goo blog サービス終了のお知らせ 

省エネ・遮熱・防犯等ウィンドウフィルム施工日記 窓ガラスで困っている方のために

ガラスフィルムに関わる出来事や専門的な情報をアップします。

車の窓ガラスからの暑さたるや

2011年09月13日 | 省エネ・遮熱フィルム

自転車生活が始まって3日たちました。

同時に人の車に同乗させてもらうことがありますが、乗ってすぐにこの車にはフィルムが貼ってあるかないかがわかります。

当の運転者は毎日乗っているので気づかないようです。

現在、道路交通法でフロントガラスと運転席・助手席には規制があり、透明度が70%以上保たれていないといけません。

そうすると、ガラス自体も厳密には色が入っており、フロントに貼ることが出来るフィルムは最も透明度の高い断熱フィルムにおのずと限られてしまいます。

現状、フィルム単体で透明度70%以上であれば、かなり効果の高いフィルムを選定することができます。そうすると車の運転環境が格段にあがるのは間違いありません。

どうか、フィルム単体で透明度70%以上あればフロントにも貼れるように改正されないか、願いはつきません。

透明度70%以上で現在最も効果の高い遮熱フィルムは、あのホワイトハウスにも貼られた、V-COOL(ブイクール)社のIQue(アイキュー)フィルムと思われます。

全メーカーがこぞってこのV-Coolのフィルムに焦点を合わせているといっても過言ではないと思います。

当社HPはこちら⇒車のフロントガラスへフィルム施工の㈱総商


お盆休み終わり

2011年08月17日 | 省エネ・遮熱フィルム

本日から総商は通常営業となります。 みなさんはどんなお盆を過ごされたでしょうか。

お盆中は休みといえど、作業はフル回転で、職人さんは休みなく動いております。こんな時は総力戦で私も昨日だけは休ませてもらいましたが、そのほかは現場や工場に出ておりました。

この暑さで塩飴が活躍します。

話は変わりますが先日、亡くなったおじいさんの遺品のお茶碗を使ってお茶の稽古をしました。

兼田三左衛門さんの作で、先生に見せたら「いいね~」と、とても喜んでいました。

先生に喜んでもらえたのが何より嬉しく思いました。しみじみ。

使った後は1~2週間自然乾燥させて、大事にしまっておきます。ずっと眠っていた茶碗ですが、何度も使うことがお茶碗にとってもいいそうです。

今週は工場の管理、現調2件、省エネの打ち合わせ1件というような予定です。

がんばってこー!

HPはこちら→省エネ・遮熱フィルムの(株)総商

PS:一見普通のすいか

しかし・・・

子供が喜んでました。


趣味ゴルフ

2011年08月08日 | 省エネ・遮熱フィルム

先週は会議が2件、現調2件、現場打ち合わせが2件ありました。

一時期、ひっきりなしに会社の電話が鳴っていましたが、最近は少々落ち着いてきたような感じがします。 ただ、工事は今月から9月初旬くらいまではまだまだ落ち着くところはなさそうで、ありがたい限りです。

また、川崎市内の学校ではついに遮熱フィルムを施工し始めました!

当社の社長が、飛散防止から付加価値の高い遮熱フィルム、断熱フィルムを施工していこう、これからの時代は遮熱・断熱フィルムだということを20年前から現在まで、ずっと同じことを訴えておりましたが、やっとその時がきたようで、うれしい限りです。

これから他県でもどんどん波及していくことを期待しながら、次はどんなフィルムの時代がくるのか、社長に今度聞いてみようと思います。

今週は12日からお盆休みに入りますが、打ち合わせ3件、現場立ち合い2件の予定です。

今週もわくわく頑張っていきましょう!

学校遮熱フィルム施工の(株)総商


暑さ復活

2011年07月25日 | 省エネ・遮熱フィルム

数日ほど涼しい日が続き、子供たち3人とも夏風邪をひいてしまったようです。

今日からまた夏らしい日が再開したようです。

各所に遮熱フィルムを施工して、今夏の電力削減に貢献していると思うと、まだまだ頑張っていこうと思えます。

 

遮熱フィルムはフロートガラスに貼ることが最も多いですが、写真のように熱線反射ガラスや熱線吸収ガラスに貼ることも最近は少なくありません。

よく熱線反射ガラスに貼って意味あるの、とか聞かれますがフィルムは貼った分効果が得られます。

今週は現場立ち合い3件と打ち合わせ1件、町内のお祭り、高校野球部のOB会などがある予定です。

それでは今週もわくわくしていきましょう。

省エネ・遮熱フィルムの(株)総商

 

PS:先日ついに私の秘密のDVDコレクションが妻に見つかってしまいました。

机と棚の小さな隙間に置いておいたのに・・・

次は別の誰も思いつかない場所を思いつきたい。。。

 

 


夏の高校野球

2011年07月19日 | 省エネ・遮熱フィルム

日曜日は母校の甲子園予選大会に応援へ行ってきました。

監督が定年で最後の夏ということもあり、かなり盛り上がりました。0-1で迎えた終盤、代打の2塁打で逆転するも、8回裏に再逆転され結果2-6で初戦敗退しました。

いやあ、惜しい。

週2日以上のOFFと、試験前試験中の2週間は毎回練習できない中、最後まで試合ができて素晴らしい。いい試合でした。

日差しが強かったですが、日傘と後輩に借りた母校の当時の帽子でずいぶん楽でした。

窓ガラスにはぜひフィルムを貼って少しでも暑さを軽減してください、

こちらも都内のあるビルですが、すべてフィルムを貼って対策されました。

まだまだ暑さ対策は今月も続きそうです。

省エネ・遮熱フィルムの(株)総商

 

 

 


暑い

2011年07月09日 | 省エネ・遮熱フィルム

暑いときに暑いというともっと暑くなる、と昔の人はよく言ったが、やはり暑い。

今週は先週同様、遮熱フィルムの引き合いに対し、材料の納期を中心に東奔西走した感じでした。

こんなような建物はもちろんのこと、病院や銀行、戸建てまで幅広く施工しています。

この流れとりあえず8月いっぱいまでは続きます。

9月に入れば少しは落ち着くのか・・・いずれにしても少なくともあと3年はこの流れは繰り返されるのではと推測します。

その間、総商ではしっかりとお客さんの要望に沿ったフィルムの提案と、工事をしていきたいと考えております。

当社HPはこちら→省エネ・遮熱フィルムの(株)総商

 


夏の省エネフィルム

2011年06月28日 | 省エネ・遮熱フィルム

5月から各企業から一般家庭まで省エネフィルムの引き合いが多く、忙しさにかまけてブログの更新を滞らせていました。

この一か月は現調や見積もりを中心に動いており、その中で地方へ施工指導やフィルムの勉強会にも赴きました。

5月から各メーカーへの材料発注が増加し、遮熱フィルムは各商品欠品が続いており、材料調達も困難を極め、お客様にも非常に迷惑をかけているところです。

メーカーの工場もフル稼働で動いており、対応に一生懸命になっておりますのでお待たせしている方につきましてはしばしお待ちください。

来月もまだまだ頑張っていきます!

PS:とある居酒屋で。


省エネ・遮熱フィルムの選定

2011年05月17日 | 省エネ・遮熱フィルム

6月半ばくらいから本格的にエアコンを使い始める時期となります。大きな企業で25%、中小企業でも15%電力削減目標となっています。

そこで遮熱フィルムの出番ですが、現在かなりの数の遮熱フィルムが売られていて、どれがいいのか見当がつかないのが現状かもしれません。

今回は簡単なフィルムの選定の方法の一つを紹介します。

最も簡単な方法の一つとしてカタログの光学データの数値を比較します。いろいろ難しい言葉がありますが、平たく説明すると以下の通りです。

・可視光線透過率:高いほど透明度がいい

可視光線反射率:高いほど鏡状に反射

日射透過率  :低いほど日射を遮る
日射反射率  :高いほど日射を反射する
日射吸収率  :高いほどガラスが熱くなり、熱割しやすくなる。輻射熱もあがる
遮蔽係数    :低いほど熱を遮る(フィルムを貼ってない状態が1.0)
一目で判断するには遮蔽係数(or日射熱取得率=遮蔽係数×0.88)が低いほど効果が高いといえます。
あとは見た目の色であったり、金額、外からの見え方、熱割れしないか、などの要件がかかわってくると思われます。

いずれにしても、このフィルムの引き合いが相当に多い中で、それぞれ適切なフィルムが選ばれることを強く願います。

こういう眺望と採光のいいところはより透明で、効果の高いものが求められます。

 

省エネ・遮熱フィルムの(株)総商

 

PS:今日は久しぶりにお茶の稽古をやりました。先生は80歳をこえた女性ですが、今日は特に厳しい指導でした。普段温厚な人にピシッといわれると、普段伸びてるはずの背筋もさらに伸びた気がします。

    今週も頑張っていきましょう!!


節電に向けて

2011年05月10日 | 省エネ・遮熱フィルム

今年の夏の節電に向けて、どの企業も対策を急務としてとらえています。

先日上場企業を訪問したところ、お昼休みは完全消灯、営業中もフロアーによっては照明を3分の1以下に落としていました。

別の企業さんでは照明のほかパソコンの使用時間を部署ごとに制限して、ピーク電力を落としたり、最終的には自家発電を利用するとのことでした。

この時期はまさに節電対策で社会が動いています。

ある役所の環境局のお話では、今、無数の省エネ商材の紹介が来るけれども、中でもポイントになってくるのは、効果が高いのはもちろん、短納期であることが重要とのことでした。 その点でもウィンドウフィルムというのは非常に魅力だと評価をいただきました。

忙しくても業務のほうで遅くならないよう、日本の夏に少しでも貢献しようと思ったGWでした。

省エネ・高透明遮熱フィルムの(株)総商

PS:今日は久しぶりのお茶の稽古の日。道具の名前や由来を聞かれる場面があり、その中でお茶杓の“名”を聞かれるのですが、その時の季節の言葉を答えます。

今日は思い浮かばず、息子の幼稚園の願書を今日出したようなので、“入園願書”と答えましたが、先生の反応は笑っているがいまいち。 藤の花にちなんで“藤波”のみたいなのがよかたようです。

来週は事前に考えておこう。。。

 


今年の夏 電力削減に向けて

2011年04月27日 | 省エネ・遮熱フィルム

忙しい。最近とても忙しくなってきた。

電力削減に向けて遮熱フィルムの問い合わせが例年よりさらに多くなってきました。

特に大手企業へ国から電力削減の要望があり、NHKニュースでも取り上げられました。

 こちらはトップライト。相当な熱量が入り、中は冷房が利かないくらいに暑いということでした。外部から反射のフィルムを貼る予定になっています。

   

こちらはオフィスビル。やはり、冷房にかかわる電気代を抑えなくてはいけないため、せめて窓からの熱の流入を少しでも削減させ、業務に差し支えないようにしたいとのことでした。

この流れは5月、6月まで続きそうです。

この場合にフィルムを選定する時はカタログの光学データでまず判断することができます。その判断の仕方は次回に。。。

決してイメージやオーバートークに惑わされないようにしてほしいと思います。

省エネ・遮熱フィルムの㈱総商

PS.鯉のぼりが庭に飾られた。 日本のいい文化の一つ。