昨日はね
最後の蛹が羽化してナミアゲハになり
無事に飛び立っていったし
お買い物に行ったらジャム用のイチゴがお手頃価格になってて
ささやかだけどうれしくて、ちょっとウキウキはしてたかも・・・
で
夜に砂糖をまぶしておいたイチゴをジャムにしようと思って
火にかけて、しばらくしたら灰汁が出てきたので掬って
中火にして5分くらい蓋をしたまま火のそばを離れたら
あれっ、なんかジャムの匂いがすごい・・・
それで急いでお鍋のところに戻ったら
キャ~💦
イチゴの果汁が吹きこぼれてガス台全体に広がってた!!
これはヤバい!と思って火を止めて
こぼれた液を拭いたんだけど
量が多いしべとべとしてるので
拭いても拭いてもなかなか終わらない
その後ごとくやバーナーリングを洗って拭いて
あれこれやってるうちにどんどん時間も過ぎて
中途半端に煮てたイチゴもだんだん冷めてく・・・
え、これ大丈夫?と思いつつ
気を取り直してもう一度イチゴを火にかけ
今度はもう蓋を外して煮詰めて
何とかイチゴジャムの出来上がり
量はちょっと減ったけど
瓶4個のイチゴジャムができたので
ようやくほっとした
っていうか
ジャムを煮詰めるときにきっちり蓋しちゃだめでしょ!
毎年作ってるくせにこんなこと忘れて
昨日は気温も上がったせいもあって
ちょっと気を抜いちゃってたかな~?
それで次作る時は気をつけようと思ったけど
イチゴジャムって年1回しか作らないから(自分で作るイチゴジャムは1年経ってもカビは生えません)
来年のわたし、ダイジョブ?ってちらっと不安になった
イチゴジャムづくりのお話でした
はぁ~、疲れた・・・
遊びに来てくださって、ありがとうございました