100才まで生きてやる!

毎日楽しく生きる日刊ブログ

死ぬまでゴルフ!

2018年11月30日 | ゴルフクラブ
「ドライバーが打てなければゴルフにならない!」
「パターが入らなければスコアーはまとまらない!」
ゴルフの世界ではそう言われるそうだ。

冬から春にかけて100が切れなくなったのもまったくそこが原因だった。
OBたたいて、ダボ、トリプル。
+4や+5もあった。
小手先の調整でドツボにはまった。

短いパットを外し、ダボ、トリプル。
+4もあった。
入る気がしなかった。

思い返すと、不安感が最大の問題だったような気がする。
ショットにもパットにも自信がなかったのだ。
出たとこ勝負! みたいなところがあったのだ。

半年ガンバってドライバーからOBがなくなった。
パットの打ち方を工夫して、ショートパットに自信がついた。
ようやくゴルフをさせてもらえるところまできたのだ。

ドライバーが飛び、アプローチでワンピン以内につければ、ボギーは固い。
パットは水物だから、アプローチをガンバる。
まぁ~そんなところだ。

時間とカネをつぎ込み、労力をいとわない。
死ぬまでゴルフ! とかってに誓っている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりドライバーか!

2018年11月30日 | ゴルフクラブ
上級者はグリーンに近づくにつれて徐々に神経を使う。
1ホールで使う全神経を100%と仮定したら、こんな感じだ。

・ティーグラウンド:10%
・フェアウェイ:20%
・グリーンまわり:30%
・グリーン:40%

うまい人ほどティーショットはスコ~ンと簡単に打っている。
構えてから打つまでが短いのだ。

フェアウェイでも早い。
ほとんど素振りもしないで気楽に打ってしまう。

しかし、アプローチでは何度か素振りをする。
ミスすると、すごく悔しがる。

パットはチョ~慎重だ。
「早く打てよ!」と内心、思ってしまう。
しかし、これだから70台や80前後のスコアーが出るのだ。

ヘタな人ほどティーショットにものすごく神経を使う。
グリーンから遠く離れたティーグラウンドでガッキガキに緊張し、途中でもビビり、グリーンにやってくる頃には精も根も尽き果てている。

ああ、ティーショットがうまくなりたいなぁ~
いつもフェアウェイに打ちたいなぁ~
ゼッタイにOBにならないドライバーショットを打ちたいなぁ~

それが楽々打てるようになりたい!
10%の気持ちで!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右脚スイング!

2018年11月29日 | ゴルフクラブ

スイングの微調整についてたぶん10月くらいからずっと言い続けている。

「よじるスイング」でもフェアウェイ幅やグリーン幅をねらっていける。
しかし、「よじるスイング」ではときどき左へまいたり、右へかすったりすることがある。
キャリーが出るが、ランも出る。
コントロールが難しいのだ。
好不調の波もある。

より再現性が高く、整合性のあるスイング、そして、いつでもどこでもスイングはないだろうか?
ゼッタイにOBを出さないスイングだ!

内藤雄士ティーチングプロのすすめるスイング!
これは再現性、整合性とも合格ラインだ。
ブレ幅が一番少ない。

ヘッドが直線的にボールをさらていくイメージがある。
「よじるスイング」では点でとらえているような気がする。

ダボやトリプルをたたかない、徹底してボギーでしのぐゴルフを考えるなら、この右脚重視のスイングを極めた方がいい。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングは二等辺三角形の中で!

2018年11月29日 | ゴルフクラブ

ただひたすら「よじって、よじり戻す」動きだけで、ボールは曲がらないものだ。
それが一番主張したいことだ

体の部位に意識が集中すると、スムーズなスイングができなくなる。
太ももだの、肩だの、ひざだのが動くのはそれはスイングの「結果(そうなる)」にすぎない。
そこに意識が集中すればするほどそこを「原因(そうする)」だと錯覚してしまうのだ。

「スイングは右によじって左によじる」
ただそれだけでいいのだ!

しいてポイントを言うと、頭と右足の裏と左足の裏の三つだ!
それらを頂点として結ぶと、体がすっぽり入る大きな二等辺三角形になっている!
この、体最大の二等辺三角形さえしっかりしていればスイングというのはうまくいく!
頂点の頭はブレない方がいい。

その中でただ体をよじるという「原因(そうする)」を実行する。
それ以外はすべて「結果(そうなる)」になるのだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ談義!

2018年11月28日 | ゴルフクラブ
先日、レンジのフィルターを交換してもらった。
取り付けてからちょうど10年目だ。
交換だけなら自分でもできると思ったが、電機店によると、素人ではムリだと言う。

50代くらいのおじさんがやってきた。
寡黙だ。
必要最低限のことしか言わない。
ワタクシも黙々と鉄板部品の掃除を手伝った。

取り換え作業は10分くらいで終わった。
オドロイタことに交換したなかに電子基盤があった。
換気扇ごときに電子基板があろうとは!

伝票書きの時に「ゴルフされるんですか?」と聞かれた。
「自治会ゴルフで月2回します」
「多いですね」
「河川敷と大淀と丸五は交代で」
「河川敷は行ったことないですね」
「河川敷は難しいですよ」
「へぇ~そうですか」
「2160円でできます」
「安いですね」
「カートなしなら2000円切ります」
「4人ですか?」
「いや、2人で回れます」
「知り合い誘って行こうかな」

なんだか河川敷の宣伝マンになった気分だった。

寡黙だと思ったおじさんは意外におしゃべりだった。
でも、カネを受け取ったらさっさと帰っていった。
お礼にペットボトルの麦茶を渡した。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習の成果が出ている!

2018年11月28日 | ゴルフクラブ
スイングの調子がいい時は考えていることも少ない。
せいぜい次の二つくらいだ。

①テイクバックでは右太ももを正面に向けて上体を回す
②ダウンスイングではボールを見続ける

これだけで後はかってに体が反応する。
これは格段の進歩だ。
練習の成果が出ている。

特に②では下からボールを見送るようにすると、良質なインパクトが得られる。
軸がブレていないのだと思う。
ん・・・目線軸か?

スイングができないとゴルフができない。
スイングはゴルフの基礎だ。

基礎固めには反復練習が欠かせない。
週3回の練習通い当分、続く。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左のヒザを意識する?

2018年11月27日 | ゴルフクラブ

「左のヒザを意識しながら下半身を使おう!」
「藤井誠ゴルフレッスン」

「左ひざを意識する」のは分かるけど、「左ひざをまぁ~るく!」なんてできっかよ~
スイング中、そんな暇はない!
スイングは一瞬だもの!


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

右尻と左膝のイメージトレーニング!

2018年11月27日 | ゴルフクラブ

「右尻と左膝の動き方の習得(バックスイング時の回転)」

これはテイクバックのイメージトレーニングに最適だ!
道具がいらない。
しょっちゅうチェックしている。
外出先でもときどきするものだから、すれちがう人が「ん?」というような目で見る。

いやぁ~かまわんよ!
変態おじさんにみえても!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心温まるシイタケ!

2018年11月26日 | 菜園クラブ



伴侶の実家からシイタケのほた木をもらい、生垣の日陰に置いている。

今年は当たり年だ。
シイタケがボコボコ出てくる。

こんなハート形まで出てきた。
裏の方がハートらしい。

シイタケは大好物だ。
写真撮影後、すぐに調理して食べた。

シイタケはナメクジも好きらしい。
毎日、シイタケチェックを欠かさない。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶コーヒのふた、使います!

2018年11月26日 | 菜園クラブ

ブロッコリー(スティックセニョール)を植えたマルチを最大限に活用しようと、すき間に玉ねぎを植えた。

その数50本。
先に植えた別のところと合わせて100本以上になった。

ところで、穴の開いていないマルチに簡単に穴を開けられる方法を思いついた。
缶コーヒーのふたを使う手だ。

①穴を開けたい位置にふたを逆さにかぶせる。
②地面に少し押し付けた状態でふたをクルクル回す。

すると、すぽっとビニールが取れ、穴が開く。
ふたのギザギザした部分が刃になっているようだ。
玉ねぎにちょうどいいサイズだ。

これで50か所、グリグリッと穴を開けた。
スティックセニョールの下が玉ねぎだらけになった。

マルチを最大限、有効活用した気分に酔っている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低く長く!

2018年11月25日 | ゴルフクラブ

「ドライバーとアイアンスイングの違い! テークバック編」

つまり、ヘッドは「低く長く」引く!
構えたところからひょいと持ち上げたらダメなのだ。

「低く長く」引くというのはスイングの「原因(こうする!)」だ。
これはドライバーもアイアンもどちらも同じ。

ちがうのは「結果(こうなる!)」だ。
ヘッドの上がり方がちがうだけなのだ。

それは当然だ。
シャフトの長さがちがうのだから。

ヘッドを「低く長く」引くといいことがある。
左ワキがしまることと、右股関節がしっかりをロックされることだ。

ヘッドと言ったけれど、実際には左手のひらを「低く長く」引く。

この後、ダウンスイングでは手元をもとの戻すことだけを考える。
コンパクトにムチ振るように。
パシッと!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事、してま~す!

2018年11月25日 | グルメクラブ
平日の食事がパターン化してきた。
悪いこととは思っていない。

月:なべ(水炊き)
火:なべ(味噌)
水:外食
木:いろいろ
金:カレー

月曜日と火曜日は鍋だ。
月曜日に水炊きをする。
残りが出る。
火曜日に味噌を入れて味噌鍋にする。
鍋の具材にはプランターで育てた水菜と春菊を入れる。
畑のネギも入れることもある。

週半ばの水曜日は外に食べに出る。
金曜日は定番のカレートマトカレーだ。

何をつくるか、料理で悩まない。
食事ができればいいのだ。

土曜日、日曜日のどちらかも外食をする。
夫婦二人だからこんなもんだ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

左ひざを右に寄せて左に戻す!

2018年11月24日 | ゴルフクラブ

ヒップターンの中井学ティーチングプロ!

左ひざに注目!
左ひざを右へ寄せて、左に戻す!

このフットワークでヘッドがスクウェアーに戻って来る。
頭を右にキープできる。
より再現性と統一性が高まる!

先日、7鉄~5鉄で打ったボールがピンめがけてまっしぐらに飛んでくれた時は、ほとんど右腰を後ろに引くことだけを意識していた。
それで自然に左ひざが右に寄っていたのだ。

自然に!
スイングはオートマティックに流れるのだ!
ということは、左ひざを特別に意識するのはよくないことだ。
ただただ結果として左ひざが右に寄っているというだけなのだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オメデタイ話が・・・

2018年11月24日 | 家族クラブ

娘に赤ちゃんができた。
第2子だ。
出産は来年6月の予定。

ここまではオメデタイ話だ。
ところが、その後ライン動画で手伝いに来てほしいという話になった。

えらいこっちゃ!
えらいこっちゃ!
また栃木かっ!

くぅ~っ!
ゴルフができなくなるではないか!
ゴルフあっての孫なのだ。

おそらくワタクシは一番目の子の遊び相手に乞われているのだろう。
保育園の送り迎えなども含まれているのだろう。
そりゃあ~行かんこともないが・・・

孫のことではマゴマゴしてしまう。
早く孫が大きくなることと、伴侶が早く退職することを切に願う!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスパいいねプレゼント!

2018年11月23日 | 家族クラブ
毎年孫に贈る誕生日プレゼントの種類はもう決めている。

・図鑑
・事典(辞典)
・地図
・ゲーム(ソフトゲームではなく、ハードゲーム)

ゲームはカードゲーム、ボードゲームなどだ。
野球盤やサッカー盤なんかもいい。
仲間と遊ぶゲームだ。

これらはコストパフォーマンスが高い。
そこが気に入っている。

・何度でも見る。
・何度でも読む。
・何度でも楽しむ。

広がりや深まりがある。
想像力がつく。

自分の子どもたちにもっと意識して与えてあげればよかった。
その時には気づかなかったのだ。
孫が生まれて分かるということもあるのだ。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする