スーパーでは便利な切り身のパックが売っているので、
なかなか自分でをさばくとことは少ないですよね。
でも切ったり洗ったりしたお魚は鮮度が落ちやすいので
美味しいお魚を食べたい時は自分でさばくといいですよ
といってもふぢなみもお魚を釣ってきた時しかしませんが
今回ははやりっちで取り上げられたお魚の中から、
さんま(筒切り)とホッケ(背開き・筒切り)の
さばき方を紹介します。
※自己流ですので多少違っていても大目にみて下さい
用意するものは
包丁(出刃、なければ万能包丁で)、
まな板、新聞紙。
血や臭いが気になる人は
ゴム手袋を使うといいですよ
とげのあるお魚の時もゴム手袋は有効です
新聞紙は1枚めくった状態でまな板の上に置いて
その上にお魚を置きます。
新聞が汚れたらめくって使えます
さんま筒切り
頭からヒレまで切り目を入れます。
頭をもって左右に回しちぎります。
ゆっくり引っ張ると内臓がとれます。
あとはさっと水で血を落とします。
とっても簡単!
内臓が途中で切れたらそこを包丁で押さえて、
さんまの身体を引っ張ると最後まで取れます。
ほっけ筒切り
尻尾から頭にかけて包丁でうろこを削ぎ落とします。
ヒレの後ろくらいから斜めに切り頭を落とします。
お尻の穴から頭まで
内臓に包丁が入らないように切ります(←入っても失敗ではないよ)。
内臓を取り出せば完成。
あとはさっと水で血を落とします。
ほっけ背開き
※面倒な時は筒切りののように頭を落として、
下の番からでもできます。
エラの部分に指を入れて開き
頭(カマ)に付いている部分を包丁で切ります。
ひっくり返して反対のエラも。
取り出さなくて
頭をまっぷたつに
顎まで切らなくてOK.。
頭の切り目から尻尾まで
背骨の上を包丁で切ります。
開いて内臓とエラを取り出し、
水で血を落とせば完成!
初めは難しく感じるかもしれませんが
適当にやってもできちゃうし、
失敗してもお魚は食べられるので
気軽に挑戦してみると自信がつきますよ
☆にほんブログ村に参加中☆
なかなか自分でをさばくとことは少ないですよね。
でも切ったり洗ったりしたお魚は鮮度が落ちやすいので
美味しいお魚を食べたい時は自分でさばくといいですよ
といってもふぢなみもお魚を釣ってきた時しかしませんが
今回ははやりっちで取り上げられたお魚の中から、
さんま(筒切り)とホッケ(背開き・筒切り)の
さばき方を紹介します。
※自己流ですので多少違っていても大目にみて下さい
用意するものは
包丁(出刃、なければ万能包丁で)、
まな板、新聞紙。
血や臭いが気になる人は
ゴム手袋を使うといいですよ
とげのあるお魚の時もゴム手袋は有効です
新聞紙は1枚めくった状態でまな板の上に置いて
その上にお魚を置きます。
新聞が汚れたらめくって使えます
さんま筒切り
頭からヒレまで切り目を入れます。
頭をもって左右に回しちぎります。
ゆっくり引っ張ると内臓がとれます。
あとはさっと水で血を落とします。
とっても簡単!
内臓が途中で切れたらそこを包丁で押さえて、
さんまの身体を引っ張ると最後まで取れます。
ほっけ筒切り
尻尾から頭にかけて包丁でうろこを削ぎ落とします。
ヒレの後ろくらいから斜めに切り頭を落とします。
お尻の穴から頭まで
内臓に包丁が入らないように切ります(←入っても失敗ではないよ)。
内臓を取り出せば完成。
あとはさっと水で血を落とします。
ほっけ背開き
※面倒な時は筒切りののように頭を落として、
下の番からでもできます。
エラの部分に指を入れて開き
頭(カマ)に付いている部分を包丁で切ります。
ひっくり返して反対のエラも。
取り出さなくて
頭をまっぷたつに
顎まで切らなくてOK.。
頭の切り目から尻尾まで
背骨の上を包丁で切ります。
開いて内臓とエラを取り出し、
水で血を落とせば完成!
初めは難しく感じるかもしれませんが
適当にやってもできちゃうし、
失敗してもお魚は食べられるので
気軽に挑戦してみると自信がつきますよ
☆にほんブログ村に参加中☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます