JF4CADの運用日誌2.5

アマチュア無線局JF4CADの活動内容紹介ブログです。

都営浅草線御朱印巡り①

2019-07-01 | 御朱印めぐり
時々やっている東京の鉄道沿線御朱印巡り、今回は都営浅草線のうち泉岳寺-浅草橋間を巡ってみたいと思います。

東京の地下鉄は戦時体制で帝都高速度交通営団(現在の東京メトロ)に一本化され、戦後の新規路線建設も営団が担うことになりました。1951年に丸ノ内線が着工されますが建設ペースは鈍く、戦災復興計画の中で示された地下鉄網の整備には想定以上の時間がかかることが分かりました。

このため戦前から地下鉄への参入を希望していた東京都の参入が認められ、その第一号として1956年に着工されたのが浅草線です。押上で京成線と、泉岳寺で京急線と直通することになり、京急線と同じ線路幅で建設されています。

ほぼ同時期に着工された営団日比谷線と競い合う形で1964年の東京オリンピックまでの全線開通を目指しましたが日比谷線が1964年8月に全線開通したのに対し浅草線は軟弱地盤で工期が遅れ、10月に押上-大門が開通したところで工事休止を命じられ間に合いませんでした。さらに泉岳寺から西方面へのルートを巡り東急との調整が難航、全線開通できたのは1968年でした。

都心では東京駅・銀座・日本橋のいずれも東の外れを走っており京成や京急からの直通客以外は少なかったのですが、現在は羽田や成田空港への電車も走るようになると一気に乗客が増えました。都営の電車はもちろん京急・京成・北総の様々な電車が乗り入れています。


今回は忠臣蔵でおなじみ泉岳寺から浅草方向へと巡ってみます。都電や都バスにも乗れる「まるごときっぷ(700円)」を買えば都営線が乗り放題です。隣の駅まででも遠慮なく乗れますよね。

泉岳寺は駅名の通り泉岳寺の最寄り駅で、京急線からの直通電車と西馬込からの電車とが合流する駅です。

泉岳寺は曹洞宗のお寺です。1612年に徳川家康が創建、1641年に現在の高輪に移転しています。高輪への移転の際に浅野家が普請を命じられたことから忠臣蔵へつながる縁ができます。曹洞宗の僧侶養成機関が置かれ現在の駒澤大学につながるそうです。

本堂は戦後再建されたもので阿弥陀如来が本尊です。

境内には赤穂の花岳寺同様に浅野内匠頭と義士の墓があります。こちらに遺骨があり、花岳寺には遺髪が埋められているとのことです。義士の墓は47ではなく討ち入り前に自害した萱野三平を加え48あります。

泉岳寺の御朱印です。


お次は大門駅。増上寺の大門が駅名の由来です。

駅すぐ近くに芝大神宮があります。1005年に今の増上寺の敷地に創建、伊勢神宮の内宮・外宮の祭神を祀っています。

その後増上寺の造営に際し現在の場所に遷座し、以後伊勢詣での旅人から道中の安全祈願の信仰を集めるなど賑わいましたが関東大震災や東京大空襲などでたびたび被害に遭っています。

6月末なので茅の輪くぐりがあります。厄除けのためくぐってお参りしましょう。

本殿は戦後再建されたものです。

芝大神宮の御朱印です。


増上寺の門が見えてきました。

増上寺は1393年に酉誉聖聡により開山した浄土宗の大本山で、のち徳川家の菩提寺となり麹町から芝に移転しています。江戸城の鬼門を守る上野の寛永寺に対し裏鬼門を守るのが増上寺です。歴代の徳川将軍は寛永寺または増上寺に墓があります。増上寺は明治政府により敷地の多くを芝公園に召し上げられ、さらに東京大空襲で多くの建物や文化財を失っています。復興が完成するのは1970年代で、その間にも東京タワーの建設にあたり敷地(墓地)を提供しています。

こちらが本堂。阿弥陀如来が本尊です。

増上寺の御朱印です。黒本尊とありますが、これは家康が陣中に持ち込んでいた守り本尊の阿弥陀如来像で香で燻され黒くなったためこう呼ばれるそうです。


もうひとつ芝公園に芝東照宮があります。

1617年に増上寺境内に創建された神社で徳川家康を祀っています。前年に亡くなった家康の遺言によるもので、ご神体は家康が生前に彫らせた自らの像だそうです。明治の神仏分離令で神社として独立、東京大空襲で社殿を焼失するものの家康像は無事だったとのこと。

鳥居の扁額は徳川家16代・徳川家達の揮毫だそうです。大政奉還により将軍を辞した慶喜の次の当主で、貴族院議長やワシントン軍縮会議全権を務めるなど要職を歴任、昭和15年に亡くなっています。

現在の社殿は1969年に完成しています。緑の濃い境内は人気が少なく野良猫が顔を出すなど周囲とは別世界のようです。

芝東照宮の御朱印です。


大門駅に戻りましょう。後半に続きます。


ここまでの御朱印情報です(朱印料は特記ない限り300円)。
泉岳寺    1種を朱印所で授与。朱印料は志納。
芝大神宮   1種を社務所で授与。500円。オリジナル御朱印帳あり。
増上寺    2種を安国殿で授与。オリジナル御朱印帳あり。
芝東照宮   1種を社務所で授与。500円。オリジナル御朱印帳4種あり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする