省エネ・遮熱・防犯等ウィンドウフィルム施工日記 窓ガラスで困っている方のために

ガラスフィルムに関わる出来事や専門的な情報をアップします。

ゴールデンウィーク

2012年04月27日 | 装飾・デザインフィルム

男性が育児休業をとるのが今年が過去最高で、2.63%。GWも今日からとってる人も少なくない。3~4年前は休日でもフィルム工事が入ることはざらでしたが、最近は休日やるほうが少なくなってきました。

ただ、昨年同様、6月中旬、下旬あたりからは夏の節電対策で土日もなく工事が入ることが予想されます。


新築工事でスチールドアに塩ビの化粧シートを施工しました。

味気のないスチールドアも厳かな雰囲気のドアに変身します。

今週は施工立ち合い1件、フィルム勉強会1件、セミナー1件、現調1件、フィルム提案1件でした。

なかでもフィルムの提案では透明遮熱フィルムを紹介したのですが、非常に好感触で今後採用される可能性大!でした。

来週は実質2日しかありませんので、現調2件、フィルムの紹介1件、整体1件です。

PS:今週一日セミナーを受講したのですが、一緒にグループになった人の中に同じ町内に住んでいる人がいました。距離にして200mくらいのところ。あまりに近すぎてお互いビビッてしまいました。

それでは良い週末を!


お花見

2012年04月07日 | 省エネ・遮熱フィルム

3月は年度末の繁忙期で、現場作業をされている建築関係の方は非常に忙しい月だったと思います。

総商でも作業者が足りない状況が約1か月くらい続き、ご迷惑おかけしたお客様も少なくありませんでしたが、4月に入り通常の忙しさに戻った感があります。

今週は私は4日間フォークリフトの技能講習に朝から夜まで行っていました。

10人前後のグループに分かれて受講するのですが、技術の飲み込みが早い遅いの違いが性格のタイプ別にありそうでした。

 

飲み込みが早い人:明るく社交的なヤンキー風、社交的ではないが冒頓として素直な人

             顎がしゃくれている人(教官はしゃくれていたが、他の教官よりも群を抜いていた)

飲み込みが遅い人:見栄を張る人、笑顔がない人、他人にやたら厳しい人(”そこブレーキひかないと!””あぁ、荷物曲がってる”と、横から指摘してる人は実際はあまりうまくなかった)

 

4日間でしたが、人生を少し見たような気がしました。最終日に検定合格カードをもらうのですが、帰り道50歳くらいのはげた小太りのおじさんがカードをじっと見ながら川沿いを一人歩いて帰っていく姿を見て、矢吹丈(あしたのジョー)が初めてプロテストに受かって喜んでいたシーンとラップしました。

 

 

ちなみに私は明るい性格のヤンキーではありませんが、ややしゃくれているということで、優秀な成績で合格いたしました(*^_^*)

来週は会議3件、現調2件、息子の入園式1件の予定です!