国見町「佑武館」剣道場ブログ

佑武館は福島県曹洞宗長栄寺内にある剣道場です。朝内賢光教士八段を師範として尚光教士七段が代表をしています。

平成30年3月21日(水)佑武館稽古

2018年03月22日 | 稽古日誌

 20日は通常通りの稽古が柏葉体育館で行われましたが、職場関係の飲み会があり欠席しました。

 21日は春分の日。午前中は長栄寺の役員会、午後からは総会となりました。様々な議案もあったのですが、特に困っていることはハクビシン問題。ハクビシンってご存知ですが?イタチみたいな動物で、アライグマに似たようなかわいらしい顔をしているのですが、天井などに住み着いては悪さをします。震災前から駆除をしては、住みつかれ、また駆除をしては住みつかれてと繰り返しています。何度も出入り口をふさぐのですが、1メートル程度はジャンプする上に、垂直に上ることもできます。本堂は隙間だらけなので、部分的に塞いでも無理があるみたいです。おまけに、多少の障害物ならば自力でどかしてしまう知恵と力もあるそうです。今回は役員さんが見積もりを取ってもらって、業者に見てもらいましたが100万円を超える予算がかかるということで頭が痛いところです・・・

 さて、稽古は19:00からスポ少の新入会員募集チラシ用の写真撮影から始まりました。午後から雪も降り、かなりの寒さで、久しぶりに会館も暖房を入れました。

 現在、小学2年生以下がいないので、来年は6年生3名、5年生3名、4年生3名となってしまいます。これまでは遠征も高学年2チーム、低学年もとなっていたのですが、困難になります。なんとか新入会があるといいのですが・・・

 稽古は、若干遅れてしまったのでとにかく短い時間で振らせることを考えました。

 各種切り返し、打ち込み、応じ技、指導稽古。佐久間先生、村木先生、氏家先生、私と4人が基立ちになりました

 指導稽古では、佑光が少し厳しめの内容で時間を取って稽古しました。その後は、安斎さん、氏家君、奥寺さんと稽古を行って終了しました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第16回国見町剣道祭結果 | トップ | 平成30年3月23日(金)柏... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

稽古日誌」カテゴリの最新記事