HL-79E の調整過程を記録する段取りは続きます。
今日はカメラ保管棚の掃除をしました。
これは3段目のカメラたち。掃除の後です。カメラも掃除機と刷毛でホコリをきれいにしました。
2段目も掃除機とハンドモップできれいにしました。
棚から下ろしたカメラはこうして掃除。
2段目はこの3台を収めました。左から HL-57 HL-59 HL-95 。
一番下の段は業務用。これもホコリをかぶっていたのでお掃除。
棚に戻しました。
各種テープを収めてあるバッグも掃除して収めましたが下にこれが押し込んでありました。
昔撮った16ミリフィルムです。16ミリも手掛けた証拠。
これは一部で、カラーネガで撮って編集、ポジを焼いた経験もあります。
業務用、放送用ベーカムテープ、民生用テープがここに入っています。
またホコリだらけになるのでダイソーで買った布を被せておきます。
ここまで掃除して「あれっ、あれが無い!」。確か棚の奥に置いといたはずだけど。
部屋の中を探し回ったらこんな所に押し込んでありました。サブワークステーションの脇です。
これはちゃんと使える BVV-5。
HL-57 はアダプタが無いのでカメラアダプタを合体させています。
いずれ VA-95SA というアダプタを手に入れたらベーカム仕様にするつもりなので一緒に置いときましょう。
外は数センチですが雪が積もったので今日も野外作業は断念しました。
それにしても暖冬で雪が少なくて助かります。
でも今から夏の猛暑の予感が。