カームラサンの奥之院興廃記

好きな音楽のこと、惹かれる短歌のことなどを、気の向くままに綴っていきます。

かけクラの神回。

2021-05-31 07:10:28 | Weblog

昨日、仕事中ゆえ予約録音したNHKFM『×(かける)クラシック』(今月のテーマ:動物・最終回)はゲストが作曲家吉松隆先生、番組最後にかかったのがエルガー作曲『マイナ』(エルガーがその生涯の最後に完成させた愛らしく美しい管弦楽曲)と、素晴らしい神回でした。仕事のあと、何べんも再生して聴かせて頂きました。今朝7時25分から再放送あります。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よみがえって響く。

2021-05-29 23:03:51 | Weblog
河野裕子先生の年譜にある2002(平成14)年5月5日(日)。この日、河野裕子先生のおとうさまの河野如矢さんがお亡くなりになった。ちょうどその前の日の5月4日(土)、京都郊外の先祖墓参りを済ませた私は、手土産の和菓子を携えて叡山電車に乗って岩倉駅で降り、河野裕子先生のご自宅を初めてアポなしでお訪ねした。先生は、偶々徹夜明けの仕事の後で在宅されていたため、お会いすることが叶った。先生はわざわざ私のために時間を割いて下さり、いろいろな話をして下さった。今でも、なにかで心が弱くなると、時折というかたびたび、あのときの先生のお話を思い出して自分を鼓舞叱咤激励する。人真似はいけません。他人の作品なんぞ読まんでもいいです。自分の個性を貫きなさい。先生のことばがいつも私の心によみがえって響く。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌メモから。

2021-05-29 22:27:26 | Weblog
短歌メモから。

祈るため雲の果たてを眺むれば小鳥はさらに小さく小さく飛びをり

その声はレクイエムかも知れぬ 私は食堂隅で聴く死者の声

死といふは人の名前で表されぬ ラヂオから続々呼ばるる名前
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日。

2021-05-29 07:49:29 | Weblog

昨日は、仕事のあと、表参道画廊で開催中の写真家黒田康夫さんの 「土方巽最後の舞踏 写真と舞踏譜」展へ。

http://omotesando-garo.com/link.21/kuroda.html

ご参考記事
小暮さんによるブログ記事『土方巽と寺山修司 アングラと舞踏』
https://kogure.exblog.jp/18835351/

その後、新宿へ足を伸ばし、非常に久しぶりのモンスナックでカツカレーを頂いたあと、紀伊國屋書店新宿本店二階の短歌コーナーで平岡直子さんの歌集を購入。

平岡さんの歌集に出てくる〈蜘蛛と雷〉の歌を、長嶋有さんの小説『ジャージの二人』みたいな登場人物たちに思い切り語らせる小説を書いてみたいとふと思う。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の晩。

2021-05-27 06:58:24 | Weblog
昨日の晩、広上先生が指揮台に立たれてオーケストラから音が鳴り出し、ホール中に音楽が立ち上がったとき、まるでビロードのようなふくよかな佇まいをしたなんと素敵な音たちだろうと思った。
演奏されたのは、チャイコフスキー:アンダンテ・カンタービレ(マカリスター編曲による弦楽合奏版)、サン・サーンス:ヴァイオリン協奏曲第三番ロ短調、(ヴァイオリン独奏者白井圭さんによるアンコール):ドント:24の練習曲と奇想曲 Op. 35 第23曲、尾高惇忠:交響曲~時の彼方へ~。
チャイコフスキーは、生前の尾高先生が愛された作品ゆえに選ばれたらしい。私には、かつて大林宣彦監督が映画『転校生』オープニングで流された『アンダンテ・カンタービレ』と重なって聴こえた。広上先生がその若き日に尾高先生の許へ通われて音楽の素晴らしさを学ばれた日々を恩師愛惜の念とともに回顧された音楽だと思った。続いてのサン・サーンスは、天上の死者(尾高先生)へ向けられた、たとえようもなく美しいレクイエム。そして最後が、尾高先生が東日本大震災当時の世の中への不安や祈りの思いを込められた傑作の交響曲。
心が洗われました。素晴らしいコンサートでした。ありがとうございました。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けふ。

2021-05-26 18:29:05 | Weblog

2012年7月4日(水)の夕べ、サントリーホールでNHK交響楽団特別公演〈音楽とともに~外山雄三の世界~〉が開催された日のこと。
https://www.suntory.co.jp/suntoryhall/archive/pict_viewer.html?data_id=15802&shiryo_data_id=15237&lang=ja
その演奏会前、食事をしようと入ったアークヒルズの上階のがらがらに空いていたとんかつ和幸の店内で、たまたま尾高惇忠先生が、既に食事を済まされて、赤青緑などの色鉛筆で修正された色鮮やかな譜面帳を広げて眺めていらっしゃるところに遭遇した。たしかその少し前、トッパンホールでの尾高ファミリーコンサートで先生と少しばかりお話をさせて頂いていた私は、先生に思いきってお声を掛けてみた。先生は、有難いことに、トッパンホールでのあまたのひとりの私のことも覚えていてくださって、実に気さくに優しくいろいろ音楽のお話をしてくださった。

今日のNHK交響楽団のコンサートでは、尾高惇忠先生の交響曲が広上先生の指揮で演奏される。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記事メモ。。

2021-05-25 21:34:00 | Weblog
記事メモ。。大畑さんの作品は、令和元年の旧奏楽堂の木曜コンサート(作曲)に伺った折り、『BURLESQUE-鬼のホウインカグラ(演じて・踊って)-』を聴かせて頂いたのが、いまだに強烈に鮮明に、驚愕レベルの感動の記憶として残っている。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は5月25日。

2021-05-24 20:23:46 | Weblog

明日は5月25日。父方大伯父(父方祖父の長兄)と母方大叔母(母方祖母の末妹)の誕生日。ふたりともすでに点鬼簿の人ながら、おめでとうございます!今日は仕事帰りにちょっと気になることがあって何年ぶりかで病院へかかって先生に診て頂き、そのあと、汗泥汚れの洗濯物抱えて急いで帰宅。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は。

2021-05-21 06:13:31 | Weblog
今朝は、武満さんの手書き浄書スコアの写真に見える〈K.MORI(Oの上に長音符)〉のサインを眺めながら、作曲家毛利さんが、モーリス(ラヴェル)・クロード(ドビュッシー)から毛利蔵人の筆名を考えられて、果ては戸籍名までこの名前に変えられてしまった話を思い出していた。

昨日は、先日ラジオから予約録音した、まことに美しくて面白くて楽しいニーノ・ロータ作曲『ピアノ協奏曲ホ短調』を繰り返し聴いた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水の聖歌隊。

2021-05-20 10:57:36 | Weblog

近頃私が見渡している世の中では、笹川諒さんの歌集『水の聖歌隊』のことがしきりに話題にあがっている。例えば、こんな一首。

(海沿いを歩くシスター)それからを僕は幼い僕と歩いた/笹川諒(歌集『水の聖歌隊』所収)

〈シスター〉とは、保育園にいらっしゃるような修道女の先生というよりも、年の離れた肉親のお姉さんかもしれない。〈僕〉には海沿いを優しい肉親のお姉さんである〈シスター〉に手を引かれて歩いた幼き日の思い出があるのだが、いま、その〈シスター〉はいない。もしかしたら不慮のことから亡くなってしまったのかもしれない。幼き僕が〈シスター〉と呼んで慕ったお姉さんのいない現在、海沿いを僕は〈幼い僕〉の手を引いて歩くのだ。海沿いを一緒に歩いたあの日の〈シスター〉を思い出しながら。

夜、唐突に胸奥で流れ出したオーケストラの子守歌。取り敢えずメモしてみた。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする