母が亡くなってから2年半余りとなり
今でも残念に思うのが
亡くなる最後の5日間は
母を担当した看護師さんがコロナに感染し
母は濃厚接触者となってしまったため、面会ができず
一番つらい時期に独りぼっちにさせてしまったこと
まあ入院してからはいつ命のことになるかわからないということで
特別に毎日面会をさせていただいたし
ケアもよくしてもらって、病棟の皆さんには感謝するばかりだけど
やはり最後に面会ができなかったことは
母も悲しかっただろうし
わたしも今も残念に思っている
あれから新型コロナウイルスも第5類となり
コロナ前の生活も戻ってきて
もうあんな悲しい思いをする患者さんやその家族はいないと思ってた
ところが
多くの病院や施設で面会制限が続いているんだそう
もちろんコロナ禍と全く同じではないと思うけど
時間制限(15分などかなり短い)、人数制限とか子供はダメとかそういったものがまだかなり残っているんですって
って、もう新型コロナの感染はかなり落ち着いてますけど・・・
しかも
面会は病院ではだめだけど、外出先や外泊では面会制限がないところもあり
それって、意味ある?
さらに面白いことには、ペットの面会は可でも子供はダメってところも💦
なんかもう意味が分からない
もちろん厚生労働省では特に制限は指示してない
それなのに、どういうことなんだろう?
わたしが思うには
面会制限すると、その手続きとか対応とかで病院側にも手がかかる部分があるから
病院側が面会がない方が楽ってことはないと思うんですよね
そして患者さんは淋しい思いをするだけじゃなく
面会制限が厳しいほど、患者さんのその後の状態が悪化するという研究結果でているんですって
だから患者さんも医療従事者側も
面会制限でどちらもいい思いはしてないはずで
なぜこんなことをまだ続けるのかがわからない
それに
個人的にはうちみたいに最後に十分な面会ができないまま家族が亡くなってしまうようなことは
あまり起きてほしくない
ところでこれは「へぇ」って思ったんだけど
静岡市立静岡病院では
コロナ禍でもごく一時期を除き、面会制限はせず、マスク着用も求めてなかったけど
感染状況は他の病院と変わりなかったんですって
だから
手洗いうがいとかそれぞれがちゃんと予防策をしていれば
ある程度感染は防げるってことじゃないかと・・・
なので
もういい加減病院や施設での面会制限は止めて
患者さんもご家族も大切な時間を共有してほしいなって
心から思います
遊びに来てくださって、ありがとうございました
お母様、そうでしたよね…当時ブログ拝見して、よりによってなんで…と思っていました😭
5類になっても医療、福祉は厳しいですね…
そして、それって意味ある?っておかしな所もあったりワケワカメですね。
病院や施設、大変なのも分かりますけども…やはり入院や入所の方や家族、双方にとって会えることって大切だと思うので少しずつ緩和していってほしいです。
母のショート施設は、スタッフ1人陽性で、利用受け入れ停止になるって、これはどうなの😂
あの時はコロナのど真ん中だったので、濃厚接触者と言われれば仕方のないことでした。
でも今はもうコロナは5類ですもんね。
まさかまだ面会制限が続いているとは思いませんでした。
入院されている方たちにとっては身近な方々との面会は心の栄養ですし、自己免疫力も高まると思います。
それだけに病院側でもそういうところをちゃんと考えて、制限は必要最低限にしてほしいですね。
あら、お母さまの施設でもそういうことが・・・
もしかしてスタッフ不足とかもあるのかな?
なかなか思うようにいきませんね。
暑い日が続きます。
ランママさんもお体大切に。