娘の受験旅の話、つづき。
肝心の娘は、
無事、
新幹線に滑り込み、
心配だった夕食も、
直前で
崎陽軒シウマイ弁当を買って、新幹線で食べられたとのこと。
出発前のキオスクの店員さんの対応の早さに
びっくりしたそうです。
夜9時少し前に金沢到着。
私は事前に駅で待機。娘と会えてホッとした。
路線バスは終電が終わっているので、
タクシーで宿へ向かいました。
夜の金沢駅。迫力すごい。
宿泊先のアパートメントホテルは昔
餃子屋だった、とタクシーの運転手さんに聞きました。
マダムみたいな感じの女性の運転手さんでした。
二日間の試験を終えて、
去年のように体調不良もなく、
あと、心配した私のいびきに
彼女は1日だけ苦しみ、(眠り浅くて起きちゃった)
耳栓で対応して、なんとか乗り越えました。
それにしても、仕切りで仕切って、私は娘の寝息を確認してから
リビングで寝たんだけど、
それでもウルサイって、やばいよな。ごめんなさい。
お弁当。野菜はないが普段通りのものが作れて満足。
試験中、
教室の光が逆行すぎて1時間ほどモチーフが見えない時間があったとか。
運が悪かった。
最終日
娘は面談に旅立ち
私はチェックアウトをして、
大学前の図書館で待ちます。
チェックアウトはカギをおいてくるだけでよく、だれとも会わなかった。お世話になりました。
金沢県立図書館。
人気の観光地でもありますが、
他の場所からは結構離れている。
すっごいおしゃれ。
カフェ併設で、
座敷があるおしゃれな空間でした。
個人スペースがたくさんある落ち着ける図書館。一日いたい。
しかし面接の終了時間がわからず、バスにギリギリで乗り遅れるかもという恐怖から、
ゆっくり見学、とはいかなかった。
路線バスの出発時間前になるとバス停まで行って、受験生らしき子供たちを見張るを繰り返した。
ここが受かったら、いくらでも図書館に長居してやる。
携帯片手に鬼検索します。
学校から金沢駅、
金沢駅から名古屋まで、
できたら最安ルートで行きたい。
路線バスから長距離バスに乗り換えるのが第一希望だけれど、
乗り遅れたら、
タクシー&新幹線というルートの可能性もある。
一番早いグループの面接だったものの、
なかなか終わらず、
新幹線の時間を調べだしたころ、娘がとことこと大学から出てきました。
さよなら、金沢美大。ここに入学できたらイケてるよなあ。
お昼を食べる時間はないが、
愛知に向かう長距離バスに間に合った。
というわけで、駅弁を買った。
これが唯一、金沢っぽいことだな。
娘にとって。
食べかけ、、、。すいません。カニのお寿司もありましたが、食べきってしまいました。
牛肉のご飯を一口食べて、「あ、写真」と思ったんですね。
めちゃおいしかったです。
1200円でまあまあ安いじゃない、と思ったら、
上げ底で、全然おなか一杯にならなった。
そりゃあそうか。
欲張りメニューだもんね、と娘と言い合いながら、途中のPAでお菓子を買って食べました。
愛知の名古屋バスセンターに到着。
ななちゃん。
雨。
前年、間違えた場所から出てしまい。
大荷物抱えて、めっちゃ階段を上下した、という経験から、
今回は、なるべく階段を下る必要のないルートを調べたものの
地下鉄は迷った。
いつも近鉄なのか地下鉄なのかわからなくなる。
無事、東山線終点の藤が丘駅に到着。
ルートインにチェックインしました。
疲れすぎて、
なんにも写真が残っていません。
移動だけでもすっごい疲れた。
でも乗り換えに関して一度も不都合なくて、ホッとしました。
あとは帰りの飛行機だけだ。
ルートインの話はまた今度。