
南知多ビーチランドからの帰り道に寄って見ました。
寝坊スタートだったので、行けないかと思ったんですが、写真のドラゴンズ・ベビーを見てみたくて、閉館間際の45分間だけでしたが行って見ました。久々の新規開拓です。
まず、入口横の船の展示を見て「竹島っぽい」と感じてしまいましたが。

クロアチアの天然記念物に指定されている両生類で、寿命も長いようです。それほど大きい物ではないんですが、確かに竜っぽいですね。体をくねらせて泳ぐ所もちょっとだけですが、見る事が出来ました。

時間がなくてあせって撮った感が、このかたがり具合に出ています。入口すぐの所。

オワンクラゲの発光展示。…発光


ミズクラゲですね。背景が黒いのでクラゲがしっかりと見えます。

ミカドウミウシだったと思います。干支にちなんだ展示のようです。竹島と似た印象を持つのは、ここも水槽がとてもきれいにされていると言うことだと思います。

まるで、オニダルマオコゼのような岩。
うしろの岩がね…

チンアナゴだけで展示をしている所がほとんどですが、ここは他の魚も同居していて、新鮮な感じがしました。

トラザメの赤ちゃん誕生間近です。

干支にちなんだ魚として、これもよく登場するコンゴウフグ。
角が牛のようだと言う事で、英名にCOWが入っていました。
餌をついばむ瞬間に夢中になっていたら、肝心の“角”が入っていなかった。

磯釣りをされる方にはポピュラーなマゴチです。
機嫌が良さそうだったので、撮らせていただきました。

なんとなくウツボ。とってもウツボ。

エビだったらフリソデエビ、イソギンチャクだったらムラサキハナギンチャク。お美しいわぁ~

大水槽にいるレモンザメ。
美ら海で見たのとは印象が違うなぁ…
まだ小さいからかなぁ。間違って撮ったかなぁ。

クリオネの横に展示されていた流氷。
昔の冷蔵庫の製氷室みたいなので撮ってみました。
「さわってみりん!」と書かれていたので、さわってみました。
製氷室の回りにこびりついた氷です。
名古屋港だったら「さわってみそ!」だったのかなぁ。

こっ…このポーズは…
その昔、美ら海がまだ昔の記念公園水族館時代の頃に行った時に、外のウミガメの赤ちゃん展示プールで見た「鰭の甲羅上げのポーズ」ではないですか!!ヨガのポーズにもなりそうだぜっ。
閉館時間が来て、お客さんの帰り待ちなのにしばし見入ってしまったじゃないですか…おそるべし碧南!