8時台に
お寺を見終わってしまった1日目。
母子…途方に暮れる。
何度も言うけど
台北の主要営業時間は
ほとんど10時か11時。
どこへいくか
困りもの。
じりじりと暑さがやってくるなか
9時から営業の
世界で2番目に高いビル
台北101に上ることにしました。

MRT信義線の
台北101/世貿
駅と直結です。
新しいMRTの駅が
どんどんできるので
古いガイドブックに駅が載ってません。
とはいえ、そんなに複雑ではないので
駅で路線図見ればOK。
これから行く人は最新のガイドブックを買うが良いでしょう。
エレベーターで5階へ。
案内のお兄さんがいて
スムーズに迷うことなく
カウンターへ。
入場料
ふたりで950元。
高いね~。
高いから止めた
という人多いですよね。
うちも止めようと思ってたけど
行くところないし暑いからしょうがない。
運の悪いことに
半分工事中。
JCBカード持っていくと
少しだけ割引されます。
ホテルに忘れたわたしはバカです。
列用の赤いテープをくねくねと歩いて
混んでいるときはここ全部並ぶのね!
ディズニーランドかよ!
って思いながら
名物の高速エレベーターで89階へ。
眺めはこんな感じ。

団体さんがたくさんいましたけど
少し待つと
すぐに目の前が空いて
窓辺に立てる。
台北一望でき旅行に来た感が出ます。
さっきの龍山寺が
意外とでかい!とかが分かる。

展望デッキから
上を撮影。
欧米からのお客さんが座って熱心にガイドブック読んでいた。
天気もいいし
ひとがあんまりいなかったから
休憩にぴったりね。

こんなジオラマは
展望デッキから室内に入ると
あります。
あとビデオ上映もあり。
混んでたら素通りしているかもしれないが
ベンチに座れるので
ボーっと見てみた。
高いアイスをねだられて
食べて
ベンチでぼうっとしたり
Wifiつながるからネットしたりして過ごし
1時間半ほど時間潰せた。
お土産やさんにつながるエリアには
サンゴ礁細工の展示が。

よくみると
カマキリ。
なんでそんなことしたんだろ。昔のひとは。
土産は買わず
トイレはきれいなので
利用させていただいて
エレベーターに並びます。
あんまり人もいなかったので
3グループくらい待って乗れた。
団体さんと個人のお客さんを分けていて
個人のお客さんのほうが
優先されていました。
たまたまだろうか?

次は
あの
ソフトクリームのオブジェに行きます!
ちょっと近づいてみましょ。

と張り切っておりたはいいが
迷った。
どの出口から出ればいいか
全然わからなかい。
気がついたら
タクシー乗り場に出てしまい
もう面倒なので
タクシーに乗りました。
当初はバスで行こうとおもってたのだけどさ。
ファミマに行こうとしてた
運転手のおじちゃん
呼びもどしてゴメンよ。

ついた。
次は
アジアで
最先端を行く
本屋
信義書店へ!
ここ今回の旅でいちばん行きたかったの。
お寺を見終わってしまった1日目。
母子…途方に暮れる。
何度も言うけど
台北の主要営業時間は
ほとんど10時か11時。
どこへいくか
困りもの。
じりじりと暑さがやってくるなか
9時から営業の
世界で2番目に高いビル
台北101に上ることにしました。

MRT信義線の
台北101/世貿
駅と直結です。
新しいMRTの駅が
どんどんできるので
古いガイドブックに駅が載ってません。
とはいえ、そんなに複雑ではないので
駅で路線図見ればOK。
これから行く人は最新のガイドブックを買うが良いでしょう。
エレベーターで5階へ。
案内のお兄さんがいて
スムーズに迷うことなく
カウンターへ。
入場料
ふたりで950元。
高いね~。
高いから止めた
という人多いですよね。
うちも止めようと思ってたけど
行くところないし暑いからしょうがない。
運の悪いことに
半分工事中。
JCBカード持っていくと
少しだけ割引されます。
ホテルに忘れたわたしはバカです。
列用の赤いテープをくねくねと歩いて
混んでいるときはここ全部並ぶのね!
ディズニーランドかよ!
って思いながら
名物の高速エレベーターで89階へ。
眺めはこんな感じ。

団体さんがたくさんいましたけど
少し待つと
すぐに目の前が空いて
窓辺に立てる。
台北一望でき旅行に来た感が出ます。
さっきの龍山寺が
意外とでかい!とかが分かる。

展望デッキから
上を撮影。
欧米からのお客さんが座って熱心にガイドブック読んでいた。
天気もいいし
ひとがあんまりいなかったから
休憩にぴったりね。

こんなジオラマは
展望デッキから室内に入ると
あります。
あとビデオ上映もあり。
混んでたら素通りしているかもしれないが
ベンチに座れるので
ボーっと見てみた。
高いアイスをねだられて
食べて
ベンチでぼうっとしたり
Wifiつながるからネットしたりして過ごし
1時間半ほど時間潰せた。
お土産やさんにつながるエリアには
サンゴ礁細工の展示が。

よくみると
カマキリ。
なんでそんなことしたんだろ。昔のひとは。
土産は買わず
トイレはきれいなので
利用させていただいて
エレベーターに並びます。
あんまり人もいなかったので
3グループくらい待って乗れた。
団体さんと個人のお客さんを分けていて
個人のお客さんのほうが
優先されていました。
たまたまだろうか?

次は
あの
ソフトクリームのオブジェに行きます!
ちょっと近づいてみましょ。

と張り切っておりたはいいが
迷った。
どの出口から出ればいいか
全然わからなかい。
気がついたら
タクシー乗り場に出てしまい
もう面倒なので
タクシーに乗りました。
当初はバスで行こうとおもってたのだけどさ。
ファミマに行こうとしてた
運転手のおじちゃん
呼びもどしてゴメンよ。

ついた。
次は
アジアで
最先端を行く
本屋
信義書店へ!
ここ今回の旅でいちばん行きたかったの。