西園寺由利の長唄って何だ!

長唄を知識として楽しんでもらいたい。
軽いエッセイを綴ります。

今藤同門会

2012-06-02 | 仕事関係
今日は午後1時半より、
人形町の日本橋劇場で、今藤同門会がありました。

お天気もよく、会場はおかげさまでほぼ満席でした。

「雛鶴三番叟」「鳥羽絵」「五色の糸」「娘道成寺」「土蜘」の5番でした。

私は、「娘道成寺」のワキと、「土蜘」の2列目タテを演らせていたさきました。

「娘道成寺」の舞台画面です。
今藤の同門会は男女入り交じりが名物なのです。


一門の若手が力をつけてきたことを実感しました。
頼もしい限りです。

楽屋風景。

左上より、政子・政十郎・背中を見せているのが龍市郎くん。

いつもにこにこ政子ちゃん。


調子を整えています、長由利さん。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 同門会下浚い | トップ | 「半田稲荷」-1 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
トラックバック宜しくお願いいたします。 (fuyusun)
2012-06-09 22:51:01
同門会。拝見させていただきました。
山尽くしから「ただ頼め~」に行くバージョン。演奏会では珍しいパターン。大変貴重な演奏を拝聴しました。ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仕事関係」カテゴリの最新記事