国見町「佑武館」剣道場ブログ

佑武館は福島県曹洞宗長栄寺内にある剣道場です。朝内賢光教士八段を師範として尚光教士七段が代表をしています。

平成28年2月26日(金)柏葉体育館稽古

2016年02月29日 | 稽古日誌

 今日の稽古には、法事のため来ていた師範と一緒に体育館に行きました。師範は小学生を中心に見ていたのですが、私は中学生組に入りました。後半は先生方も一緒に周り稽古に入りましたが、思い切りのない小学生の稽古に師範から厳しい指導がありました。打たれたくない気持ちは理解できるのですが、思い切りのいい面から組み立てないとなかなか良くはなりません。27日は練成会、28日はまほろば大会となるのでその辺を気をつけてもらいたいと思います。

 一般の部では小中学生の元立ちをしてから、亮太、優太、師範、佐久間先生、安斎さんにお願いしました。日曜日には仙台八段審査があるので、応援を兼ねて勉強しにいきたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年2月24日(水)佑武館稽古

2016年02月25日 | 稽古日誌

 23日は通常通り柏葉体育館の稽古がありましたが、剣道関係の集まりがあり欠席しました。剣道談義も盛り上がり、美味しいお酒を飲むことができました。

 さて、24日は急遽残業となってしまい道場には19:00を若干過ぎて到着しました。切り返し、基本打ちの他では特に引き技に時間を取りました。梨々香が早めに来てくれたので中学生組に入ってもらい元立ちをお願いしました。

 私が子供の頃で言えば、声だけは大きかった気がします。少なくとも道場の小学生では一番大きな声を出していました。技術はありませんでしたが、一本取ろうという気持ちを出してやっていた気がします。大きな気合を出すには息を吸い込むという準備が必要ですが、そもそもそこに意識がなければ丹田を耕すと言った意味も通じないように思います。できることは全力を尽くしてください!

 一般の部は小中学生の元立ちをしてから、優太、梨々香、遠藤さん、庄一さん、安斎さん、奥寺さんにお願いしました。優太とは少し時間を取ってやりましたが、だいぶ良くなった気がします。全体的には先をかけていこうと意識してましたが、ためが足りないというか軽い稽古になってしまう傾向がありました。稽古に対する意識をもう少しまとめないといけない気がします。

佐久間先生 博文先生 朝内

奥寺さん 伊東さん

広子先生 遠藤さん 庄一さん 安斎さん 梨々香 優太

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年2月22日(月)佑武館稽古

2016年02月23日 | 稽古日誌

 土日は法事がありましたが、その合間に道場見学がありました。もと神奈川県警にいらっしゃたということで、今後稽古に来てくださるということでした。偶然ですが、恩師である小林先生の住んでいる葉山に住所があるということで驚きました。稽古お待ちしています。

 月曜日の稽古は、体操素振りの後、切り返し、基本打ち、打ち込み、応じ技と進めました。最後には私が面をつけて直接打たせてから3回だけ回り稽古をやって終了しました。いつもは面をつけて1時間ということでしたが、火曜日の稽古に私が参加できないことと来週の月曜日は稽古を休みにするということで少し延長して行いました。

 中学生は拓実だけ・・・

 19:30から大斗と一緒に基本打ちをやってから、私が元立ちになって懸り稽古と稽古を3回ずつ行いました。ふたりとも先を懸けてこないのでその辺を注意しながら進めました。私自身の反省と同じです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年2月20日(土)水田道場稽古会

2016年02月22日 | 行事

 元剣心塾塾生の岡野さんが現在所属している水田道場が来福しました。福島刑務所で稽古会を行うということで、私も参加させていただきました。

 八段の水田先生と吉沼先生にお願いしたほか、紺野先生にもお願いすることができました。3分区切りだったので、水田先生には2回お願いすることができました。体捌き、手の内と見取り稽古もとても勉強になりました。

 返されても、籠手を打たれても、それでいて単調にならないようにしながら面だけで臨みましたが、後半は完全に攻め負けて居着いたり後打ちになることが目立ちました。もうひとつ前、焦らないで気持ちを合わせながら捨てれる場所を意識しなければいけないように感じました。

 福住旅館で懇親会もあるということでしたが、残念ながら都合により参加できませんでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成28年2月19日(金)柏葉体育館稽古

2016年02月22日 | 稽古日誌

 今日の稽古には、菅井先輩が剣志君、大志君と一緒に参加してくださり、基本打ちから防具をつけて指導をしてくださいました。

 私は、中学生組に入って稽古。追い込み、打ち込みをくり返し行ってから菅井先輩と私と一緒に全員と回り稽古。最後には全員で小学生組に入って指導稽古を行いました。剣志君は、各種大会で活躍して実力があるのは十分わかっていますが、大志君もいいですね。機会があったら是非また稽古にきてください!

一般の部は、希美、佑光と稽古をしてから中学生と稽古。中学生とは2回目となったので一本勝負で行いました。拓がとても良くなって、初太刀で打たれてしまいました。唯一私の方からもう一本と言った相手です!最後にやった光輝もだいぶ良くなってきましたが、いいところで足を引いてしまうのが気になります。ここぞというところは見逃さなくなったので気持ちを集中してもらいたいと思います。

 一般の部は奥寺さんとじっくり稽古をやって終了しました。左足を低くすると待ってしまう感じがします。腰も良くないので、手数は少なく一本いいところをと思いますがなかなかうまくいきません・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする