SNSの記事を見てたら
一生使いそうもない英語というのがあって
その中に「(数字の)13恐怖症」っていうのがあった(英語ではTriskaidekaphobia)
13と言えば「13日の金曜日」っていうホラー映画が思い浮かぶけど
13について恐怖を感じるってある?って思って調べたら
ありました、13恐怖症
これは日本で言う4=死、9=苦と同じ扱いで
13は欧米では不吉な数字として扱われているため
ビルに13階が無かったり、13番の席が無かったりするんだけど
この13を極端に避けたくなるのが13恐怖症なんですって
しかも、13日の金曜日恐怖症っていうのもあるそう💦
また日本では「4恐怖症」っていうのもある!
まあそれほどこれらの数字を好まない人は一定数いると思うけど、恐怖症になってしまうとは・・・
恐怖症っていうと
高所恐怖症、閉所恐怖症、先端恐怖症、対人恐怖症などはよく聞くけど
それ以外にもいろいろあるのかも、って思ってさらに調べると
あるある、本当にたくさんあるし、こんなのも?って思えるものも・・・
その一部を紹介すると
色恐怖症(特定の色についての恐怖)、夢恐怖症(夢を見ることに対する恐怖)、
階段恐怖症(階段を昇降することに対する恐怖)、洗浄恐怖症(入浴や洗濯に対する恐怖)、
ボタン恐怖症(衣服のボタンに対する恐怖)などなど・・・
中には長い単語恐怖症(言葉通り長い単語に対する恐怖)、
低所恐怖症(青い空に吸い込まれそうとか、高層ビルが立ち並ぶのを見て圧迫感を感じる)、
左側恐怖症(自分の左側に恐怖を感じる)なんていうのもあって
ちょっと理解が追い付かないものも💦
それに数も軽く500を超えてて、どんなものにも恐怖症がついてる感じだし
これはもしかしたら
みんな1つくらいは恐怖症があるんじゃない?くらいの勢い
そう考えると
みんな見えないところで苦労があるし
日々お互い大変だよねって、知らない人でもいたわりたくなっちゃった
恐怖症のお話でした
最近「風呂キャンセル界隈」とかいう言葉がちらほら聞かれて
それはちょっと・・・って思ってたけど
もしかしたら恐怖症の人もいるのかもしれないし
勝手に思い込んだらダメですねって
ちょっと反省したわたしなのでした
遊びに来てくださって、ありがとうございました