goo blog サービス終了のお知らせ 

kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

認知症の入り口?

2016-01-21 20:27:00 | 介護
今日は母の定期受診の日

普段はなかなか時間をゆっくり取れないので

こういう日にお買い物とかちょっとした用事を

出来るだけ済ませるようにしてる

で、今日は・・・

このあいだ会った時

母が水中エクササイズ用の水着の

おしりのところが薄くなってるといっていて

このままほっとくと

破れる寸前まで着かねないので

気持ちがいってるときに買いに行こうと

母に勧めた

本人はまだ迷ってるようだったが

デイサービス中に破れちゃったら

まわりはとっても迷惑

おばあさんのおしりなんてだれも見たくないだろうし・・・

なので半強制的に

車でスポーツ用品店に移動

すでに下調べはしてあって

金額もまあまあ

デザインさえ気に入れば

買うだろうと思っていた

しかし・・・

サイズはいいと思うのだが

ちょっときつい気がするし肩ひもが細いとか言って

拒否ってる様子

けっこうはっきりした性格の人なので

無理やり買わせることはできず

本人が以前行ってみたという

別のスポーツ用品店に移動

「あ、これこれ、これがいいと思って」

と見せてくれた水着は

さっきまでこんなのいやって言ってた

肩ひもがさらに細くて肩がまるまる出ているタイプ

さすがに

「ねえ、それってさっきいやって言ってなかった?」

と聞くと

「あぁ、そうねえ・・・」

さすがに覚えていてくれてよかった

しかしそのデザインについては

前から

”他のデイサービスの利用者さんが着てるけど

 肩丸出しでどうかと思うわ”って言ってなかったっけ?!

最近は

自分の言ったことをよく忘れて

正反対の事言ったりする

これって、認知症の入り口?

まあ、すでに半歩くらいは踏み込んじゃってる気がするけど

出来れば大きな一歩はためらってほしいわ・・・


水着については結局

肩ひもが太めのものでいいことになり

お値段もそれなりのものを見つけ

本人は喜んでたのでよかったけど

今後は

いつなに言ったかかメモっておかないといけないような状況に

なっていくのかしら・・・と

こっちはかなりブルーになった

お買い物の件でした

認知症がものすごい勢いでやってきてる気がするの

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修行・・・?

2016-01-19 21:09:19 | 
前からちょっと気になってたんだけど

おにいちゃん犬は

おやつの前のおすわりの時は

後ろ足が半分しか曲がっておらず

おしりがついてない

さらに

伏せの時は

前足も後ろ足も半分しか曲がっておらず

伏せになってない

最初は

おやつほしさにいい加減にしてると思ってた

だから

ちゃんとおすわり・伏せをするまでは

おやつをあげないことにしてる

それでもなお

その姿勢継続

その結果・・・

後ろ足がプルプルしてるぅ~!!!

人がやってもそうだけど

こういう姿勢って

ほんと筋肉使って疲れる

わたしだってプルプルのち筋肉痛だから

やりたくないもん



おにいちゃん犬は

いいよって言うまで

この姿勢

一瞬

関節かどこかが悪くて

曲げられないんじゃないかって心配になった

でも

いやいやそんなことない

だって

くつろいでるときは

ちゃんとおすわりも伏せもしてるし

すると

いったい何の意味が?

もしや

この歳になっても日々鍛錬、と

一人ひそかに修行の毎日か

まさかこのおにいちゃん犬に限って・・・

全くそんなこと信じられないわたしですが

そんな思いを知ってか知らずか

日々中途半端なおすわりと伏せを続け

手足をプルプルさせてる

おにいちゃん犬なのでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省

2016-01-18 20:10:21 | 
昨夜半より

大荒れだったお天気

大雪警報も出ていたけど

わが家の周りは降らなかった

代わりにすごい雨と風

お昼過ぎまで

ちからいっぱい荒れてた

そんな日は

朝のお散歩なし

お庭も天気が荒れてて

2人ともトイレに行きたがらない

しょうがないので

最低限のトイレだけ済ませて

お夕飯を早めて

ゆうがたのお散歩に

ふだんは尻切れトンボみたいに長いお散歩のおにいちゃん犬も

今日は寒いし道が濡れてて

ちょっと短めで終了

まあトイレができたからいいか・・・

次はおとうと犬

この子は抱っこしてでもトイレポイントに連れていかねばならない

案の定道が濡れてて

やる気全くなし

仕方なく抱っこしていつもの場所へ

今日は寒いから早いとこ連れて帰ろうと思ってたら

こういう時に限って

おとうと犬が大好きなワンちゃんと遭遇

そのお母さんもまた楽しい人で

犬は犬同士

飼い主は飼い主同士で

それぞれ楽しく過ごす

その結果

おとうと犬の肉球が

尋常じゃない冷たさ

帰ったら玄関先で

肉球をなめまわしはじめる

そうだよね・・・

わかってたけどつい話しこんじゃって

いかんいかん

なにしろ我が家では

おにいちゃん犬が

もうほとんどいつも通りだけど

下痢止め内服中

これ以上患者増やしてどうする?

あわてて洗面所にお湯を張って

簡易足湯をはじめる

おとうと犬ったら

”はぁ~”みたいな顔つき

足湯で癒されるのは

人も犬も一緒

足先を洗いながら

わたしの手もあっためられて

一石二鳥

なかなか思った通りにいかない毎日だけど

それなりフォローして

なんとかなってます

って書いたら

わんこたちが

”ぼくたちがなんとかしてるんだよ!”

っていう目で見てた

・・・そのとおりです・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの常識、わたしには・・・

2016-01-17 20:12:39 | 日記
ずっとそうやってきて

自分にとっては当たり前

でも他の人にとっては

そうでないことも・・・


あるとき

わたしが乗った後の会社の車に

他の人が乗って戻ってきてひとこと

「あなた、足長いんだねー。

 座ったらブレーキに足届かなかった」

わたしは

「?」

なにいわれてるかわからなかったけど

よく考えてみたら・・・

わたしは遠い昔

自動車学校で講習受けてた時

教官に

「乗り終わったらシートは後ろまで下げておきなさい

 次の人が乗りやすいように」といわれ

それから数十年

もう自分だけの車になってからもずっと

乗り終わったら必ずシートを下げていた

もうそれがあたりまえになっていたので

いままで何とも思わなかったけど

”そうか、ふつうは自分だけの車だから

 シートは戻さないんだな”と思い当った

それを話すと

たしかに自分の車だったらそれでいいけど

会社の車は後ろまで下げたほうが

他の人には親切だね、ってことになった

いままでも感じてたけど

お互いの常識ってけっこう違うことを

改めて実感

そこからいろいろ話していったら

地域性や家族のきまりなどで

一人ひとりの常識がかなり違うことが

わかった

それを共有することで

いままで考えもしなかった方法が

意外と自分に合ってることもしばしば

人生変わるほどじゃないけど

物事の流れがスムーズになったり

それで気持ちも軽くなったりして

意外といい


長いこと同じ動作を繰り返してると

もうそれだけしか思い当らなくなって

なにも考えずにしていること

それって

けっこう無駄が多いかも

ときどきは人の話を聞いて

試してみるのもいいのでは?

ちなみに

車のシートは

その時々で座りやすい位置が違うので

わたしはやっぱり

毎回後ろに戻して

座るときに調節してます

その都度ミラーとかも多少直す必要があるけど

気持ちよく座って運転するほうが

わたしには大切だから

みなさんも

普段の生活見直してみては?

それには

やっぱり人の話を聞くのがいいと思います

掃除や洗濯のことでも

仕事のことでも

ちょっと耳を傾けて

いいと思ったら実践

意外と

発見があるかもね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく・・・

2016-01-16 21:05:02 | 
三日前に

下痢になっちゃった

おにいちゃん犬

次の朝下痢止め飲み始めて

徐々に症状も改善し

今日あたりようやく落ち着いてきた

う○ちはまだ多少柔らかめなので

もうしばらくお薬は必要だろうけど

とりあえずご飯もいつも通りにして

こちらもちょっと一息

年末みたいにふたりとも大変なことにならなくて

本当によかった

あとは

ここにきて気温がぐっと下がったので

風邪とか引かないように

気をつけなくっちゃ

もう2人とも年だから

お散歩も無理しないようにして

・・・って思ってたのに

おにいちゃん犬ったら

元気になった途端に

またどんどん行く

まだ病み上がりだからって言っても

日本語は通じないらしい

しかも走ってるし・・・

休んでた分取り戻そうとしてるみたい


それはお散歩だけじゃなくって

アレも・・・

ポンポン痛いときは

あんなに毛布の中でじっとしてたくせに

元気になったら

人の膝の上に来る来る

いままではそれでも

一回どけるとしばらくは遠慮してくれたのに

今回は

5分と空けず戻ってくる

・・・あのね

おばさんの体は

5分じゃ元に戻らないの

せめて30分はお時間をいただかないとね

そっちにも都合はあるだろうけど

こっちにもあるんです

たった数日分のおひざ取り返すくらいの寿命は

残ってると思うよ

それより

このお膝がダメになったら

もう二度と乗れなくなるからね

お忘れなく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする