スパニッシュ・オデッセイ

スペイン語のトリビア
コスタリカ、メキシコ、ペルーのエピソード
パプア・ニューギニア、シンガポールのエピソード等

burra 「メスロバ」から gallo 「雄鶏」へ

2014-03-07 13:30:33 | コスタリカ
  コスタリカの代表的な朝食は gallo pinto(ガジョ・ピント、「まだらの雄鶏」の意)だが、frijoles(フリホーレス、豆)をまだら模様に見立てたものだろうが、なぜ「雄鶏」のなのかよくわからない。雌鳥でもひよこでも、そのほかのものでもいいではないか。
 ところで、gallo pinto という名前がつく前は、女房殿の地元 Guápiles(グアピレス)では burra(ブーラ、「メスロバ」の意)と呼ばれていたらしい。サンホセに行ったとき、初めて gallo pinto という名前で呼ばれていたことを知ったとか。その後、グアピレスをはじめ、全国的に gallo pinto という名前が定着したようだ。
 コスタリカでは肉は牛、豚、鶏で、羊は食べたことがない。田舎ではイグアナを食べるようだが、馬肉を食べる習慣もなさそうである。ということで、ロバ肉を食べるということも聞いたことがないし、見たこともない。「burra をどうぞ」と言われたら、gallo pinto 以上にびっくりしたことだろう。  

ポチッとクリックすると、何かが起きる(かも)。
↓↓↓
スペイン語 ブログランキングへ

スペイン語とともに考える英語のラテン語彙の世界 (開拓社言語・文化選書)
 はじめてのスペイン語 (講談社現代新書)

コスタリカの歴史 (世界の教科書シリーズ) 
 人名の世界地図 (文春新書)







コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする