世界中に、Happy を smile を!

どんなときも笑顔で!元気よく!毎日カンシャ!
みんながhappyでsmilyな世界になりますように。

ジャワ島地震

2006-05-28 20:25:16 | 国際保健
インドネシア、パキスタンに続き、また。

28日午後1時(日本時間午後0時ごろ)、ジャワ島でマグニチュード6.2程度の地震発生。
現在死者は約5000人を上回る勢い。
建物の倒壊が激しい。世界遺産の寺院までも。
写真は、怪我をした少年。


また。

という思いが続く。

緊急支援はどうなのか。
国連は。国境なき医師団は。そして、日本政府は。AMDAは。
WFP(世界食糧計画)はトラック8台分の緊急時食糧を送ったもよう。
迅速なる対応を期待。
そして、インドネシア、パキスタンでの経験が生かされますように。
そしてそして、阪神大震災のころと、この3つを比較して勉強してみたい、なんていう気持ちがむくむくと。(今は不謹慎かもしれないけど。)
自分に出来ることはないか。
出来ることを探して。
ただ見て見ぬふりにならないように!

attempting suicide

2006-05-28 20:08:41 | 公衆衛生

今週の木曜日、研究室で討論した論文のテーマが「自殺と小児期の関係」でした。

自殺を考えたことがあるか?
考えたことがある人は、幼児・学童期に、「虐待(肉体的・精神的・性的)」「親の離婚」「
 家庭内暴力の目撃」「薬物中毒」「精神病」「家庭内に犯罪者がいた」の8つの経験がいくつあるか?
この関連性を論文(アメリカの論文ね)では述べている。

面白い点は、一つfactorと自殺企図の関係性についての論文が今までにあっても、複数のfactorとの階層的な関連性を調査したってとこ。
へ~って感じだよね。
結論を簡単に説明すると、
・8つの中の何らかのrisk factorの経験のある人は、自殺企図が2~5倍増。
・factorが重なれば重なるほど、自殺企図は増加。
などなど。
色々書いてたけど、英語よくわかんなくて、途中からついていけなくなった
^^;

思ったこと。
日本だったら、自殺企図のrisk factorに、「いじめ」とか「引きこもり」とか入るのかも?
っていうか、アメリカはこの8つのパーセンテージが結構高い!(こわーっ)
日本は自殺よりも事故死が超!多いんだって。
ほら、アメリカって小学校親が送り迎えするし、家に大人がいないときはベビーシッター頼むし。
日本は子供たちで歩いて帰って来い!だし、公園で子供たちだけで遊ぶのが普通。
(これアメリカでやったら、なんて子育てをしない親!ってなるらしい…)
学校帰りに用水路に落ちるとか、怪しいおじさんに捕まえられる、とか、ニュースであるもんね。

前に児童虐待のことをブログに書いたこともあったけど、
虐待にしろ、事故死にしろ、自殺にしろ、命を粗末にしちゃだめだー!
先天性の難病を抱えて生まれてきて、必死に生きている子供たちもいっぱいいるんだから!
貧しくて飢饉や紛争に苦しみながら、でも必死に生きている子供たちもいっぱいいるんだから!
だから、防げるこうゆう死はなくしていきたい。出来るだけ。


今度のぬいぐるみ病院

2006-05-28 19:39:21 | こども

つぬびー(つくばぬいぐるみ病院)開催日決定しましたー!
7月4、5日!!
@石下保育園 10-12時

今回は、初めての、50人対象2日間☆
しかもしかも、年間通して3回やりましょう!ってなった。
ちょっぴりの緊張と、すっごい期待に、胸が膨らむわ~~
保育園の施設は木をふんだんに使った、あったかくて、清潔そうな、気持ちの良い爽やかな雰囲気。
先生も積極的で、「近々年間としての企画書を持ってきてください。」とさばさばおしゃって。
お寺の住職さんがやってる保育園だから、みなさん礼儀正しくて、親切丁寧。
気合が入ります


ぬいぐるみ病院は私の生活の3本柱の一つになってきました。
学校、部活、そしてぬいぐるみ病院。

つくばで立ち上げたを決心したのは大学2年の3月。
2
年の12月に存在を知り、メ-リスに入り、他大学の様子を聞いていて、やりたくなっちゃって、「他の人にできるってことは自分にもできないはずはない!」という、向こう見ずな(後先考えない)私の性格上、勢いで(笑)立ち上げてしまった。
ちゃんと動き出したのは、3年になってから。
と言っても、最初はどうやったらいいのかもわからず、会場・時期も決まらなかったけど、ままとーんというつくば市の育児情報を発信してるNPO法人の協力の下、第1回目を公民館で実施。
それが、2005723日。
かき集めたスタッフはみんな、私の友人、部活の後輩、友人の友人、友人の部活の後輩
23
人。
参加児童11人。
泣き出す子供がいたり、口を挟んでくる親がいたり。
でも、みんなでTシャツ作って、その後、希望者でご飯食べに私のバイトしてた喫茶店に行って。
直前は一人で緊張したり気をもんだりして、胃が痛くなるほどだったけど、なんとか実施できて、すっげー楽しかった。

2
回目1130日。とある保育園にて。
参加児童25人。
参加スタッフ16人。
今回はもっと子供の数を増やしたく、保育園に協力を願う。
保育園探しも大変だったし、参加スタッフ集めも一苦労。
25人の半数以上が男の子で腕白で、うまくいくかかなり心配したけれど、
やってもみると結構素直にやってくれて。
ほほえましい光景も垣間見えで、嬉しかったー!
前回アンケート回収が低すぎたので、即回収にしたのが効をそうし、なかなかの回収率。
自分としては2回目にしてやっとちゃんとできた!と達成感をめっちゃ感じた!!!
でもアンケートには酷評もあった。


さぁ、3回目。
1年を通して、なにかしらの変化が生まれた、と言えますように。


今前2回分のアンケートをちゃんと評価するために、まとめてるんだけど(保護者アンケートと学生アンケートあわせて60、70人分くらいあるー。^^;)、いろいろと感じる部分もあって。
やっぱ、評価は「ちゃんと」「すぐに」やっとくべきだったな。
今度は準備から評価までも一連の活動として、私一人でやるんじゃなくて、下の学年の子と、やってくシステムを作っていくことが、この一年の目標かも。

anyway, 学会発表と、
7月の第3回目がんばろーっと。