世界中に、Happy を smile を!

どんなときも笑顔で!元気よく!毎日カンシャ!
みんながhappyでsmilyな世界になりますように。

高知~大阪days②

2007-02-26 21:40:37 | 参加したイベント

<<大阪編 24・25日>>

24日朝、高知城をプラリと見学し、バスに乗って、いざ大阪へ。5時間もかかるとはびっくりだったんだけど、駅弁(生のかつおのたたき)がすっごく美味しかった。

24日は大阪でお買い物をし、春休みを少し実感。
いきなり大都会に帰ってきて、人の多さと空気の悪さと、ネオンライトの気持ち悪さと、騒音のわずらわしさを感じたり。夜は友達の実家に泊めていただく。夜中クラウンのフィールドワークのスタッフである友達と、語る。クリニクラウンを通して、参加する医学生たちに、何を伝えたいのか?

 

そして、大阪編のメインイベント、25日。日本クリニクラウン協会のワークショップに参加させていただく。

 

内容は「Clownication」Clown+Communicationの造語だ。
いかにクラウン的発想を養い、自己のキャラクターを発見し、即興力と想像力と柔軟性をもとに、人とコミュニケーションをとるか。そういったクラウン的コミュニケーションで、人間関係を空間を、より円滑に、Smileが生まれる、瞬間瞬間を生み出していくか。

非常に、ひっじょうに、面白かった。あたたかかった。

クラウンが大切にしていること。私、参加して良かった。やっと少し、分かってきた。

人と人とを繋ぐ空間、その瞬間、何気ない、動き、間合い。
感覚。ノンバーバル。相手の思いを察知する。コメディを、滑稽さを、生み出す。
これからも、学び、身に付けて生きたい、スキルだなぁと思った。

内容の詳細は、APRMのフィールドワークでもやるので、書きません☆

 

思ったこと。
Clownicationは、将来の医療従事者として、医者として、心においておきたいSpirit。一人でも多く、クラウンの存在を価値を理解し、CLSや病院保育士や、その他コメディカルの価値を理解し、心にクラウンSpiritを養っている医者が増えたら。
それはそれは、ideal(夢のよう)な病院環境が、チーム医療が、生まれるだろうなぁ。


高知~大阪days

2007-02-26 21:29:48 | 参加したイベント

<<高知編 22・23日>>

高知の山奥、土佐山に2泊、その後奈良の友人の家に1泊、行き帰りは夜行バスで車中泊という、3泊6日の四国&関西ミニ旅行してきました。

きっかけは、板東先生の一言。
「私の高知の山奥の家に、遊びにきーへん?心の洗濯が出来るで~^^」

友人と3人で、何にも考えずに、何の予定も立てず、高知に行きました。そこはタイムスリップしたかのような、何にもない(誉め言葉です)、素敵な場所でした。私のFOMAは、圏外♪なくらい。

 

食べたもの。
先生の畑のブロッコリーの花、芽キャベツ、ねぎ、大根。山のおばちゃんが揚げてくれた、ふきのとう、菜の花、山菜のてんぷら。山のおじちゃんが作ったお米、薪をくべてお釜で炊いたご飯、おじちゃんがしとめたイノシシ鍋。梅祭りのお手伝い中にいただいた、梅干、うめようかん、うめせんべい。ほかほかのお芋。高知の珍味、マンボウの腸、くじらの皮、ウツボ。

 

参加したこと。
2日間、おじちゃんとおばちゃん(おじいちゃん、おばあちゃんと言ったほうがいいくらいの、60・70代、ひっじょーーーに、元気)に囲まれて、梅祭りのお手伝い。
現地の人との、あったかい、おしゃべり。
温泉。

 

出会った人。
梅園を育てて17年のおじちゃん、おばちゃん。イノシシの猟師さん。なんでもかんでも食べさせようとする親切なおじゃん、おばちゃん。訳が分からないけどあったかい土佐弁。夜トランプで盛り上がり、深い人生の話をしてくださった、板東先生。


 

気づいたこと。
和食のおいしさ、ナマの野菜のおいしさ、空気のおいしさ、星の綺麗さ。
田舎のおじいちゃん、おばあちゃんの元気の良さ、しわがキレイ、笑顔が素敵。
時間のゆっくりさ。
日本の自然の美しさ。
昔ながらのコミュニティーの価値。
地域を愛し、よりよくしようと、力を合わせている活動の、あたたかさ、素晴らしさ。

 

この高知旅行は、何か、色々と感じ、学びました。

 

先生が、「予防医学」に興味があるなら、「途上国支援」を考えるなら、土佐山に来てみ~!と仰っていたわけが、少し分かった気がする。
まず、予防医学の大事さ。おじいちゃんたちは、70後半とは思えないくらい、ピンピン元気、お肌もつるつる、痴呆なんてどこへやらのよく喋る。あの、和食がいいんだろうな。日本食のパワーを実感した。
ここには何もないけれど、都会では失われたコミュニティー、近い人間関係があり、「現地の資源を最大限生かす」というプライマリヘルスの大原則の一つを、垣間見れた気がする。

 

無医村の医者ってのもいいかもしれないという思いが少し強くなった。


clowns

2007-02-19 17:22:31 | こども

世界には、caring clown、 hospital clown、 clinic clown いっぱいいるんだね。

調べていたら、こんなに沢山、素敵なHPが^^♪

癒されます☆元気でる~☆

 

オーストラリア☆http://www.clowndoctors.com.au/index.php

NY☆http://www.childrenshospital.org/patientsfamilies/Site1393/mainpageS1393P4sublevel61.html


オランダ☆http://www.cliniclowns.nl/

イタリア☆http://www.riderepervivere.it/


日本☆
http://www.cliniclowns.jp/index.html
http://www.hospital-clown.jp/


思いっきり泣いてもいいんだよ

2007-02-18 15:04:06 | こども

今日はとってもいいテレビ番組を見ました。
NHK教育「課外授業~ようこそ先輩~」 著名人が母校を訪ねて、授業を行うものだ。

今日の「先輩」は、志茂田景樹(作家)さん。
[~思いっきり泣いてもいいんだよ~]

彼が、各地の小学校や幼稚園で読み聞かせ活動を行っていることは、何かのテレビかなんかで、聞いたことがあった。だから、そのことかな~~なんて思って、見てた。

自作の絵本をひっさげて、1000回もの“読み聞かせ”を実践している志茂田さん。読み聞かせの活動を通じて、最近の子どもたちは自分の感情を押さえ込んでしまう傾向にある、と気づいたそう。

教室で、こどもたち(6年生)に尋ねる。
喜・怒・哀・楽、感じたことありますか?→30数名、ほとんどの子供が手を上げる。
喜・怒・哀・楽で、表現するのを我慢して隠したことがありますか?→「怒」「哀」だけ、他の2つよりも多く、30人弱の手が上がる。

とくに泣くことは、恥ずかしいこと、いけないことだと、子供たちは感じているみたいだ。その時のエピソードを紙に書いてもらう。それは、心の奥底にしまいこんでいる、『今まで言えずにずっと隠してきた気持ち』。


志茂田さんは子供を指名し、黒板の前に呼ぶ。
心のフタをはずして、今までずっと言えずに隠してきた「喜怒哀楽」を思いっきり叫んでみようとけしかける。まずは、「怒」を。恥ずかしながらも、女の子が叫ぶ。

「人に知られたくないことを、ばらされて嫌だった。笑ってんじゃないよー!」
女の子は照れ笑いをする。教室中も、笑いの渦が起こる。女の子も、すっきりした顔になる。


次は「哀」。
黒板の前に立った女の子も、男の子も、そのエピソードはあるはずなのに、言えない。なかなか言えない。教室中、静かになる。
とある男の子が、勇気を出して、話してくれた。進行性の病気で、車椅子の男の子。「僕ね、もうちょっとだけ、歩きたかったなぁ…」


志茂田さんは宿題を出す。「お父さんやお母さんたちにどんなときにいっぱい泣いたか、取材をしてきて下さい。その時、どんな気持ちだったのか。」 大人は、キミたちよりも、もっともっといっぱい泣いて、泣くことでエネルギーを得て、生きてきているんだよ。それが生きる力になってるんだよ、って。

お母さんの育児の苦労話、お父さんの過去の体験、…。
あの車椅子の男の子も、お母さんに話を聞いた。
「歩けなくなるってお医者さんに聞いたら、その後ずーっとお母さん泣いたわ」
「僕もそれ、なんか記憶ある。泣いたら、どんな気持ちになったの?」
「いっぱい泣いたら、泣いててもしょうがないから、泣いたら気持ちが落ち着くのよ。前向きに頑張ろうって、次第に思えてきたよ。」


次の日、そんなエピソードを子供たちが発表する。
お父さんの悲しかった体験なのに、発表しながら泣いちゃう子もいた。

そのあと、子供たちの表情が、コメントが、変わった。
「聞いてて、人の悲しみが、自分のことのように思えた。」
「一緒に泣くことで、仲良くなれた」
「泣くことは恥ずかしいことじゃない」
「人の痛みが分かるよるから、泣くこととか、怒ることとか、表現しようと思った」

 

子供たちは必死に頑張ろうとしてて、哀しい思いや怒りを押さえ込んで、心にフタをしていて、6年生の子供たちなりに、いっぱい他人の心を考えようとしてて、その授業は本当に素敵だなぁと思った。

 

思いっきり泣きたいときに、泣いたらいい。怒りを感じるなら、ちゃんと表現すればいい。喜ぶ・楽しむだけじゃなくて、笑顔を絶やさないことも素晴らしいことだけど、そうやって我慢して心の中に傷を負ってて、隠して必死に生きるよりも、泣きたいなら泣いたらいい。
これは、私の周りの友達に、言いたいなぁ。
苦しい思いをしている人は、きっと沢山いるから。
人の痛みを、苦しみを、しっかりと受け止められる、吐き出すことがはずかしことではない環境を。そんな心の器を持った人間になりたい。


プププ

2007-02-17 15:12:53 | その他

テスト期間はいろいろ考えてしまいます。そんな中のひとつ。

 

一般化するのは良くない。でも、普遍的なものはある。
それを見極めていけたらなぁと。

どうゆうことかって言うと、人はみんな一人ひとり違って、絶対、一般化なんて出来ない。一概に言うことなんて出来ない。
患者さんひとりひとり、入院している子供一人ひとり、生まれ育った環境の、毎日の生活の違い、価値観の違い、それを絶対に一般化して考えちゃだめだな~って。
先入観ももって接しないってこと。
だけど、普遍的なものがあるはず。
誰だって、お見舞いに来たお母さんが帰るときはせつない。とか、
すれ違いざま、笑顔であいさつしてもらえたら、ちょっと嬉しくなる。とか。

どれだけ普遍的なもの(倫理で習った哲学みたい。笑)を見出していけるか、一般化したステレオタイプを捨てて、どんな些細なことも、その物事の根底を、根っこを、見つめていけるか。

せっかちで、何でもかんでも一般化したり、早急に答えを求めようとしたり、しすぎないで、ちゃんと、揺るぎないものを考えて行きたいな、なんてね☆

誰にとっても嬉しいことって何だろうなぁ。
誰にとっても思わずプププって笑っちゃって、気持ちがほっとする、そんな方法を、マスターしていきたいな☆なんてね。


クリニクラウン②

2007-02-15 09:40:10 | その他

クリニクラウンについての本を、読みました。
(それには「ホスピタル・クラウン」と書いてある。)

えっと、受けた衝撃が大きくって、なかなか、書ききれないです。
考えたのは、自分はどうなりたいんだろう、どうやっていこうって。

前々から、パッチのようなになりたいと思ってた。
人を笑顔に出来るお医者さんになること。
これが私の夢って、本にも書いた(医学生の言葉、として、載っちゃったことある。笑)

基本的に私は目の前の人を、笑わせたいと思ってしまう。
仲良しの友達がいるのを見かけたら、一言冗談を言いに近寄っていってしまうし、その人が沈黙してたら、なんか面白いこと言わなきゃって。苦笑

で、パッチのように誰に対しても心を開いて、相手をユーモアであったかい気持ちにさせるのなんて、すごいなぁって思ってたし、「自分には到底出来ないかも」て実際感じることもあって。
ギャップ、ていうか、違和感?

その昨日読んだ本のホスピタルクラウンさんの言葉は、もう少し、私にとっては「Real」で身近なものに感じられた。そしていろいろ感じたし、自分もこうなりたい、というものの、たくさん得られたんだけど、

やっぱり、私はどうしよう? って思った。
今までは本とか人に影響を受けてそうなりたい!!と思って、頑張っちゃうタイプだった。憧れを持つのは大事。影響を受けてinspireされることも大事。でもそれだけじゃないなーって。あたりまえなんだけど…。苦笑 つまり、パッチでもなく、彼でもなく、私は私としてどんなお医者さんになろうかってこと。彼にはなれないから。

自分の引き出しとして、その一面を磨いていくのは大事で、その上で、自分にしかできない夢を実現したいなーっておもう。
私は引き出しの多彩さと深さが人を面白くすると思うから、これからもその引き出しを蓄えつつ、自分の夢をちゃんと育てていきたいな☆

 

最後に、人を笑顔にさせるってことで考えたこと。
うまくいえないけど、本に出てた言葉を借りると、もうすこし「引き立て役」になりたいな、そこにもっと「幸せ」を感じられるようになりたいなってことを思った。相手は私に感謝しなくていいし(私も何かいいことをして感謝されたり、自分がそれをしたことに満足するとこが目的じゃない)、むしろ、なーんにも気づかなくてもいい。でも自分の一言や一行動が、その人の何かの一瞬をhappyにさせられていたら、言う事ナシ!だなーって☆☆


勉強しなきゃ

2007-02-15 09:09:10 | その他

CBTと呼ばれる、全国の医学部共通の、臨床実習に入る前の知識&技術が身についているかを確かめる、そんなテストを昨日受けました。

10時から、17時。(長い…!)パソコンで…。
国試もいつかパソコンになりそうだなぁ~、なんて考えつつ受けていました。(どうも、目が疲れるし、紙の方がいいんだけど…)


珍しく(?)図書館で朝から晩まで勉強の毎日で、正直、6年生になったら毎日コレできるかなぁって思った。規則正しく、こつこつと、積み重ねていくこと。一番、苦手なこと。苦笑
今までは部活の合間をぬって勉強するスタンスで、「○時までしか出来ない!」って焦って勉強してたし、その反面、出来なくても「仕方ない」と言い訳して逃げてたな~、と。
『丸一日の時間』なんてあると、自分がその1日をちゃんと使えていたのか、すごい考えちゃった。この1日の過ごし方で、勉強これくらいしか進まなくて、自分もっと出来るんじゃないかって。
勉強してもしても、自分の知識が足りないのを感じた。

うーん、あと2年、ほんと頑張らなきゃって思った。
部活もないし、もう、言い訳しちゃだめだな~って。(最初っから、そんな逃げは本当はだめなんだろうけど)
勉強って、孤独な戦いだなぁって。当たり前だけど。勉強してるとき、集中してるんだけど、ふとした瞬間に、いろいろ考えちゃう。不安に負けそうになるし、将来の夢考えちゃうし、妄想に逃避しちゃうし、出来そうと思っていい気になったりその後すぐやっぱだめだって思ったり。

自分とこうしてゆっくり考えることも、怠ってたんだな~って気づいた。かんがえてるつもりだったけど。

この2年間が何につながっていくのか、つなげていくのか、一歩一歩、意志を持ってやんなきゃって思って。
さぁ、今日も頑張ろう!

Squeeze the day☆


不都合な真実

2007-02-10 11:59:59 | BOOKS&MOVIES

テスト期間中につき、見たい映画が、溜まってます。
「ダーウィンの悪夢」も見たいんだけど><
ドキュメンタリー、いいよね。はまりつつある私。

次に見たいのは、コレ。「不都合な真実」。
原題は、An Incovenient Truth (不都合な、と訳すところが、うまいなぁ。)
http://futsugou.jp/main.html

アカデミーのドキュメンタリー部門、ノミネートしたね。
アル・ゴアの講演を追っかけた、映画。その、何がスゴイのか。

 

以下、HPから、なんだけど><

2000年の大統領選でのブッシュへの敗北。
彼は政治の道ではなく、自分の本当に進むべき道を見出す。
スライド講演を決意し、自分の生の声で人々に温暖化問題を伝える活動を始めた。アメリカだけではなく、ヨーロッパやアジアなどでこれまで1000回以上の講演を行ってきた。
そこで明かされる驚愕の事実の数々。
北極はこの40年間に40%縮小し、今後、50〜70年の間に消滅するといわれている。氷を探して100キロも泳いで溺死した北極グマの悲劇的なレポートも。
また、数百万におよぶ渡り鳥が温暖化の被害を受け、種の絶滅の割合は過去の記録の1000倍に達しているという。さらにこの四半世紀の間に、鳥インフルエンザやSARSといった奇病が発生。
昨年、ニューオリンズを襲ったハリケーン"カトリーナ"のような大きな自然災害も増えた。環境破壊のせいで、今後、20万人もの難民たちが大移動する、とも言われている。


彼の講演の素晴らしいところは、オーディエンスに合わせて、話し方を変えたり、言い回しを変えたり、とにかくスピーチが本当に、うまい。(ちらっと予告編を見ただけですが)

 

こないだ、「英語で喋らナイト」(NHKの番組、実は非常に、スキ、笑)で、ぱっくんにインタビューされていたけど、「本当に伝えたいものがあるから」とスピーチの秘訣を語っていた。
自分は見た人に「Action」を起してほしいのだ、と。
パックンは、「Mr. Gore, you are ACTION STAR, right?!」なんて言ってたけど。笑

彼のように、think globalliy, act locallyを実践している人を見ると、本当に尊敬します!!!人々の心に訴えかけるという能力に長けていることも。(きっと苦節苦難のゆえなんでしょうけれど)

 

2000年の大統領選挙が、もし、逆の結果になっていたら…
イラクは、9.11は、アメリカは、世界はどうなっていたんだろうなぁと、思ってしまうのは、私だけではないはず…。

 

最後に、私にできる10の事(HPに日本語訳載ってます)を紹介します。

10 things to do 

Change a light
Turn off engine
Recycle more
Check your tires
Use less water
Avoid products with a lot of packgings
Plant a tree
Be a part of the solution
Encourage your friends to see An Inconvenient Truth


Be a part of the solutionってとこが、素晴らしいと、思います!
 本当に、今年は「冬」が来ないよね。
 Where is "SNOW"...?


引退しました

2007-02-04 11:40:51 | 部活

4年間のうち、多分、他の何よりも時間を掛けた、部活を、昨日の追いコンで引退しました。

色々あったけど、昨日バレーの試合やってて、やっぱ楽しいなぁって、思った。
先輩たちには散々めーわくかけたけど、いい先輩たちがいたから4年間辞めなかったんだなぁって、私の代は負け続けて相当波乱の1年間だったのについてきてくれた後輩たち、サイコーのメンバーだなぁって。

ここで辞めると決めたのは、あまりにも早急だったのかもしれないけれど、この4年間は充実しすぎてて、あとの2年間がオマケになってしまうことが目に見えてて、それは嫌だったから、同期のみんなと、一緒に、引退しました。

あとの2年間を、この4年間に負けない、充実したものに、絶対しなければ!!私たちの代の失敗をばねに、日々トレーニングに励み高みを目指して頑張っている後輩たちに、申し訳ないもの。

あの部がなかったら、今の私いないから、バレーで関わったすべての人に、感謝します。

同じ学年の医学の女の子の、誰にも負けない、元気さと、体力と、苦しい状況でも頑張ることのパワーを身につけたなーっていうことに関しては、自信がある。笑

引退試合に負けて帰ってきた夜、次の日試験があったのでファミレスで徹夜で勉強しようとしたけど、泣いて泣いてペンを握れず、
そのまま翌朝学校には行ったけど、解答用紙、泣きながら、何も書けなかった、あの日。
あの時があるから、これからどんな試練も、絶対乗り越えてみせる。

以上、私の、バレー4年間でした。
本当に、今の後輩たちに、恵まれて、幸せ者だったなぁ。
最後まで、いい思いを一つもさせてあげられなかったことだけが、心残りです。

自己満な日記でごめんなさい…

これからも、ちまちまと、練習には行こうっと♪