goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

なんでだろ?

2024-11-25 16:30:38 | 日記
今までもまあ見たいと思って見てきたわけでもないけど

テレビのニュースや情報番組、バラエティー番組などで

事故の瞬間を動画で見せること

よくありますよね

しかもしつこいくらい繰り返し・・・

今までは何の問題もなく普通に見てたけど

最近、どうも衝突の瞬間が見られなくなって💦

いや、私自身事故は長いこと起こしてないし

被害に遭ってもいない

さらに自分の身の周りでもそういうことは起こっていないのに

なんか見られなくなり

その瞬間視線を落としたりしてしまう

こういう事故って

どういう場所で起こってるか参考になるところもあるし

だから番組自体は悪くないと思ってるんだけど・・・

なんでかな~

それと

これは最初っからちょっと無理、と思うのは

事故現場で生々しい赤い血液が

地面についてたりするやつ

あの絵って、必要なのかな?

まあ映画とかドラマとかで皆さん見慣れてるから

多くの方は問題ないんだと思うけど

わたしはちょっと見たくない

あ、特に血液が苦手とか言うことはないんですよ

どちらかというと

血を見ても逃げるよりは、大丈夫?と駆け寄るタイプ

でも

事故現場のアレはなぜかダメなんですよね

なんでだろう・・・

年齢的にそういうのが苦手になってくることってあるのかな?

いろいろ考えるけど、理由は見つからず

でもなんだか見られなくなってる

わたしなのでした



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外とあるみたい

2024-11-24 18:23:51 | 日記
今日は競馬のジャパンカップの日

特別応援してる馬はいないけど

ちょっと見てみようかなって思ってはいたんだけど

家の中のあれこれをしてるうちに時間が過ぎ

ハッと気づいたらもう16時を過ぎてた


とりあえず結果を見ようと思ってネットの記事を探したら

1位はドウデュース(騎手は武豊さん)で

あ、知ってるお馬さんが勝ってよかったわと思って読み進めていたら

何と2着は2頭が同着だったという

え~、そんなのある・・・?

そういうことならぜひ見たかった💦

ってことで

後でネットの動画を探してみたところ

最後の直線ではドウデュースがすごいスピードで上がってくるし

先頭もあれこれ入れ替わったりして

え~、なになになに・・・って思ってるうちに

ほぼ3頭が並んでゴール

その中でもドウデュースがちょっととびぬけたのはわかったけど

残り2頭の方まではじっくり見られず

もう一回、今度は同着2位の方に注目して確認

ほう、なるほど・・・

しかもジャパンカップでは同着2位は初めてだという

って、え?

それって、他では同着もけっこうあるってこと?

それで調べてみたら

同着2位はわからなかったけど

同着1位は意外とあって

2010年のオークスとか、GⅠでもあったし

それ以外も含めると

数年に1回は出てる感じ(中央競馬でも地方競馬でも)

もちろん海外でもそういうのがあって

わたしが考えたよりずっと多かった

そうなんだ・・・

でもまあ全体的に見れば稀なことで

生放送では見られなかったけど

珍しいのが見られてよかったなって思った

ジャパンカップのお話でした



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹蔵不見(にじかくれてみえず)

2024-11-23 15:35:47 | 日記
今日は急ぎの用があり

いつもは徒歩で行くところを車で行ったら

普段よりかなり車が多くてちょっと渋滞してるし

人もかなり出てる

しかもその数が

こんなこと年数回くらいしかない、くらいいっぱい💦

なんでだろうって考えてたら

今日は勤労感謝の日で

全国的にも催しが多いんですよね

23日にここでもフェスティバルがあるっていうのは知ってたけど

まだまだ先のことだと思ってた・・・💦

で、用事を済ませた後は

わたしもちょっとフェスティバルの様子を見ようと思って

歩きで出かけてみたけど

人は多いけど、わたし向きじゃなかった😞 

ま、そういうこともあるさ💦

そういえばこの時期は七十二候では

虹蔵不見(にじかくれてみえず)で(11月22~26日ころ)

これは春の虹始見(にじはじめてあらわる)と対になっていて

二十四節季の小雪の初候

雪が降り始め、昼が短くなり、日差しも弱く曇り空が多くなるので

虹を見ることが少なくなる時期

今日もまさしくそんな天気で

こういう日は室内で

昔の生活を想いつつ

二十四節季や七十二候のことを考えたりしてみるのもいいかも

そして最近は海外のお祭りや催しが多いけど

日本らしいこういった季節の考え方を取り入れた催しを

作ってもいいんじゃないかなって思う

わたしなのでした~

ま、ブラックフライデーやクリスマスもいいけれども・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういう時代が来てる

2024-11-22 17:41:33 | 日記
以前からたまに見かける

危険な自転車走行

通行を妨害するような悪質なのはほとんど見ないけど

見通しの悪い信号のない交差点を

車はちゃんと停車して周りをよく見ながらそろそろ前に出ていくのに

そこにものすごいスピードの自転車がいきなり走り抜け

あわや衝突しかけたとか

高齢者が路上を超低速でフラフラ自転車走行していて

横を通り過ぎる時、接触してしまうんじゃないかとか不安になったり

でも

今までは事故になったときは車と自転車なら車が悪いってことになり

なんとなく納得がいかない気がしてたけど

先日見たネットの記事で

交差点で10歳の子の自転車が信号無視して走行して車と接触し

車の方はほぼスピードが出てなかったので

子供にもけがはなく

車に傷が残ったためその修理費用を求めて提訴したところ

過失は100%児童にあると認定されたそう

判決の理由としては

1 車が交差点手前から徐行していたこと

2 ドライブレコーダーの映像により児童が信号を見ておらず、徐行もせず走行したこと

3 車側の事故の予測可能性(見通しの悪い交差点で、赤信号を無視して自転車が飛び出してくることを予見できるとは言えない)

児童側は判決を不服として控訴したが

控訴審でも同じ判決が出て、児童側は上告しているそう

でもね

自動車の側には手落ちがなくて

明らかに自転車側の方が悪いっていうことも実際いくつもあって

そういうことでも車側が責任を取らなくちゃならないっていうのは

本当におかしいし

そういうことなら運転だってできなくなりますよね

こういう判決が出て

これからは車対自転車でも

自転車が加害者と認められる判決も増えていくと思う

それに

自転車はヘルメットかぶってる頭部以外は

生身の体がさらされていて

事故になったら自分が怪我する可能性が高いのだから

本当に気をつけて運転してほしいなって思う

自分の過失で事故を起こし、しかも大けがで人生も狂ってしまったら

取り返しがつかないですから・・・



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりね

2024-11-21 16:30:51 | 日記
このところ政治の世界では

がっかりさせられることが本当に多いけど

最近びっくりしたのが

103万円の壁を見直した場合

国と地方で7~8兆円の減額が見込まれているけど

それをどうやって補填するのかその財源について

言い出しっぺの国民民主党が

「財源は政府・与党で考えてほしい」って

丸投げだったこと

つまり

国民の興味が高い件について大いにあおって選挙で議員を増やしたけど

中身は何にもなかったってことですよね

一般市民が考えるならともかく

政党が考えるなら

減ってしまった財源をどう補っていくのは

あらかじめ考えるのが当然じゃないかな

だって

減る部分はその多くが地方のものだそうだから

そうなると結局減った財源はわたしたちの生活に直結することになる

つまり

103万円を超えて働けるようになった人が増える一方

今まで受けてきた県や市町村のサービスが減ってしまう可能性も・・・

こんなこと丸投げして、政党と言えるんだろうか?

昔、沖縄から米軍をなくすって言って与党になった政党があったけど

今回もまた内容が本当にずさんで

笑うしかないし

こういう人たちに政治任せちゃいけないんじゃないかって

なんとなく不安になってる

わたしなのでした

日本は大丈夫?



遊びに来てくださって、ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする