goo blog サービス終了のお知らせ 

ずむり。

日々のごはんとつぶやき。時々ポケモンGO。
小さな家庭菜園も始めました。
静かで平和な引きこもり生活です。

へ~、これが・・・。

2013-06-25 14:13:12 | 日記
ちらし寿司
かぼちゃの煮物
トマトと豆腐のサラダ
お味噌汁

昨日の晩ごはんです
「寿司はやっぱりうまいねぇ」
本当に。こんなインスタント(ミツカン五目ちらし)でもスシは寿司。
一週間に一度くらいは酢飯が食べたくなる、寿司好きなずむり。です。

今朝は久しぶりに晴れ。
そして久しぶりの暑さ。掃除しただけで汗だくです。
昼過ぎの現在は朝よりむしろ涼しくなって、スコールが来そうな気配です。

さて、本日のトピックス。
『ずむり。賭博詐欺(推定)に声を掛けられる』
今朝のこと。スーパーに行こうとノロドム通りを歩いていたら、
シンガポール大使館を過ぎたあたりで突然、
「その靴はどこで買ったの?(英語)」と話しかけてくるおじさんが。
はぁ?とつい足を止めると、
「日本人?仕事?旅行できたの?日本のどこから?どれくらいいるの?」
と、いろいろ言ってきます。

プノンペン(に限らずアジアの街にはよくあるらしいけど)では有名な「トランプ賭博詐欺」ってのがあります。
あちこちに注意するように書いてあるし、カンボジアを旅行した人のブログではしばしば、
「ひっかかった!」って話を見かけます。
「どんな?」って興味ある人は「プノンペン・詐欺」とかで検索してみてください。
いっぱい出てきますよ。

いきなり靴ってヘンだろ(笑)と思うけど、まぁ掴みは何でもいいんでしょう。
おおっ、もしやこれがその
要は「妹が今度日本に行くから電話で話してやって」的なことを言い出すんだよね~
と思っているとやはりその通り、携帯を出してそのまんまなことを言う(笑)
適当に「わかんな~い。今から買い物だから~忙しいの~」とか言ったら、
別にしつこくはなく「じゃまたの機会にね」あっさり引き下がりました。

へ~、ホントにあるんだねぇ、と歩き出すと
すぐ次の角にいた人(たぶん近くのガードマン)が様子をみていたらしく、
「マダム、あーいうのは詐欺グループの一味だから気をつけてね」
とわざわざ教えてくれます。なんかこういうのも興味深い。

プノンペンは普通に暮らすのが危険なほど治安は悪くありません。
でも日本のように安全な国ではもちろんないので、基本的な注意は必要。
身近に被害にあった人はいないけど、他の在住者のブログではひったくりの話がよくあるし、
またの会社の人でも交通事故とか、空港でパソコンがなくなったとか、
ごく最近も出張の方がホテルで寝ている間(!)にアイフォンを盗られたとか。

ずむり。もひったくりと交通事故は気を付けてます。
怪しいところには近づかないし、暗くなってから一人で外に出ることはありません。
自転車があればきっと便利だけど、危ないので買いません。
そういうこともあって行動範囲が狭くなっているけど、それは仕方ないと思っています。
↑こういう注意は日本にいる時よりは力を入れてないとダメだし、
気を付けていても被害にあってしまうことはあるのかと思います。
でも詐欺の場合はごく通常の警戒心があれば防げると思うんですよ。
だってさすがに、いくら日本でだって道端で知らない人に声を掛けられて付いていかないでしょ?
日本でだって突然セールスがきたら「忙しいんで」って断るでしょ?
ってのと同じレベル。

プノンペンの場合、道を歩いているだけでいっぱい声を掛けられます。
バイクタクシー、トゥクトゥク、物売り、物乞い・・・。
しつこくはないし、向こうもお仕事なので仕方ないです。
そして私だって、見るからに外国人(しかも日本人)なのは仕方がないです。
自分が嫌な思いをしないためには自分で気をつけないとね。

今日の一枚。

ノロドム通りにはこの横断幕が等間隔にかかっています。
今日も白バイに先導された車が何台も走ってましたよ。
富士山の世界遺産登録よかったですね。

昨日は焼き物いろいろ。

2013-06-24 16:24:17 | ごはん
鶏手羽焼き
焼き餃子
焼き野菜(えのき・玉ねぎ・かぼちゃ)
セロリ
〆はお茶漬け

昨日の晩ごはんです
ホットプレートはないので、代わりにフライパンで焼いたあれこれ。
また。が作りました。

   

昨日は久しぶりにシティモールに行きました。
以前のアパートからなら何とか歩いて行けたのですが、今はけっこう遠いのでトゥクトゥクで。

お昼すぎだったので、まずはお昼ごはん。
4階にあるフードコートに行ってみました。
ここもソリヤと同じで食券制です。
食べたい物の値段分のクーポンを買って注文します。
何軒もお店はあるけど、どこもメニューは同じなような。


ずむり。はきしめん風麺。8,000リエル(2ドル=約200円)


また。はカニ炒飯。10,000リエル(2.5ドル)

麺はなにやら複雑な味。どちらもすごくおいしいです。
ちゃんとしたレストランの料理より、こういう気軽な物が食べたくて仕方ない今日この頃。
クメール語が読めないので、なんて名前の料理なのかわからないのが難点です。
こんなフードコートが家の近くにあるといいのになぁ。

なかなかローカルのお店には入る勇気がないし、
現地の人たちみたいに気軽に屋台でも食べられないし。

道端で美味しそうなものはいろいろ見るんですけどね。
そういうのが買えるようになる日は来るのかしら。

その後は、電器屋さんを見て、
 ↓
BBワールドで0.25ドルのソフトクリームを食べて、
 ↓
スーパーで買い物。
ここのラッキーはいつものところより野菜が新鮮そうできれいです。
うれしくてセロリを買いました。

そしてまたトゥクトゥクに乗って帰ってきました。
2日続けてドライバーに英語が通じず「独立記念塔」が伝えられない。
でも前日の経験から、もっと他にわかりやすくて言いやすい目印はないか考えていて
「ワットランカー(ランカー寺)」と言ってみたら、
「ああ、ワットランカーね」って感じで理解してもらえました。ホッ。
2時間ほどのお出かけでした。

TOP VALUのお店に行きました。

2013-06-23 17:09:56 | 買い物
昨日は一日のんびり過ごしました。
そして夕方、散歩がてらちょっとお買い物に。
毛沢東通りにあるイオンの『トップバリュ』に行ってきました。
昨年12月にオープンしたイオンのアンテナショップです。
うちからだとバンケンコンマーケットを超えてもう少し行ったところです。
市場はもう閉まっているけど、その周りは昼間よりむしろ人が多くて賑わっています。
現地の人たちの生活が感じられて楽しげです。

トップバリュは小さなお店です。でも見慣れたトップバリュの商品でいっぱい。
もちろん棚の表示も日本語です。
私たちの目的はトイレットペーパー。

え??って感じでしょう(笑)
カンボジアにだってトイレットペーパーはいくらでもありますよ。
ただ、また。曰く「こっちの紙は水に溶けない」んだそうで。
だから紙はトイレに流してはいけないんだとか。
真偽のほどは不明ですが、我が家ではまた。のこだわりとして、日本製のを使っています。
値段は3.9ドル。

チューハイや缶コーヒーなど飲料やお菓子、マヨネーズなどの調味料も豊富。
日本製の商品は日本よりは高いけど倍はしないかな、って価格設定です。
日本からわざわざ運んできてこの値段なら充分納得だし、他のスーパーよりはるかに安いです。
いつも使ってる歯ブラシはベトナム製らしく、日本よりむしろ安い0.9ドル。これからはここで買おう。

イオンは来年プノンペンに大きなショッピングモールを出店予定で、現在建設中です。
このアパートの屋上から見えるのですが、けっこう近くて、地図上では他のスーパーと変わらないか少し近いくらい。
早くできるといいのにー!
イオンが来たらプノンペンは劇的に変わるんじゃないかというくらい、ずむり。は期待してます。
カンボジアのゆったりした働き方は大事にしつつ、イオン流の商品管理や店舗運営をしてくれるといいなぁ。
(追記:トップバリュのお店はイオンオープン時に閉店しました)


夜はリバーサイドの【イ・サン】に行きました。

お昼が重かったので、軽くビールと点心など。
イ・サンは他にも数店舗あって、バンケンコンにも建設中なのでオープンを待っていたのですが。
二カ月たってもまだ出来ないので、とうとう待ちきれず来てしまいました。
また。は会社近くのお店に時々行くそうですが、そこは中華だけだとか。
ここはカンボジアやウエスタンのメニューもあります。

クメール風ヌードル。レモングラスの風味がします。

お洒落なお店で、昼間なら景色も良さそう。
リバーサイドは街並みもお店も洗練されてるなぁ。
お会計は二人で16ドル。
点心は好きなものだけ少しずつ注文できるのがいいですね。

帰りのトゥクトゥクのおじさんに家へ目印「独立記念塔」
(インディペンデンスモニュメント/ヴィミアンアエカリエイ)
が通じなくて焦ったけど(笑)なんとか帰宅できました。
夜の外出は大人な気分で楽しいね。

お昼ごはんはヒレカツ。

2013-06-22 15:04:31 | ごはん
ヒレカツ
揚げかぼちゃ
トマトときゅうり
ラーメン(また。の)
ごはん

今日のお昼ごはんです
お疲れまた。は今日は会社を休んで家で仕事をしています。
ま、こないだ休日出勤でしたしね。

お昼はどうしよう?
今朝もプノンペンは曇り空。
でも朝の天気で一日を予想するのは困難な今日この頃。
予定を立てたところでスコールがきたらどうしようもありません。

そして、ある意味予想通り、ちょうど昼に激しいスコールが。
これでは外出はとても無理。家であるもので何か作りましょう。
思いがけず、昨日買っておいた豚ヒレ肉が役に立ちました。
そうか、昨日のずむり。はきっと無意識にこうなることがわかっていたのね(笑)

以前、ロース肉のカツは肉が固いのが気になりましたが、カンボジアでもヒレ肉は柔らかくて美味しかったです。
昼からお腹いっぱいになり、また。は食後のうたた寝中です。

昨日はカレースパゲティでした。

カレースパゲティ
ゴーヤとソーセージの炒め物
かぼちゃサラダ

何か食べたいものある?と聞くと、
「なんかカレーはいつも食べたい」
でもカレーは先週も食べたしなぁ、と間をとって(?)のカレースパ。
本当はカレーうどんにしたかったのですが、うどんは在庫がやや心細いので。
スパゲティならプノンペンでも普通の値段で売ってますからね。

カレースパゲティは、それ以上でもそれ以下でもないものでしたよ。(笑)


富士山の世界遺産登録が今日にも決定するとか。
そのために静岡の川勝知事がプノンペンに来ているそう。NHKのニュースで見ました。
そうか、富士といえば静岡ですものね!(←山梨から反論がありそう)
プノンペン在住静岡県民として、ずむり。もとっても応援してます!

昨日はタコライスでした。

2013-06-21 16:04:17 | ごはん
タコライス
焼きナス&ピーマン
切り干し大根煮(残り物)

昨日の晩ごはんです
ひき肉を甘辛く味付けしてごはんにのせたタコライス。
最近ごはんが好きなずむり。です。
「でも日本のお米でないとダメでしょ」
いや、そうでもないかも。
こないだのフライドチキンライスの大量のごはんも美味しく完食でしたし。
あのちょっともさっとしたごはんも、あれはあれで味わいがあります。
カンボジアの朝食の定番バーイサイッチュルーク(豚ごはん)にもすごく興味あります。
市場に行くと食べてる人がいるけど、なかなか買うには勇気が必要。
麺とか、焼き鳥とか、屋台ごはんを食べてみたいなぁ。

今日は曇りのプノンペンです。
降りそうで降りません。蒸し暑いです。
空が暗くなってきたので慌てて買い物に行ったのに、その後も風が吹くばかり。
海老が買いたいな~とスーパーに行ったけど今日はありませんでした。残念。
それで動揺して、海老と鶏肉を買うつもりだったのに、豚ひれ肉を買ってきてしまいました。
なんでだろう・・・。
海老なんて市場に行けば大きさも種類もいろいろ売ってるんですけどね。
う~~ん、これまた勇気が足りないかも・・・。

近頃のずむり。の小さな心配ごと。
それはガス。

台所のガス台の下にこうやってボンベが収まってるんですよ。
なくなったら交換してもらうシステム。一本いくらなのかはわかりません。
入居の時にまた。が聞いた説明によると「家族で住むなら一か月一本くらいかな」だそうで。
もう二か月経つので、いつ切れるかと毎日ヒヤヒヤ。
だって晩ごはん(うちは遅い)の支度しててなくなったら夜で交換に来てくれないかもよ?

と、今朝また。に話したら、
「見えるよ」
ガスボンベは金属でできている(ように見える)のに確かに中が透けて見える
なんで~ええ~、不思議だぁ!!
ともかく、まだ三分の二くらいあることがわかり一安心。
これなら半年くらいは持つんじゃないのかな。

ガスの扉にはこんな張り紙が。

『使い終わったら元栓を閉めましょう』って感じですね。
斜めになってるテキトーさがずむり。と通じるものがあります(笑)

このアパートは家賃に駐車場一台分(車はないけど)、
インターネット(部屋ごとにwifiあり)、
水道代(もともとすごく安い)までは含まれていて、電気代だけは別です。
電気はKwあたり0.25ドル。
給湯が電気なのと、エアコンが欠かせないのでけっこうかかります。

飲料水は20リットルのボトルが1ドル。

大体一週間で一本使います。

電話(携帯)は20日で2ドルのプリペイド式だし、光熱通信費はほぼ電気代のみです。

プノンペンに来て以来、ずむり。はお金の管理はしてません。
(注:日本のお金は今もずむり。が管理)
財布のお金が減ったらまた。に100ドルもらう方式。
外食も休日の買い物も、全てまた。がお支払い。
銀行にいくらあるのかもよく知りません。気楽なものです(笑)