読書など徒然に

歴史、宗教、言語などの随筆を読み、そのなかで発見した事を書き留めておく自分流の読書メモ。

メールやツイッターの多用で米国の職場にまん延する文法ミス

2012-06-30 09:05:23 | Weblog
wsj日本版から
ミーティングの最中、同僚に「There’s new people you should meet.(みなさんにご紹介したい人たちがいます)」と発言した際、上司のドン・シルバー氏が割って入った、とカレン・バーグ氏は言う。バーグ氏はフロリダ州フォートローダーデールにあるマーケティングとクライシス・コミュニケーション関連の事業を展開する会社のシニアバイスプレジデントだ。

 シルバー氏は「“are” を使うべきところで“is”を使っているのを聞くと、毎回、ぞっとする」と言う。同社の最高執行責任者(COO)であるシルバー氏はインターン(一定の時期だけ働く学生)らに対しても“like(みたいな)”という言葉の多用をやめるよう厳しく言う。長年、シルバー氏は新規採用者に対して、違反1件につき25セントの罰金を課してきた。しかし「いくらやっても効果がない」とシルバー氏は言う。

  管理職は職場でまん延する文法ミスと戦っている。くだけた言葉使いは顧客に悪いイメージを抱かせ、販売促進資料を台無しにし、コミュニケーション上の失敗の原因になると多くは指摘する。

 しかし簡単に直す方法はない。上司や同僚のなかには、従業員の間違いを正す人もいるが、研修に助けを求める人もいる。今年実施された調査によると、対象となった430人の雇用主のうち約45%が従業員の文法力やほかのビジネス・スキルを向上させるため、研修を増やしていると回答した。米人材マネジメント協会とAARP(全米退職者協会)の調査でわかった。

 「Garner’s Modern American Usage」の著者、ブライアン・A・ガーナー氏は、ツイッターに「はびこる無教養な言葉にショックを受けた」と言う。ガーナー氏はダラスにある研修とコンサルティング会社のロープローズの代表でもある。ガーナー氏は「無教養な英語」を30例取り上げたリストを作った。例えば、“I could care less.”(正しくはcouldn’t)や、“He expected Helen and I to help him.”(正しくはHelen and me)などだ。

 しかし、作家で世代間の問題に関するコンサルタントでもあるタマラ・エリックソン氏は、問題は20~30代のスキル不足ではないと指摘する。携帯メールやソーシャル・ネットワーキングに慣れたこれらの世代の若者は、「新しい規範を作り出した」というのだ。

 例えば、シアトル本拠の個人向け生産性向上ソフトウエア開発会社、レスキュータイムでは文法のルールが問題になったことは一度もない。同社の従業員はほとんどが30代だ。プロダクトマーケティング部門のバイスプレジデント、ジェイソン・グリムス氏(38)は、「140字以内で適切なバイト数」におさまっている誠実で明確な表現は良いコミュニケーションの証とされるが、「王が用いる文法」ではない、と言う。「誠実でしかも携帯メールやツイッターができ、フェイスブックでコミュニケーションがとれる者こそが成功する」と同氏は語る。

 職場での研修プログラムを運営するニューヨーク州のビジネス・ライティング・インストラクターのジャック・アップルマン氏は、文法コンテストを実施すると、人は机をたたき、叫び、互いにハイタッチをし合うなど「文法について熱情的になる」と言う。

 文法のエキスパートであるガーナー氏は、自身の会社(社員9人)に応募してくる採用希望者全員――箱詰め作業への応募も含む――につづり方と文法の試験を課す。試験に合格しなければ採用しない。また、すべての重要な電子メールや手紙は、書いた本人以外の少なくとも2人が目を通し、編集され、間違いが訂正された後でなければ発信されない。

  「25年前は、プロによる編集作業を経ていない文章を手にとることはほとんど不可能だったが、今はプロが編集した文章を手にとることのほうが実際難しい」とガーナー氏は話す。

記者: Sue Shellenbarger


ノーベル賞の賞金、20%減額へ

2012-06-28 08:57:56 | 科学
【ストックホルム】ノーベル賞を贈るノーベル財団は11日、同賞の賞金額を63年ぶりに引き下げるほか、授賞式に関連する費用などの分野のコスト削減を検討すると発表した。近年の資本リターン(投資収益)の低迷からコスト削減圧力を受けているためだという。

 同財団によると、2012年のノーベル賞受賞者に贈られる賞金は800万スウェーデン・クローナ(約9000万円)で、昨年の賞金1000万クローナ(約1億1000万円)からは20%の減額となる。ノーベル財団は毎年、医学、文学、化学などの6分野で賞を授与している。

 ノーベル賞の中で最も良く知られている平和賞は、世界でも最高の栄誉の一つになっている。

 同財団が賞金やコスト削減を決断したのは経済が不安定なためだ。とりわけ同財団が伝統的に保有資産の主な投資先としてきた株式市場が不安定になっている。しかし、ここ数年は人件費や賞金にかかる金額がリターンを上回る状態が続いていた。

 前回賞金が引き下げられたのは63年前の1949年だった。賞金はその後、長年にわたって段階的に引き上げられた。多くのノーベル賞受賞者は賞金のうち少なくとも一部を慈善事業に寄付しており、オバマ米大統領もその一人だ。

 ノーベル財団のラーシュ・ヘイケンステーン専務理事は11日、「ノーベル賞の価値は、それにふさわしい人物を表彰できることにあるが、賞金を軽視すべきではない」と述べ、「ノーベル賞は過去も現在も偉大な賞であり、われわれには将来に向かって成長するという野心がある」と語った。

 今回の賞金減額は、ミャンマーの民主化運動指導者のアウン・サン・スー・チー氏が今週、ノーベル平和賞を直接受け取る準備を進める中で明らかになった。同氏は1991年に同氏不在のまま同賞を受賞した。同氏はここ20年の大半、ミャンマーの旧軍事政権によって自宅軟禁の状態にあった。同氏は軟禁解除後も海外への渡航を拒んでいた。軍事政権が帰国を認めないことを懸念していたためだ。

 賞金の減額は短期的にはある程度の注目を集めそうだが、1世紀以上にわたって高く評価されてきた賞だけに、今回のコスト削減によってその価値が下がることはない見通しだ。

 ストックホルム商科大学のリカルド・ワールンド教授は、「ノーベル賞は世界中で最高の賞だと思う」と述べた。

 同財団は賞金を減額するだけでなく、運営費や授賞式の費用など、その他の費用についても削減の対象とする見込みだ。同財団の運営には年間約1700万ドルが掛かっている。ヘイケンステーン専務理事によると、毎年12月にストックホルムで開かれる授賞晩餐会のための仕入れ業者とコスト削減に向けた話し合いを行う予定だという。

 同専務理事によると、ノーベル財団は向こう数年間の資本リターンがわずかになると予想している。このため投資戦略を微調整して、投資資産の50%を株式に、20%を債券に、残り30%を不動産などの代替投資先に振り向ける見通しだ。

 同専務理事は「われわれはこれまで株式に高い比率を傾けてきたが、ここ10年間は良いリターンが得られなかった」と述べた。

 1900年に設立されたノーベル財団はノーベル賞授与のために使う資産を運用している。同賞はスウェーデンの科学者でダイナマイトを発明した化学者兼技術者のアルフレッド・ノーベルが1895年に創設した。ノーベルは、自らの財産の大半を基金として、将来にわたり「人類の利益」に貢献した人々に賞を贈ることを決めた。

 これとは別にスウェーデン国立銀行(中央銀行)が贈る経済学分野の賞(一般的にノーベル経済学賞と呼ばれる)の賞金も減額される見通し。ノーベル賞の金額を反映しなければならないとされているからだ。

記者: Christina Zander


紫外線防止商品、その効果は?

2012-06-27 09:14:36 | 科学
wsj日本版から

UVAやUVBといった紫外線から肌を守ることをうたった商品には事欠かない。だが、これら洋服から洗剤までの各種商品の効果や価値をどう測ればよいだろうか。

 紫外線を効果的にブロックするためには、紫外線防止効果を示すSPF値もしくはUPF値が30以上でなければならず、二酸化チタンや酸化亜鉛が含まれていなければならない、とエール大学の臨床准教授で皮膚科医のモナ・ゴハラ氏は指摘する。なかにはアボベンゾンが含まれているものもあるが、ゴハラ氏によると、同じような効果があるという。

 アパレル小売りのGAP(ギャップ) GPS -3.22% やL.L.Bean(エルエルビーン)は二酸化チタンや酸化亜鉛をしみ込ませたシャツやショートパンツなどの商品を販売している。ゴハラ氏によると、これらの商品はUPF値が30以上であれば、購入する価値はあるという。通常のTシャツ、特に色が薄いものや織目の粗いものなどは紫外線の遮断効果は十分ではないという。

 洗剤に混ぜて使用する「サンガード」にはチノソーブが入っており、メーカーのフェニックス・ブランズによれば、UPF30まで衣類の紫外線ブロック効果を高めるという。洗濯回数20回まで効果が持続する。(ただし、ポリエステルやナイロンといった合成繊維には効果はない。)サンガードは米皮膚ガン財団が推奨しているほか、ゴハラ氏を含む皮膚科医にも支持されている。

 ゴハラ氏によると、紫外線防止をうたうシャンプーも髪の毛を紫外線のダメージから守る効果があるかもしれないが、頭皮は別だ。髪の生え際には日焼け止めクリームが必要だ。


猛毒性鳥インフル、空気感染も-オランダ研究者らが動物実験

2012-06-26 08:58:47 | 暮らしの中で
wsj日本版から
オランダの研究者らのチームは、ヒトの間で大流行を引き起こす可能性のある猛毒性鳥インフルエンザウイルス(H5N1)が5つの遺伝的変異を通じて哺乳類の間で空気感染するタイプに姿を変えるメカニズムを解明した。実験結果は22日付の米科学誌サイエンスに掲載された


 この実験結果は、H5N1が将来、甚大な公衆衛生リスクを人類にもたらす恐れがあることを示している。H5N1は、2003年以降に十数カ国で鳥からヒトへの感染が確認され、感染した約600人のうち約60%を死亡させている。研究者チームは、この実験で意図的に生じさせた5つの変異のうち、2つの変異は既に鳥やヒトへの感染が確認されており、残りの3つの変異も自然進化によって発生する可能性があると指摘している。 

大飯原発再稼動が観光産業に落とす影

2012-06-24 11:00:28 | 新聞
wsj日本版から
【福井県おおい町】福井県大島半島の先にある袖ヶ浜海水浴場には夏になると毎年多くの観光客がこの静かな入り江で海水浴や日光浴をしようと訪れる。砂浜の終端には人気の高い赤礁崎オートキャンプ場と1854年建造と推定される砲台の史跡もある。 そして数百メートル先、もう一方の端にある樹木で覆われた小高い丘の向こうに隠れているのがドーム型の原子炉建屋だ。

 日本政府は昨年の福島第1原発事故以来初めて大飯原発の再稼動を決定した。雇用と財源を原発に頼るこの海辺の町で、もう1つの大切な町の財源である観光に原発の再稼動がどう影響するか懸念されている。

 原子力発電所の長期的な行く末についてはまだ政府で議論が続いているが、おおい町とその4基の原子炉は、今年の夏の電力不足を回避しようとする政府と業界グループの注目の的となってきた。

 同発電所を運転する関西電力は16日、大飯原発3号機と4号機の再稼動に向けて準備を開始し、7月下旬までにはフル稼動できるとみている。原発再稼動のニュースは、この日本海沿岸にある風光明媚な町で最近まで成長し続けてきた観光業に暗い影を落とすことになった。

 福島第1原発事故以来、それまでは原発のすぐ近くで休暇を過ごすことに何の抵抗も覚えなかった人たちの中に不安が芽生えている。ウォール・ストリート・ジャーナルからの質問に書面で回答したおおい町の時岡忍町長は、現時点では影響がなかったとは言えないと述べている。

 おおい町は、浅瀬の海岸や魚釣りに最適な海で知られ、全長460メートルのすべり台がある遊園地「きのこの森」など、いくつかの新しい家族向けアトラクションもある。

 フェンスで囲まれた原子力発電所に隣接する、海岸が500メートルほど続く袖ヶ浜はこの周辺に3つある公共の海水浴場の1つだ。

 しかし、福島第1原発事故後再稼動する最初の原発の町となったことで、収益源多角化のため観光に力を入れていきたおおい町の計画にかげりが生じている。

 大飯原発からほど近いある旅館では、再稼動が正式決定される前から、今年の夏の予約は例年の10分の1だったという。匿名で取材に応じた旅館の主人は予約が激減しているとしたうえで、原発は旅館にとっては悪影響だが町の経済には重要な財源となるため難しい問題だと述べた。

 最終的には、大飯原発を再稼動するかどうかの決定は、福井県知事に委ねられた。

 福井県の西川一誠知事は16日、再稼動を全面的に支持し、野田佳彦首相は長く待たれた決定を歓迎したが、福井県だけでなく日本全国のコミュニティーは原子力エネルギーに関して態度を決めかねている。

 NHKが5月31日に発表したアンケート調査によると、おおい町の周辺自治体に住む人々の81%が、大飯原発も福島第1原発のように重大な事故が起きる危険性があると考えている。

 大飯原発から距離があっても不安が和らぐわけではないようで、日本の太平洋側に位置する大都市の大阪でも、大飯原発で重大な事故が発生する危険性に不安を覚えている住民の比率は80%だった。

 おおい町の観光課によれば、これまで同町を訪れた観光客は大半が大阪都市圏や福井県周辺自治体からの観光客だ。

 大飯原発の3、4号機が再稼動検討対象となる前ですら観光客は減っている。昨年、おおい町への観光客の数は前年の89万2407人から80万9976人に減っている。おおい町役場によれば、これは福島第1原発事故後、原発懸念が高まったこともあるが、2011年6月にそれまで1年間続いてきた高速道路無料プログラムが段階的に廃止されたことも影響したとみられる。

 2007年に57万5000人だったおおい町への観光客の数は、それまで毎年順調に増え続けていた。

 おおい町役場では観光客の支出額については把握していないが、年間当たり7億8000万円に達するのではないかと推定している。

 これは昨年原発関連の交付金として受け取った61億7000万円に比べればごくわずかだ。原発関連の交付金は同町の予算の半分以上を占める。

 観光産業の成長は収益源多角化を図る地元自治体の努力によるものだが、観光産業もまた、原発の恩恵に依存している。おおい町では年間予算のうち6億円以上を観光産業の促進に費やし、ヨットのマリーナや最新式のスポーツセンター、子供のための博物館を建設してきた。

 日本の夏の観光シーズンは7月半ばにスタートするが、こうした施設やおおい町の風光明媚な自然が、原発が近くにあっても観光客を呼び寄せることができるかどうかは、明らかではない。

 週末でもないある日、大飯原発の対岸にある大島半島の赤礁崎オートキャンプ場では宿泊客のいないキャビンが並んでいたが、そこからさほど遠くない場所に2つのテントが張られた。

 原発の目隠しとなっている丘を望む草地にこのテントを張ったのは、京都から来たというマルノ・ヒロシさん(39)。バーバキューを楽しみに来たという。

 マルノさんは、原発再稼動はそれほど気にしていないとし、ここに来るのは4回目だが一度も問題があったことはないと語った。


米への移民、アジア系比率が最大 教育、収入ともに高く

2012-06-23 09:31:05 | 新聞
wsj日本版から

米調査機関ピュー・リサーチ・センターは19日、「アジア系米国人の台頭」と題する報告書を発表、 米国ではアジア系の人口が最も急速に増加していると指摘するとともに、教育水準でも収入でもアジア系が最も高いことを明らかにした。



 それによると、アジア系の人口は1980年から2010年の間に4倍の約1800万人に達し、総人口に占める比率は6%となった。アジア系のほとんどは、中国、インド、日本、韓国、フィリピン、ベトナムの6カ国がルーツで、米国人全体に比べると結婚、しつけ、勤勉、職業を重視し、一般的な米国の親は子供に甘過ぎるとみていることも分かった。調査では、アジア系の5分の3が、米国の両親は子供を高学歴を得るよう厳しくしつけていないとみている。

 報告書は215ページに及ぶもので、全米50州から抽出した3511人を対象に調査するとともに、米国勢調査の経済・人口データを分析した。

 アジア系のうち大学卒者は半分で、米国民全体の36%を上回り、家計の年間平均収入は6万6000ドル(約520万円)で、これも全体の4万9000ドルに勝っている。またアジア系は、米国民全体よりも既婚が多く、3世代以上同居している家も多いようだ。両親により育てられる子供の比率も多そうだという。


 報告書の編集に当たったピュー・リサーチのポール・テイラー執行副社長は、「アジア系は技能が非常に高い21世紀型の労働力である一方、伝統的な価値観を継承している」と指摘。さらに「アジア系はほとんどが第1世代の移民で占められているが、教育水準は高く社会経済的に成功の基準を超えている」と述べる。テイラー氏によれば、アジア系の4分の3は外国生まれ。

 アジア系の移民はここ数年増加テンポを速め、移民第1位 の座をヒスパニック系から奪った。07年にはヒスパニック系移民が54万人だったのに対し、アジア系は39万人だった。しかし10年にはアジア系が移民全体に占める比率は約36%となり、ヒスパニック系の31%を上回った。

 ヒスパニック系は不法移民を含めブルーカラー職に就くことが多く、近年国境警備の厳格化とともに、米建設業界の不振から増加率が減速している。これに対しアジア系は、主として学生ビザや就労プログラムで入国しており、高学歴で、IT業界など成長産業に就職する。

 報告書は、こうした傾向は続き、2050年にはアジア系の人口は4100万人と、現在の倍以上に増加すると予測している。

記者: Miriam Jordan

米デューク大学、10億画素のカメラ開発

2012-06-21 19:28:30 | 科学

wsj日本版から
米デューク大学(ノースカロライナ州)の研究チームは、現時点で最高性能を持つとされる一般向けデジタルカメラの30倍以上のデータを集積できるカメラを試験的に開発した。このカメラは、画像の捉え方と見方を根本的に変える可能性がある。

 現在の最高級デジタルカメラが撮影できる画像の画素数は数千万画素程度であるのに対し、このカメラは10億ピクセルの静止画や動画を撮影できる。つまり、視力1.0の人が見るよりも5倍の細部まで撮影が可能だ。画素はディスプレー画面上にある画像を構成するたくさんの小さな点のことで、それが多ければ多いほど、画像はより鮮明になる。


 この試験的なカメラ「Aware-2」が商業化されるまでにはまだ時間がかかる。現行のものは電子制御盤と冷却のためにかなりのスペースを要する。重さは100ポンド(45キログラム)で、大きさは電子レンジ2個分くらいある。また1回撮影し、データをディスクに記録するのに約18秒かかる。

 こういったギガピクセル級(ギガは10億)のカメラが将来、携帯サイズになれば、写真に新たなアプローチが生まれる可能性がある。ユーザーはどこに焦点を合わせるかを決める代わりに、ただその場所を撮影し、後から写真の一部を拡大して詳細を見ることができる。つまり、お望みのショット、または使えるショットを撮影後に写真の中から探したり、「発掘」したりすることが可能になる。

 研究チームを率いるデューク大学の光学技術者デービッド・ブレーディ博士は、従来のデジタルカメラでの撮影は「その場所のほんの一部しか見られないため、ストローから被写体を見つめるようなものだ」と述べ、「われわれの新型カメラは、いわば消火用ホースで、世界が画面いっぱいに迫ってくるように見えるだろう」と語った。

 ブレーディ博士によると、研究チームがこのカメラでシアトルのスカイライン(空を背にした高層建築や山脈などの遠景)を撮影した際、0.5マイル(約800メートル)離れた位置にある駐車場にズームインし、「入口」と「出口」の看板を読むことができた。同様に、このカメラで例えばテニスの試合の動画を撮影すれば、テニスプレーヤーにもスタジアムの一番端にいる人にもズームインでき、両方を同じくらい鮮明に見ることができるという。 

 この新型カメラの詳細は20日付の科学誌ネイチャーに掲載された。この2500万ドル(約20億円)の開発プロジェクトは、米国防総省の技術開発機関である国防高等研究計画局(DARPA)から資金を受けている。米軍は空や陸上からの監視手段として、高性能カメラに関心を持っている。 

 多くの科学者はギガピクセル級カメラ時代の到来がそれほど遠くないと考えている。

記者: Gautam Naik

MSタブレット、これだけは知っておきたい

2012-06-21 08:54:25 | パソコン
wsj日本版から
米マイクロソフトは18日、秘密裏に開発を進めてきたタブレット型端末「Surface(サーフェス)」を、ハリウッドで行われた報道陣向けのイベントで公開した。

 スティーブ・バルマー最高経営責任者(CEO)は「サーフェスはPCだ。サーフェスはタブレットだ。サーフェスは人々が本当に好きになる新しいものだ」と述べ、サーフェスの機能をいくつか紹介したが、疑問は残る。


マイクロソフトのタブレット型端末「サーフェス」
 そのうちのいくつかを挙げてみる。

価格は?

 ウィンドウズ事業全体を統括するスティーブ・シノフスキー氏は「価格は同等のタブレット端末と同水準になる見通しだ」とだけ語った。一部アナリストらは、アップルのタブレット型端末「iPad(アイパッド)」よりも高くなるのではないかとみている。アイパッドは容量16GBのタイプで499ドル(約4万円)となっている。サーフェスは32GBと64GBの2種類。アイパッドの同等クラスはそれぞれ599ドル、699ドルだ。仮にサーフェスの価格が同水準、もしくはそれ以上になるとしたら、アイパッドよりも価値があると消費者に納得させるための大きな努力が必要になる。

発売の時期は?

 マイクロソフトは発売時期を明らかにしていない。しかしサーフェスの「ウィンドウズRT」版は、今秋に登場予定の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」に合わせて発売されるとみられており、さらに高性能の「ウィンドウズ8プロ」版は、その2、3カ月後の2013年初めに出荷されるのではないかと予測される。

入手先は?

 マイクロソフトは同社のウェブサイトと少数の店舗で販売するとしている。しかし他の小売り店で販売するかどうかは言及していない。アップルはウェブサイトに加え、300を超える直営店、米家電量販店ベストバイのキオスク、米通信大手AT&Tや携帯電話事業者ベライゾン・ワイヤレスの数百のショップなどの膨大な販売経路を構築した。

3Gと4Gへの対応は?

 ワイヤレス接続に関してマイクロソフトは何ら言及していない。通信業者とまだ協議中である可能性が高い。おそらくWi-Fi(無線LAN)対応になるだろうが、アイパッドより価格が高くなるのであれば、消費者は3Gおよび4Gへの対応を求めるだろう。アイパッドは3Gと4Gに対応している。

部品の調達先は?

 マイクロソフトは、サーフェスが「マイクロソフトの従業員により、すべてが発案され、デザインされ、設計された」としている。しかし大きな疑問は、このすべての部品をどこから調達するのか、またコストはどのくらいか、ということだ。長年のパートナーであるPCメーカーのデルやヒューレット・パッカードが、マイクロソフトが独自にタブレット型端末を製造することを快く思うとは想像できない。バルマーCEOは「パートナーシップはウィンドウズの新しい発想に欠かせない」とし、この問題を和らげようとした。われわれが知っていることは、ウィンドウズ8を搭載したサーフェスにはインテルのチップが使われ、ウィンドウズRT版にはエヌビディアの製品が使われるということだ。

バッテリー駆動時間は?

 スペックシートに記載がないのは奇異に映るが、マイクロソフトはまだウィンドウズ8を開発中であり、このOSが完成するまで、バッテリー駆動時間の予測値を出したくないのだろう。マイクロソフトによると、RT搭載モデルは31.5Whバッテリー、またプロ版は42Whバッテリー(これは新型アイパッドと同じ)を搭載する。いずれにせよ、ウィンドウズ8の消費電力次第だ。また画面も影響を及ぼす。アイパッドが9.7インチなのに対して、サーフェスは10.6インチだが、ピクセルの数は少なく、消費電力を抑えることができる。アップルによると、アイパッドはWi-Fi接続なら、ネットサーフィンや動画、音楽の鑑賞に10時間まで持ちこたえる。3G接続なら最大9時間だという。

どんなアプリがあるか?

 アップルの多様な機器における成功は、アプリのエコシステムにある。アイパッドやスマートフォン(多機能携帯電話)の「iPhone(アイフォーン)」、PCのマックで使えるアプリは60万を超え、特にアイパッド用では22万5000を超える。しかしマイクロソフトはアプリに関して、アップルやグーグル(ブラックベリーにさえも)に引き離されている。ウィンドウズ搭載のスマートフォンのアプリはわずかに約7万だ。アイフォーンやグーグルのOS「アンドロイド」搭載の携帯電話用アプリは50万を超えている。マイクロソフトは、アンドロイドやiOS(アップルの携帯機器用OS)と結びついたアプリ開発者を口説くため、開発助成金の支払いを続ける必要がある。マイクロソフトは、アプリ開発にすぐに取り掛かれる多くのウィンドウズ・プログラマーを擁しているうえ、ウィンドウズ・ストアの設立にも動いている。ウィンドウズ・ストアでは、開発者がデスクトップ用および携帯用の両方のアプリを販売することが可能だ。またマイクロソフトは、サーフェスに「マイクロソフト・オフィス」をあらかじめインストールする。これは強みになる。

米で若年の糖尿病患者が大幅増―1型、2型とも8年で20%超

2012-06-20 09:56:16 | 新聞
wsj日本版から

米国で初めて全国的規模で行われた青少年の糖尿病に関する調査研究で、2009年までの8年間に1型糖尿病患者が23%と大幅増加する一方、2型糖尿病が21%増と同様に増加していることが9日明らかになった。2型は青少年で肥満が広がっていることと関係がある一方、自己免疫性の疾患である1型が増加している理由は分からないという。

 この調査研究は、米疾病対策センター(CDC)と国立衛生研究所(NIH)が資金を提供し、全米5州の総合病院・医療センターの20歳以下の青少年2万人のデータを分析したものだ。


 CDCの疫学者であるジュゼッピーナ・インペラトーレ氏は「この結果は深刻だ。これらの若者は人生のほとんどを、合併症の恐れを抱えながら糖尿病とともに暮らしていくことになるからだ」と指摘し、「暫定的なデータでは、この世代でも合併症が進行している可能性も示されている」と警告した。

 調査によると、糖尿病にかかった青少年には、切断に至る恐れのある手足の神経障害などの合併症を引き起こす兆候がある程度みられたほか、将来心臓病になる恐れのある心血管損傷の初期兆候も確認された。

 CDCは、全米では1880万人が1型ないし2型の糖尿病にかかっており、さらに700万人が未診断患者と推定している。このうち、1型患者の比率は5~10%とみられている。

 また同日発表された別の調査研究では、1型患者のほとんどは治療目的を達成しておらず、成人になって肥満になる可能性が大きいことが分かった。これは、全米67の診療所から収集した全世代の1型糖尿病の志願患者2万5000人の医療データであるT1Dエクスチェンジ・クリニック・レジストリーを分析した結果。

 1型糖尿病は、以前は若年性糖尿病と呼ばれていたもので、血中の糖をコントロールするインスリンの分泌能力を失うために起きる自己免疫性の疾患。2型糖尿病は、インスリンが効果を発揮しづらかったり分泌が十分でなくなったりすることで生じる。1型はインスリン依存型だが、2型は多くの場合食生活の改善や運動で対処できる。

記者: Kate Linebaugh