読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

こだわると言う語

2009-07-30 13:42:34 | 読書

江国滋氏が嫌いな語法として三つ上げているものの一つに「こだわる」と言う語法を「とりあえず」挙げている。とりあえずと言うのは他に嫌いな語法が幾らでもあるからだそうだ。
「こだわる」を新潮国語辞典で調べると1、さしつかえる。さまたげとなる。2、ある事を気にして、気をつかう。「物言いに・・・って揚げ足をとる」3、故障を言い立てる。と有って、この語は明らかにマイナスイメージの言葉である。が何時の間にかプラスイメージの語として使われるようになった。それが不快であるらしい。ホンモノにこだわりたい、とか最近何故か文房具にこだわっている、とか、「これ、ちょっとおかしいんじゃないの」とクレームを付けておられるのだ。
ほかに表現方法がなければ仕方が無いが、よく使われている言葉で、「執着がある」とか「愛着がある」とか「打ち込む」「ほれ込む」「凝っている」などいくらでもあるではないかと言われるのである。言葉の意味は時代とともに変遷する。これは抗し難い事であろう。英語でもsophisticatedやterrificなどの語に出くわすたびにそんな事を思う。
前者は、わるずれしたと言うマイナスの意味の語が洗練されたと言うプラスイメージの語として使われるようになったし、後者は酷い、と言う意味からすばらしいと言う意味で使われるように変わっているのである。

言葉もまた神との会話のため

2009-07-29 15:32:13 | 歴史

甲骨文字に見られるように文字は神の意向を占うことから始った。人と人とのコミュニケーションのためではなかった。とすると言葉もまたそうなのではないかと思った。風の音や鳥の鳴き声もまた四方に居ます神々の声として紀元前13世紀の古代中国人は感じた。宮城谷昌光の小説「王家の風日」の中にこんな記述を見つけた。「風説というものは天の声だと考えられなくは無い。もともとことばというものは、人間どうしが語り合うためにできたというよりは、神霊と対話するためにできたといったほうが、商の時代においてはふさわしい。」と。

舎利弗よ

2009-07-28 09:37:36 | 宗教

お経ははやり一人から多数の人達に向かって説くものではなく、一対一で語りかけるもののようだ。浄土真宗で読誦される三部経の内に「阿弥陀経」があるがその中で釈迦は一番弟子の舎利弗(シャリーリープトラ)に声を掛けながら教えを説いている。その名が阿弥陀経の中に三十六回も出て来る。つまり舎利弗に三十六回も呼びかけているのである。舎利弗は釈迦の叔父に当たる人らしく、従って釈迦より年上であるが、返事もせず、ただ黙って聞いているだけである。

2009-07-26 13:54:56 | 漢字

最近は看護婦が看護師になり助産婦が助産師、保健婦が保健師と呼ばれる。
婦の元の字は帚(ふ)と書かれた。帚は神殿を清めるためのかやの類の植物で箒の形である。寝殿の寝の文字の中にも帚が含まれる事でも判るが寝殿は寝る場所ではなく神の安んずるところである。帚に酒をふり注ぎ、その芳香と共に祭壇を清めた。
寝は粗霊の居るところで、新しく嫁いだ婦人は、異民族の神に属する人であり、嫁いだ家の氏族神に廟見の礼を行わなければならなかった。三ヶ月にわたり行われたと言う。こうして嫁いだ家の氏族神に新しく加入したと言う許可を得るのである。これが済むと里帰りが行われ生家の氏族神との別れが行われた。家廟を清め、仕える事が婦の本来の重要な任務であったのである。
ついでながら嫁ぐ事を帰といい、その元の字は歸で、本来は軍隊の帰還を言う語であった。

地蔵祭り

2009-07-25 08:37:48 | 宗教

昨日と今日は地蔵祭り。天気を心配しながら地蔵祭りの準備をした。
午後5時に二つ有る町内のお地蔵さんの前でお寺さんの読経が始り
雨も何とか降らずに済んだ。子供達の描いた絵の行灯が濡れたり
破れたりするのを心配していたからで、この後、子供達のゲームなどの
イベントも毎年の行事として有った。
岐阜市中西郷と言うところでお地蔵さん祭りが有り、そこでは40年振り
に子供達の描く行灯も復活したそうだ。

三宅一生氏のニューヨークタイムス誌への投稿記事

2009-07-23 10:06:54 | 新聞

以下はデザイナーの三宅一生氏が核廃絶を呼びかけNew York Times 誌に投稿した記事を省訳したものだ。
一瞬の光の記憶( New York Times )(省訳)

4月、オバマ大統領は核のない世界の平和と安全を求めていくことを誓った。それは、単なる核の削減ではなく、廃絶を呼びかけたものであった。その言葉に、私の心の中に深く埋もれていたものが目覚めた。それは、今まで話題する事さえ躊躇される事であった。

私は、大統領が「閃光」と称したものを生き延びた一人として発言
する個人的、倫理的な責任が有るとこれまでに無く強く感じた。

1945年8月6日、最初の原子爆弾が私の故郷の広島に投下された時、私は、その広島の町に居り、わずか7歳だった。眼を閉じると、誰も経験すべきではない出来事が今でも甦って来る。真っ赤な閃光とその直後の黒い雲、必死に逃げ惑う人達、それらをすべて覚えている。その3年も経たない内に、母も被曝が原因で亡くなった。
我々が世界から核兵器の廃絶を目的とするのなら、これは論ずべきテーマだと思う。広島では、8月6日の世界平和記念日にオバマ大統領を招待しようという動きが有る。毎年、あの運命の日を記念して式典が開かれる。私も大統領の出席を望む。そう望むのは、過去に拘る為ではなく、アメリカ大統領の目標が将来の核戦争を廃絶するために努力を傾けることにある、というメッセージを世界に送りたいと切望するからである。

日食

2009-07-22 10:10:09 | Weblog

NASAのウェブサイトで日食や月食が地球上のどこで観測可能かを示したマップが公開されていると言う事だ。日本では今日の22日と月食は今年の8月28日だそうである。唯し、世界共通時UTCで表示されている。
今日の次は2035年9月2日で、21世紀中に日本で観測可能な時は4回の皆既日食が有る。
太陽が細いリング状に見えると言う金環日食は2012年5月20日に関東から九州、沖縄にかけて。
日食の経路両端で金環日食となり、真中あたりで皆既日食になるものを金環皆既日食と言う。それが観測されるのは2013年の事。唯し、これは日本では観測不可能。
月食は日食に比べて発生頻度は低いが、その時は何処からでも観測可能。

こんな日食の見方も

2009-07-21 10:31:11 | Weblog

22日に日食が見られるが、私たちが子供の頃にやったような
下敷きやサングラスや蝋燭で煤をつけたガラス片などで日食を見るやり方は危険だそうで
まして双眼鏡などで見るのは持っての他と言う事をテレビ放送でやっていた。
その放送で面白いと思ったのは、穴の開いたお玉で日食の光を地面や紙の
上に写して見るやり方で、沢山写った光の形が日食では沢山の三日月の形
で見えると言う事だった。同じ理屈で木漏れ日も日食の時は
無数の三日月の形の光が地面に写ると、テレビで安全な日食の観測
の仕方と言う内容で話をしていた。

花は草が変化するから花?

2009-07-18 09:57:15 | 漢字

新聞の「漢字の謎」と言う書籍の広告文に「花は草が変化するから花」と言う文が有った。少し違うような気がしたので調べて見た。白川静著「常用字解」によると、花の元の字は華で花びらが咲き乱れている象形の文字で図はその篆文である。花と言う漢字は形声で五世紀に作られた新しいものである。図の上側の花の篆文で化の部分は人と匕(か)とを組み合わせたもので匕は人を逆さまにした形で死者の形である。化は死者が背中合わせに横たわっている形である。

日本の漢字の使用法は古い

2009-07-17 09:03:21 | 漢字

ある中国人の留学生が日本の新聞に投稿していた。日本の漢字の使われ方が中国の古典の漢字の使用法に似ているのだそうだ。どんなところが似ているのかは記述がなかったが
同じように海外で使われている日本語も同じ事が言えるようだ。ハワイやブラジルに昔、移民した人の日本語が古いままで伝わっている事でもそれは解るような気がする。「停車場」などと言う言葉が今でも使われていると言う事を以前に聞いた事がある。英語でも同様でアメリカの英語はイギリスの英語より古い使用法であるとも聞いた事がある。フランス語などもカナダのフランス語は本国のフランスよりも使われ方が古いのだろうか。