goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

爪切りの基本

2016-03-23 19:12:22 | 
左目の角膜穿孔も

ようやくよくなってきた

おとうと犬

しかしまだ

油断はできない

相変わらず体をよく掻くので

爪のお手入れは大切

でもいままでは

トリマーさん任せ

その彼女が産休に入ってる今

爪切りもわたしがやるしかない



何度か挑戦したんだけど

私を信用してないせいか

ものすごく興奮して怒り

挙句の果てに私の手をかむので

おとうと犬の爪は

のびっぱなし

いつかは・・・とおもいつつ

もうずいぶん放置してる

それで今日

シャンプーの後思い切って

爪切りしてみることに

でも

さっきまでお風呂でご機嫌だったおとうと犬は

爪を触られただけで

もう唸ってる

爪切りで爪を挟もうとしたら

案の定怒って噛む

あぁ~今日も無理かな、と

ちょっとあきらめかけた時

私の目に外したカラーが映る

あっ、そっかー

カラーつければいいんだ

すぐに装着してみると

本人は相変わらず怒ってるけど

噛まれる恐れはもうない

そうなると心も穏やか

おとうと犬がちょっと落ち着くのを待って

さっさと爪を切る

どこも伸びてたけど

とくに前足の一番内側(地面にとどかないところの爪)は

半円描けるくらい伸びててびっくり

そのあとやすりも使って

私はすっきり

ついでにおにいちゃん犬も

おとうと犬のカラーをお借りして

爪切りいっちょあがり~  おにいちゃん犬はいい迷惑

多分皆さんこうやって

爪切りしてるんでしょうね

ってことに

今頃気がついた

わたしなのでした

カラー、いい仕事してます・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事故

2016-03-22 21:07:14 | 日記
わんこの散歩の帰り道

交差点の一方通行への入り口で

車の衝突事故

私は音も聞いてないし

見てもいないので

詳細は分からないけど

最近多い一方通行の逆走か

はたまた

信号が変わった際の出会いがしらの事故か・・・

結構激しくぶつかったようで

両方とも車は動かなそうだ

お巡りさんが

ほかの車の誘導をしてた


このところ

車の事故が多い気がするし

あわや事故、っていうのもときどき見る

慣れていない人が運転するのか

逆走してるのとか

しそうになってハンドル切り返してぶつかりそうになったのとか

見てるほうがドキドキする

信号のない横断歩道で立って待っていても

止まってくれる車は

あまりいない

みんなそんなにあわてて

どこへ行くのか

事故が起こってからじゃ

遅いことだってあるのに


事故は本当に怖い

被害者も加害者も

人生が変わってしまうことがある

ほんのちょっと注意するだけで

防げることがたくさんあるのに

慣れとか慢心とか忙しさにまぎれて

ちょっとした注意を

忘れてしまう


事故にあってからじゃ遅い

だから

もう少しゆとりを持って

少しだけスピード緩めに

運転

まずわたしから

はじめよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大当たり中!

2016-03-21 12:12:36 | 日記
なにがすごいって

もう大当たり中です

確率は

今年に入ってから

100%

チューリップ開きっぱなしとか

大フィーバーってところ?  古い話ですみません

これ

洗車後の半日以内の雨の確立

以前から

どちらかっていうと

雨降るほうだったけど

こんなにあたるなんて・・・

だってね

洗車の前に

ちゃんと天気予報見てる

しかも

当日の天気と週間天気の

両方

どこにも雨マークついてない!って確認してるのに

なんで

昨日も

曇りだったけどこれから晴れると思って

きれいに洗ったのに

直後に雨

がっかりして拭いたら

また雨



今朝見たら

雨と風で十分汚れて

”いつ洗ったの?”状態

がっかり通り越して

涙も出ない


当たってほしいのは

そこじゃないでしょう・・・

何とも残念な

大当たり、のおはなし
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつ決まったの?

2016-03-20 18:55:40 | 介護
どうやら

最近母はしょっちゅう転んでるらしいが

外傷がないと

こっちも気づかない

でも受診の時

担当の先生には必ず報告するから

診察中何を話したか聞いていると

転倒が発覚する

今回は

部屋のすぐ外にある電子レンジのところで

転んだらしい

しかも頭に大きなたんこぶができたらしく

冷やしただけで様子を見ていた

先生もさすがに危ないと思ったらしく

物を持ったまま移動しないよう

言われたとのこと



「だから、電子レンジのところで食事することにしたの」

えっ?

でもそこは廊下

部屋のドアの開け閉めのこととか

テーブル置く空間がないとか

いろいろ問題がある

だから

いっそ電子レンジを部屋に入れることを提案

もう物置になってる鏡台をどければ

十分スペースがある

しかし

母はあまり気に入らないらしく

話はそこで終了

あまりしつこく言うと

拒絶するようになってしまうので

また時期を見て提案することにした


あれから3日

今日はお薬をカレンダーにセットする日

ついでにお掃除とか

ちょっとした片付けとかもする

あれこれやると時間もないので

何をするかはあらかじめ決めておく

で、行ってみると・・・

何やら部屋の出口から廊下に

物があふれてる

何事かと思っていたら

「ああ、来た来た。じゃ、移動お願い」

レンジ台と鏡台の場所の入れ替えをやる気満々

あれっ?それいつ決まったの?

レンジ台はともかく

鏡台は古いものでかなり重い

そういうとき

むかし腰を痛めた私には

コルセットが必需品

しかし

そういった配慮はもうできない母

しかも

思い立ったらすぐ行動したい人

かくして

レンジ台をどけて掃除機をかけ

泣きたい思いで鏡台を持ち上げ

必死で運ぶ

するとその周りを意味なくふらふらした足で歩く母

”ちょっと~!”

怒鳴りたい思いを必死でこらえ

「危ないからどいててくれる?」

何とかぎっくり腰にならずに鏡台とレンジ台を設置

ついでにお掃除もして

作業終了


言いたいことは山ほどあるけど

今回は私が願ったようになったので

いいことにしよう

でもこれからは

実家に来る時は

何があってもいいように

”コルセット持参で”

教訓が

また増えました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院といえば・・・

2016-03-19 20:01:01 | 日記
もうそこそこな年になるけど

ありがたいことに

大きな病気はしてない

なので

いまのところ入院は

一度きり・・・


小学生のころ

年8~10回くらい風邪をひいてたので

扁桃腺が腫れまくり

耳鼻科の外来治療(鼻うがいとか吸入とか)で治らなかったので

手術することに



入院初日の午後に

さっそく手術

両側の扁桃腺を切除したので

部分麻酔が切れると

結構痛いし

つばが飲み込めないので

こまめに吐き出す

でも

一晩苦しんだ後は

痛みも徐々に和らぎ

それよりもおなかが減って

冷めたスープが”痛いけどおいしい”

すると元気も百倍

手術した”のど”以外は元気なので

小学生の私が

病室でじっとなんて我慢できるはずない

こっそり病院中を探検して

外来にも出ていったら

さすがに先生に見つかって

しこたま怒られた

でも

その日の夕方

夕食後に外来に呼ばれて行ってみると

ちょっとこわもての先生が

トランペット持って立ってる

「退屈だろうから、ちょっと吹いてあげる」

もう一人の小学生と

観客二人だけの演奏会

曲目は忘れてしまったけど

普段おっかない先生が

すごくかっこよく見えて

感動

手が真っ赤になるほど

拍手した


結構混んでたクリニックだから

先生もかなり疲れてただろう

今考えても

わがままな患者のために演奏して下さった先生に

心から感謝


というわけで

入院といえば

”トランペットの演奏”

いまどきそんなサービスしてくれる先生は

いない、でしょうね

でも

いつかまた入院した時には・・・

とつい期待してしまう

わたしなのでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする