自然はともだち ひともすき

おもいつくままきのむくままの 絵&文

腹七分

2017年01月27日 | カット画
   

この年まで気ままに安穏に大きな病気もせず
子や孫たちはそれぞれ独立して一応生活に不安はなく
こうして大過なく母の年令を越えて生きたのだから、あとはもう神様の御意のまま。
などと超越した気分でいたつもりが、たった一本の抜歯に至るまでのハラハラドキドキだった日々
思い出すだけでな~んか気恥かしい。



流転の海第八部「長流の畔」を読んでいて、ちょっとにやりとなりました。
相変わらず借金の返済やら資金繰りやら新たな事業の立ち上げ準備の合間に
お金にならぬ人助けなどで急がしく立ち回る主人公熊吾に、老化は音もなく忍び寄ってきます。

   「若い時ならともかく七十に近い人間には抜歯はこたえるという。
   若い頃から虫歯一本なかったのに、わずか四カ月で入れ歯のじいさんになってしまった
   歳は少しずつ取るのではなく、いっときに取るのだな
   窓ガラスに映る自分の姿のあまりのみすぼらしさに熊吾はうなだれる」

にやりとなったあとで、私もうなだれるしかありません。
設定も規模も大違い、むしろ真逆といえるのだけど 
~だけど老化に変わりはないわけで
たしか、主人公熊吾は私よりう~んと若いのだから、
ほんとは私の方が20歳近く年上というわけで。 (^_-)-☆




動物実験の段階で、健康で長生きに一番効果があるのは「腹七分目の食生活」
と最近立証されたそうですが、それは絶対人間にも当てはまるって断言できます。
ついこの間、始めての入れ歯で実感させられたのだから。

わずかな食べ物を恐る恐る口に入れて、歯がぐらっとなるときの、痛み2分、ビリビリ8分
それが怖くて腹7分を通り越し腹5分がやっとの状態で毎日は青息吐息
ところがです。その結果にきたのは、ここ10年来忘れてしまっていた思いもかけない体の軽さでした!
息切れもなくあの弾むような足どりが、なんと喜ばしく、なんと素晴らしかったことでしょう!


大袈裟と笑われそうですが、驚きと恐怖と感動の貴重な体験でした。
残念なことに始めての入れ歯が出来あがってからは、体重は元のモクアミ、動悸はするし足の運びもどんより重く
熊吾の心配通りとなってきたようです。
   これから急に歯は抜け続けて、いっときに年をとるのかしら? これ以上?

腸内フローラ

2016年12月11日 | カット画


始めての抜歯という怖い体験をしてようやく人心地を取り戻してから
最近の健康情報にしきりと目が行くようになって気づきました。
今までの常識を覆す新説がなんて方々で見受けられるんでしょう。

「減塩しすぎると認知症になる」?
「植物性油が動物性油より安心なんて大ウソ」?
「一生止められないはずの降圧剤、止めても血圧に問題なし」?
ある日の新聞の一隅をちょこっと覗いただけで、これだけのショッキングな週刊誌の宣伝文です。

テレビでもネットでもウソとマコトをごちゃまぜの情報超過多時代
そう言えば長生きしたかったら薬は飲むな、手術はするなってのもありましたっけ。
良いも悪いも選択は個人の判断次第なんだから、しっかりしなくちゃ。


今年の流行語の中にある「腸内フローラ」という言葉、これは無難でちょっといい感じ。
実はお嫁のEちゃんの薬局の最大の宣伝文句でもあるんでして<(^o^)>
生身のお腹の中に、ニコニコ坊やの善玉菌と、でっかい牙を持った悪玉菌が入り乱れて争っているよりも
あちこちに叢るきれいな花々を想像したら心休まるというものです。

もう十数年も経つでしょうか
海辺の町に住んでお魚をさばくことプロそこのけのTちゃんが、大きなふくらぎ1匹丸ごと刺身に作ってきました
「お腹が冷たくなるまで食べまいけ!」
食い意地の張った仲良しおばさん3人で心おきなくぱくついたときのこと

その時は幸せだったのに何の因果か私ひとり帰宅後お腹が痛くなり…
以来大好きなお刺身たった一切れでも食べるたび、しつこい下痢に悩まされることになっちゃった。

あの時きっとお腹の中で
槍を片手に悪玉菌がニタリと牙をむいて勝利のダンス踊り狂っていたんだろうなぁ・・・
今でもお刺身盛り付ける九谷焼の大皿見るたび思い出してしまうんです。
でもね!
お医者は嫌だしそう悪化もしないので、そのままほったらかしで何年間。
いつの間にかちゃんと直してたなんて、自慢になるのか悪いのか?


腸内フローラを理想的に!
健康と美容に大きく影響するんですって(^.^)/~~~



パンドラの箱日本版

2016年09月24日 | カット画
大変なことが起こっています!!

 


前東京都知事が、東京都議会は伏魔殿だと表現して
現東京都知事が、そこでついにパンドラの箱を開けたと連日の報道です。

調べれば調べるほど疑問は次々湧いてきて膨れ上がるばかり
巨額の費用をかけた急眉の大問題なのに
責任の所在も分からないなど、いつになったら終結するのやら!!

税金の無駄遣いならご当地でも負けじとばかり
ご存じ議員の、終活、じゃなかった政活ヒの不正取得。
日本国中PRしまくりの、あまりの果てしなさにあきれ果て口あんぐりとなるばかり。

(こっそりと出来るものなら、おれさまだって)
若しかして、人間はみなこんな気持ちをどこかに隠し持っているのでしょうか?
ここまで来れば、性善説なんてとんでもない大甘ちゃんの希望的観測。

こんな議員を生み、選んだ県、都民にも責任の一端はあるかもしれない、 かも?…( ̄▽ ̄)。o0




パンドラの箱とは、この世にひとつきり、と思っていたのに
大分粗製乱造されてるみたいだ

なにはともあれ一日も早く、箱という箱に蓋をしたいものです。  
底に残った「希望」が逃げ出さないうちに!

危機の形

2016年07月10日 | カット画
        


 大英帝国イギリスが国民投票でEU離脱を決めました。
「世紀の愚行」とか「パンドラのふたを開けた」とか評されて
 今後の成り行きを全世界が固唾をのんで見守っているようです。

 アメリカではトランプ現象が叩けどもたたけども燎原の火の如く拡がって
 これも「衆愚の危うさ」がじわじわ形となって現れてきたのだろうかと思われてなりません。

 日本では第9条は守りたいけれど反面、憲法改正を急ぐ現与党を圧倒的に支持するという現象があります
 国民がなにより渇望する経済問題を、大きく目先に据えた戦法の影響もあるでしょうけど。



 出来うる限りの安価な労働力で利潤を追い求める資本主義、
 その中心にあって繁栄を楽しんできた米や英が危機にさらされている、
 (自分の国はさておいて)しきりにそんな感じが湧いてくるのですが
 もちっと突っ込んでお勉強するにはちょっと古びちまった頭がついてゆかない… (@_@。

 少しばかり視野を広げて物事を考えてみるのも必要と思ったまではよかったけれど。
 今夜のおかず決めてから、それからゆっくり考えてみたいこと

   ?大衆の力とは、 絵に描けばどんな形になるのでしょう?
      

2016年 夕日

2016年05月03日 | カット画
お馴染みの一枚






少し霞みがかっているのはふるさとのイメージを象形するのかもしれない

彼が逝って、太郎が生まれて、次郎と遊んで、共に無事成人してくれて。


いつか動きが鈍くなって、感動はひとあしあとからやっとついてくる

しばらくぶり窓外を眺める余裕を取り戻したときにも

少しの変わりもなくそこにある風景。



おもいでぽろぽろ

2015年08月23日 | カット画


手探りでスイッチを押すと、何もない暗闇の世界が突然まばゆい光に溢れて
何かがもどかしく脳を刺激して来るのを感じ、柔らかいオレンジ色の中でしばらく立ちつくしました。

それまでのリビングのガラスのシャンデリアは、5個の球形蛍光ランプを取り換えるたび重たいの、不便の、と不平たらたら
とうとう息子が見限って大型のシーリングランプにつけ替えたのがつい先日。
まだまだ使用に耐えられるし、それなりの愛着もあったからちょっと胸が痛かったのだけど、どう、この明るさは。

昼光色というより、もっと暖かな黄橙色の光は…
太陽みたいに冷え切った魂を暖かく包みこんでもらった記憶がある──
それは遠くおぼろに薄れかけた感覚をいつか鮮やかに呼び戻してきたのでした。


70年前の暑い夏
天皇の詔勅が放送されて、それまで連夜の空襲に備えた灯火管制の黒い布
天井からぶら下がった小さな電灯の、それをとり除くと同時に広がる光はなんと柔らかくてまぶしくて嬉しかったこと
四六時中張り付いていた重苦しい不安感が跡形もなく消えていたのだから。
今日からは怯えないでゆっくりと本が読める!
一瞬にさしこんだオレンジの光の中へ体ごと溶けこんでゆく安堵感、開放感…
今とは比べ様もない古い60ワット電球の明るさは、多くの犠牲を払って得た平和の光でもあったと思います。

もつれた糸を解きほぐすように当時の思いが次々とよみがえりました
お代わりだって許されない小さな茶碗に注がれた哀しみも
雪の校庭をはだしで駆けさせられた軍事訓練の足裏の痛みも
夜空に鳴り響く空襲警報の不気味さ怖さも
そして周囲で日常見られた数えきれない哀しみ不合理なども
厳しく抑制され口には出さずとも心の奥にしまい込んだ多くは悲しく辛い想いなど。

戦後は一転して降ってわくような親米思想です
飢えた日本にアメリカからお砂糖と小麦粉が主食代わりに何日分とか支給され
しばらくは甘い甘いパンばかり食卓に登りましたっけ
大きな声では言えないけど、通勤の超満員電車の片隅で見て見ぬ振りされた横暴な○○人への打つ蹴る殴る…
それは積み重なった恨みの報復の、そのまた報復の、果てしない悲しい出来事でもあったのです。
                           


戦中戦後その手の思い出はもう数え上げれば限りがなく
いつも途中でそっと心の中へしまいこんで平和な(に見える)現実社会へと舞い戻ってしまうのですが
今この明るい光の中にいて祈らずにはいれませんでした。
正しい批判もしないまま、いつの間にか酷い戦争への坂道を転げ落ちてゆくことなど
決して、決して二度とないようにと。 
                 
                 

夢はカラーで♪

2015年06月30日 | カット画
 

お風呂上がりのじっくり緩み切った五体に沁み渡るような美しいメロディが流れてきました。
♪アランフェスの協奏曲!
○年振りかでするするっとよどみなく曲名が口を衝いて出たのにもちょっと感動です。

以前は夢ははっきりしたカラー付きでよく見ました
天才画家の故事を真似て就寝前の瞑想なども試みたり(*_*)
当然といえば当然のことながら、ものにならないと分かってからはあっさり諦めに切り変えて
今では万年休日の有難い身で天然色の夢は目があいているときしか見れないんです!
夕食後のほんと心の底からのんびりできる時などに~。

   あれはたしかT市の音楽喫茶店…
   当時西町の角にあったD百貨店の屋上から見降ろす向かい角の小さなミルクホールに
   お盆にならないと下界へ降りてこない山男のT君が現れると合流して行った馴染みの喫茶店でした…

   マスターがレコードのラベルを見て教えてくれました
   ロドリーゴ作曲。内戦で荒れ果てた都アランフェスの平和への想いを込め
   特に有名な第2楽章では、重病の妻や亡くした我が子に対する神への祈りを込めたものと聞きました
   もとはギターの協奏曲から美しい主旋律をひきだして編曲したものでしたが
   一度聞いただけで胸に刻み込まれたのは余程印象に残るメロディなのでしょうね。

 



音楽に引き続きテレビでは
髭もじゃの音楽家がバイオリン片手に有名な作曲家の裏の顔を面白おかしく紹介をはじめました。
「ピアノの詩人ショパンは草食系の元祖でレッスン代7~8万円の大先生
「美食家のロッシーニは絶頂期にもかかわらずあっさり引退して明け暮れ美食に徹したんだ
「モツアルトの天才ぶりは幼少時から周知の事実だけどジョルジュサンドと別れたあとは何もできなくなったんだよ
「新世界」のドボルザークは鉄道オタクで、「ボレロ」のラベルはオシャレ度ナンバーワン
「偏屈者のベートーベンは片づけができず部屋が汚れるたび引っ越し実に79回ですぞ etc…





・・・それはさておき
○十年ぶりの曲の始めから終わりまで鼻歌だけど一度も音程狂わさず
音楽つき、天然カラーで当時の情景が麗しく思い浮かぶなんて、夢見る技術もなかなかのものでしょう(^_-)-☆
あのころいっしょに感動を共にしたT君
今は遠い昔の遠い異国の作曲家たちと同じ世界に住んで、天上から冷やかしながら見ていたかも知れません。

音読

2015年04月09日 | カット画


71歳の欽ちゃんが大学生となって話題を振りまいています。
隣の座席の可愛い女の子からも声をかけられ「やぁ同級生?よろしくね」「違う、先輩よ」
そんなやり取りなど照れて報告しながら何んとも楽しそう。

どこかの先生の話では
急激に多量の情報を送りつけると驚いた脳はハレーションをおこすから
一時の情熱に駆られて猛烈な勉強を初めるのは禁物なんですって。
でも心配はいりません。いくらベースを上げようと思っても体力知力ともに自然にセーブされるので。

一人住まいの私、気がつくと1週間ぐらいウ~ともス~とも発声していません。
ずっとそのままだといつか声が出なくなるよ、と周りから脅かされつつどれくらい経ったかしら
先日Tちゃんの電話に出たら、声がひょろひょろしてかすれて裏返って、のどが痛くなってもうお手上げ
しゃべれなくても死ぬわけじゃないから大丈夫、などとのんびり構えていたつけが回ってきたようです。

自分の声でコミュニケーションをとることがいかに大切かよく分かったと
声帯を失なった歌手も言っていましたが、変な声でもまだ多少出ているかぎり
いつになってもその重要さは十分に理解出来ないらしい。 とようやく気づきました
今、今、現在だってきっと!(*_*)

詩や小説の朗読、ホントはとても自信があったのです。
いつか開く個展では朗読もしてみたい、そんな思いに取りつかれた時期がありました
ただ、それから何十年。

自分の代わりに声のきれいな人に頼んで…
などと徐々に後退し、やがてはそれも泡のように消え去った現在とはなりました。
その間何の手も打たなかったのかって?
あの、おそまきながら夜眠る前の読書、音読に切り替えてから半年くらいは経つんですけど。

最近ちょっと嬉しいこと・・・ 
・・・全くつかえることなく、昔のようにスムースにしかも驚くほどの早口で文章が読めるんですよ
ただ声帯の機能はエンスト起こしたままの状態で固まったまま・・・(^_-)☆

私とプロ野球 (*^^)v

2014年11月12日 | カット画
      

夕食後、一日の日程を無事に終えてのんびりと習慣的なテレビのスイッチを入れましたら
いきなり大歓声がとびこんできました。
何気なく眼をやれば、あら、今しも画面いっぱいに映し出された顔はどこかで見たような?

甲子園球場での日米記念野球でした。
太郎の大学から珍しくドラフト1位で阪神入りしているHさんです。
2年先輩野球部のキャプテンで、始めてベンチ入りした太郎が彼の代走で出塁したとき、見事に刺され申し訳なかったのが忘れられません。
太郎の高校時代には夏の甲子園を目指しての激しい優勝決定戦があり、あの時敗れて泣いていた東海大相模のO選手も肩を並べて元気に大活躍です。

それまでまるきり関心のなかったプロ野球に、太郎の縁でどうやらひいきの選手も生まれそうな気配。
波に乗る、とか流れを引き寄せる、とかはまだまだ不思議な現象としか理解できないレベルだけど。

学生時代では首位打者にも選ばれて期待されたHさんもプロでレギュラーの座を保つために
中日に入ったもう一人のHさんも、太郎と同級だった日ハムのSさんからも目が離せず、楽しい期待がかかります。

高校大学での寝食を共にした春夏のキャンプ、長い合宿所生活で今も野球との絆が深い太郎、
このまま社会人としていって頭の中大丈夫かしらん? と気にしているつもりだったのが。

それよりも、何だか変 !
私とプロ野球… どう眺めても、かなりチグハグ
でも、まぁいいか
入口を覗いただけで、これ以上は奥へ入りたくはないと勝手な思い…、それもまぁいいでしょ。

そこに太郎も含めて、隠れたところからこっそり応援を送らせてもらえるのは~
私の小さな、でもだれにも渡せない大きな楽しみになっているのでした。(#^.^#)

踊る!プレゼント

2014年10月12日 | カット画


Pちゃんからのプレゼント、5本指ソックスです
え? ええっ?

これはどうなることかと、半分おどろき
残る部分は興味に実用が少々…
あとほんの75歳くらい若ければね

足腰の健康にと、足指のグーチョキパーは毎日年の数
すると足先で小っちゃな妖精がいっしょに踊りだします

わあ~  
ご機嫌の幼児になってしばらく夢中
あまり人には見せられないけど。 



さすがはPちゃん \(◎o◎)/!

ロボット

2014年08月10日 | カット画


自分のブログ持ちたいんだけど、作ってくれる?
とおしゃべりするだけで、希望するテーマを伝えれば代わりにちゃんと作ってくれる便利なロボットがいるそうです。
なんて便利な世の中になったものだこと。

おしゃべりの中から必要な音声部分を聞きとって分析し、内容に応じたイラストや、写真、音楽などの素材を検索貼り付け
サービス精神旺盛で、写真まで撮ってからUPしてくれるんですよ!  そして彼こう言うんですって。  
   ブログができるまで少々お待ち下さい♪
   退屈なさらないように踊らせていただきます♪

彼のお脳の中にはウィキペディアのデータがぎっしりインプットされているとかで、人間様も真似ができません。
「パぺロ」だか「ヒッチポット」だか名前はうろ覚えですけど、
なんでも両親は大学教授で、その血をひいたのかなかなか世間受けする天才児です。




昔むかし、多分3~4歳のころに見た映画で、粗筋より何より頭に焼きついて忘れられないシーンがあります。
苦しい研究の末創り出したロボットに最後は反逆され追いつめられ自滅する科学者、との設定と思うのですが
有名な新派の大御所がフランケンシュタインみたいな怪異なロボットから逃げ惑う姿はあまりに恐ろしく、
今でもロボットといえば真っ先にそのイメージが… 

ですが…  伊達に世の中変わったんじゃないのでした
真っ白のぬいぐるみみたいで愛らしいあの「パロ」だってロボットでしたっけ。
子供の遊び相手にも、お年寄りの癒しにもなってくれるのがロボット
何んといってもそれを作ったのは人間だということ忘れないで。

かなり古びた人間が、PCの前で妄想しています
退化と進歩と織り混ぜて、この先まだまだ夢も希望も捨てたものじゃありませんね…

キトキト

2014年07月15日 | カット画


連日の眠たげな曇り空から一変今日は気持ちよく晴れ上がりました。
からりとした気分で、いつものようにPC相手の脳トレ、始めたまではよかったんですが~

間もなく手がお留守になって、オヤ、先ほどから同じところばかり何度も行ったり来たりしています。
いつもだったら、頭がじんじんと鳴り始め、同時に赤や青や黄の豆電球がピカピカ光り続けて
頭すっきり、これは富山で言うキトキトの状態(少し違うよ)(^┰^)ゞ かもと楽しんでいるはず

脳トレはおしまいにして、パネルに向かいました。
細い絵筆の先から、彩られたさまざまの色面が少しずつ広がってゆく様を見るときは、大袈裟だけど生きる喜びを感じまず。
なんて、いつもだったらそのはずなのに、どうしたことでしょう?
いつの間にか指の動きが止まって、やっぱり頭お留守になっているらしい。

神聖とするパネルの前で、朝からうとうととなるなんて!およそ考えられないこと。
「これからは楽しんで絵を描くつもり」などと宣言した時点で、間違った道を歩き始めたんだ、きっと…

そのときふっと気がつきました。
睡眠薬代わりに読んだ探偵ものが面白くて、眠れなくなったのは昨夜じゃなかったっけ?
息子や孫たちのあれこれ考えて、友人知人のあれこれ考えて、三時過ぎたら電灯をつけて朝刊を読んで
そのあと起きだしたんだ…うん、確か今日のことだよね?

気ままに暮らしているせいか、時間の観念が少々狂ってきたようです。
三日間ぐらいは一睡もしなくてもヘッチャラだった昔があって、それだって確かに自分の人生だったんだよね

頭すっきり、ようやく「キトキト」になり始めたのは、もうこの日も終わりに近づいたころでした…(+_+)

めいそう

2014年06月22日 | カット画


昨夜ふと久しぶり就寝前の瞑想を、ほんのちょっぴりしてみたい気が起きたのです。
もはや永久に凍結状態となっている右脳とやら、少しでいいから目覚めてくれないかなぁ
絵を描くことに夢中だった頃、大画家ゴヤを真似て始めた瞑想もはかなく頓挫して十数年
結跏趺坐までひと汗かいて、どうやらその形にはなったものの、気づいたら布団の中で朝になっていました。

それでも心身統一して30分、眉間の上の暗がりからいろんなものが見えてくる
プリズムのように千変万化する模様、金色に輝く大きな輪、迫って拡大し弾けて暗黒の世界に戻り
そしてまた切れ切れに何かの形が浮かんでは消える…

眠りにおちる一歩手前、浮かんでいた訳のわからない形を、ゴヤは
意識が遠のいて手にした鉛筆を床にとり落とす音ではっと覚醒し、その時の模様を抽象画として描いたそうですが、
もう石化しちまった頭の持ち主には、その行為自体が立派なげー術かもと思われてきます。

感覚を研ぎ澄ます一助にもと、遠大な計画で始めた当初の目的はどこへやら
最近の頭の中のもやもやをこれでふっ切ることができないか?
一縷の願いもどこへやら、頭に浮かんだいろいろはただ混沌として全く記憶に残らず・・・
あの1時間はなんだったの?

ひとつだけ、効果らしいものが生まれたとしたら
ただただ時間がもったいないという切迫した現実感は影を潜めて
面白い! だから続ければ、いつかはきっとものになりそうな希望的観測を棄てなければ
未来に繋げる! このささやかな満足感とで申しましょうか(#^.^#)

でも、目が…私の目が、眉間に向いたままにはなりませんように…w(☆o◎)w

うなぎ

2014年06月16日 | カット画


ウナギ、といえば蒲焼き
たまらぬ夏の暑さに昂然と立ち向かって、あの煙の中から立ち上ってくる香り、こく、たまりません。
昔から高価で普段庶民の食卓にはのぼらない御馳走とされていました。
戦時にはシラスウナギの養殖さえ禁じられて、かば焼きはもう誰からも忘れられた存在かと思った時期があったのですが。

戦後豊かさを取り戻してきたとき主食はご飯からパンへ
白い明るいキッチンで、テーブルには花と果物があり、ナイフとフォークを操ってステーキなど…と
これは特に若い世代ほど憧れたようでした。
そして肉類の需要がウナギ登り。




今と比べれば随分若いころ、お金も名誉もたっぷりの素敵な年配の男性から誘われました。
お財布の心配ないのはいいけれど、一番のお好みが「うなぎ」と知ったとき
(パパみたいな)幸福感と期待が一気にしぼんじゃった・・・  
うなぎ?  ビフテキじゃなくて?
悲しいことに誇るべき若さは、あのウナギの凄さをまだ知らなかったのです(^△^;;)



現代は和、洋、世界中何処のものでも望めばすぐに食べられるほど贅沢になりました。
その中で自分は今や干物、山菜、子どものころ母に作ってもらった粗食の数々が一番、というところまで到達?したようで
何度食べても飽きない!! この奥深いおいしさを、どうして若い人たちは理解出来ないのかしら?

でも先日息子たちに付き合って食べたA5のすき焼きとステーキには参りました。
あと口に食べたいつもの自慢の自作のおかずが抜け殻同様で全然味が無いのですものね!
ワインやバター、名も知らない香辛料が踊り狂った濃厚なソースは、和食の優雅な味わいを消し去ってしまうのでしょう。

たったひとつ
それに負けない濃厚な和の味があるとしたら、もう夏バテの王様「ウナギのかば焼き」をおいて他にありません。
日本人に生まれた幸せと沢山の元気を与えてくれた「うなぎ」に感謝です。