省エネ・遮熱・防犯等ウィンドウフィルム施工日記 窓ガラスで困っている方のために

ガラスフィルムに関わる出来事や専門的な情報をアップします。

本日は9月1日防災の日

2015年09月01日 | 地震・ガラス怪我対策

㈱総商の事業のメインはガラスフィルムを通して安心、安全に寄与することですので、防災の日の今日は思いの深い日でもあります。

私も免許の点数が残り1点を来年2月まで死守しなければなりませんので、今日を節目に改めて気を引き締めて行こうと思います。

今年も夏休みを利用して学校はもちろん、写真のようなガラス張りの事業所にも遮熱フィルムや飛散防止フィルムを施工する現場が非常に多かったです。

今月も下旬にシルバーウィークがありますので、事業所等休業中に工事をお考えの方はぜひ今のうちにご連絡をお待ちしております。

先週は打ち合わせ3件、現場立ち合い5件、妻がベッドを買う1件、そのベッドの寝心地がフィットしないで結局ソファで寝てる1件でした。

今週は、、、

打ち合わせ2件、現場打ち合わせ2件、商談2件、ISO審査の準備、会議1件、妻が飲み会1件などの予定です。

今週もどうぞ宜しくお願い致します。

㈱総商HPはこちら

 


いよいよ甲子園の予選が

2015年08月05日 | 省エネ・遮熱フィルム

始まります、わっくわくしますね。

暑い日が続きますが、ビル、学校などでは断熱フィルム遮熱フィルムが浸透しつつありますが、戸建でもその効果を発揮しているようです。

世田谷区のご家庭では、昨年、弊社一押しの高透明熱反射フィルムを施工したところ、家の快適性が増したとのことで、

今年もさらに施工する運びとなりました。 家にいることが比較的多い主婦の方にとって、フィルムは大きな助けになっているようです。

㈱総商はお盆は少人数体制になりますが、無休でやっておりますので、工事、お問い合わせは適宜お受けしております。

今日は北海道でも真夏日だそうで、お体にお気をつけてお過ごしください!

㈱総商HPはこちら

今週の予定は現調5件、会議2件、打ち合わせ1件、妻飲み会で留守番1件、妻朝寝起きと夜寝る前にお徳用ポテトチップス2件

以上です。

 

PS

こちらの標識、私は迷ったあげく、普通車ということで右折しました。 が、私、残り点数が1点なので、危険度は上がりますが2回目以降は左折後Uターンしています。 なっかなか標識を読むのが苦手です。。。

 


7月は会社の決算期

2015年07月06日 | 地震・ガラス怪我対策

になります。前期と比較するとほぼ横ばいくらいで推移してるのでしょうか。 

時代に合ったサービスを提供できるよう来期も精進してまいります。

こちら外貼りでシルバーミラーのフィルムを施工したのが、経年劣化でマット状になってしまいました。

右下の2枚をシルバーミラーの濃いタイプ(左)と薄いタイプ(右)で張り替えて、どちらですすめるかを決めてもらいます。

外貼りの耐用年数はおよそ7年前後です。

通常は内貼りですので、内貼りの耐用の目安は10年~15年くらいとなってます。

今月から工事が忙しくなってきますので、一生懸命施工していきます。

今週は会食1件、ゴルフ1件、免許書き換え1件、会議2件、バザー1件、現調2件の予定です。

今週も頑張っていきましょう!総商HPはこちら

 

PS 家の近くに夫婦でやっているお肉屋さんがあり、惣菜がすごくおいしいので、先日もから揚げを買いに。奥さんと世間話で、私がスポーツやってるという話になったら、いつも気難しそうで不機嫌なおやじさんが自家製コロッケを3つもおまけしてくれて、それがまたホックホクで。

スポーツをやってる人を応援するのが大好きだそうで、急にいいおやじさんに見えてきました。

そんなんでお腹も急に減ってきました。コロッケ食べたい。

 

 


週も半ば

2015年06月24日 | 防犯フィルム

私の近所でも、まだまだ空き巣が少なくないようです。

ちょくちょくと空き巣の被害のお話を耳にします。 泥棒がもっとも嫌がるのは、当たり前ですが、人の目です。

普段から近所同士の声の掛け合いなどが最も大きな防犯の一つと言えます。

それでもって時は防犯フィルムも大きな助けの一つなのは、宮前警察署はじめいろんな警察署で推奨している通りです。

うちも1F回りは防犯フィルムを施工してあります。

盗賊団に狙われたらどうにもならないのでしょうが、貼ってあるという安心感があるようです。

 

今週は現調4件、立ち合い1件、会議2件、打ち合わせ2件、の予定です。

今週も残り3日間がんばりましょう! ㈱総商HPはこちら

 

PS 先日家族でお好み焼き屋さんに入った時に、あれは焼く前にかきまぜなければいけないのに、なぜあれほど

てんこ盛りにするのか。活気があっていいけれど、もう少し余裕のあるお椀にしてほしいなあ、と思いました。

子どもは6歳と4歳ですが、良く食べるようになった。


日本は地震国なので

2015年06月16日 | 地震・ガラス怪我対策

建物を新築する際に、ガラスを合わせ硝子にするか、フィルムを貼るか、どちらかを採用する事が年々増えているとある設計事務所さんは言っておりました。

ガラスフィルムの耐用年数は一般に内側の施工で10年~15年と言われております。

フィルムの貼り替え需要も少なくなく、貼り替えてガラスの飛散防止性能を維持すると同時に、同じ張り替えるなら遮熱性断熱性を持ったフィルムに張り替えるという事例も増えてきました。

夏は大型連休があるため、学校、企業が休みの間にフィルム工事が依頼されるため、毎年忙しくなります。

今年も例年に漏れず多忙の日々がやってきそうです。

こちらは新築の商業ビルで、透明飛散防止フィルムを全面に施工します。

オープン直前の工事になります。

それでは今週も頑張ってまいりましょう!

㈱総商HPはこちら

今週の予定は、現調2件、会議2件、会食2件、子どもの行事2件、で、全部2件!

 


お客さんからブログ最近どうしたと言われ、

2015年05月27日 | 省エネ・遮熱フィルム

忘れていることすら忘れていたことに気づき、ペンを取りました。

妻は断熱フィルムを施工済みの車を運転しているのですが、先日、トラックと車で接触し、修理に出している間、フィルムを貼ってない車に乗っているのですが、全然もあもあ感が違うといっておりました。

フィルムに貼ってない車に乗って初めてフィルムの効果に気づかされたようです。

太陽高度がまだあがりきってない今の季節や秋口などが、実は一番日射熱を感じる時かもしれません。

車はフロントガラスに貼るのも主流になりつつあるようで、ガラスで言えば、エンジェルガード、クールベールなどの断熱ガラスの出荷枚数も年々増えてきております。

これからの季節にぜひおすすめです!

今週は打ち合わせ3件、現調2件、施工1件、会議2件、運動会1件などなど。

今週もがんばっていきましょう!

こちら都内某ビル 南、西、東ガラス面すべてに遮熱フィルムを施工。 熱線吸収ブロンズの網入りガラスのため、中が若干見にくいですが、フィルムは透明で熱反射タイプのフィルムを施工しました。

 

㈱総商HPはこちら

 

PS:仕事が終わった夜、家の周りを中心にラントレをするのですが、暗闇ではぁはぁ言っていると、帰宅中の女性が不振がって通り過ぎます。

中には100m以上遠ざかったあとも何度もこちらを振り向く人がいて、そこまでされるとダッシュして脅かしたくなる衝動にかられます。

『本当に怪しいのは怪しく見えない人である』 

 

という考えも、ある。

 

 


本日から!

2015年04月01日 | 装飾・デザインフィルム

始まりました。4月が。

3月は仕事が忙しく、ブログの更新もままなりませんでしたが、4月ってことで、新たに更新します。

予算を年度内に使おうという動きもあり、3月に新築の建物がたくさん竣工したと思いますが、同時に普段と景色が変わり、

建物が立って生活してから気づくことが多くあるようです。

使ってみると給湯器の力が弱いとか、台所の収納が意外と少ないとか、電気のスイッチの場所が、とか。

その一つに、窓があっていいが、ここは見えないほうがいいという時、フィルムが頻繁に使われます。

施工前

施工後

装飾フィルムは種類は無数にあり、色々な風合いのものがあるので、選ぶ時も楽しいものです。

以上!

 

今週は現場3件、打ち合わせ1件、現調2件、伝票処理などの予定です。

今日が桜が満開のところが多いようで。

 

㈱総商HPはこちら

PS


私には双子の娘が1組おり、3月にはお雛様を飾りました。

日本の文化の豊かさを感じる1シーンで。4月から息子は小学校、娘は年中さんです。みんな元気でありがとうございます。

 


衝突防止フィルム

2015年03月07日 | 地震・ガラス怪我対策

3月は年度末。毎年建築物も新築、改修問わず引き渡しの時期で、フィルム工事は最後の仕上工事の一部なので、今がとても忙しい時期です。

と、ブログでは毎年この時期書いている気がします。

透明なガラスに気づかず衝突するのを防止するため、フィルム(カッティングシート)を貼るのも良く頼まれます。

    

施工前                                          施工後

こちらは保育園なので、割と下の方に衝突防止マークがあります。(もちろん透明飛散防止フィルムも施工済み)

色、形、間隔などは自由自在に作ることができます。ぜひお問い合わせください。

 

3月の㈱総商は毎年恒例となりました、地域の皆様を巻き込んでの防災訓練を3月2日に行いました。

       

川崎市消防局さんには煙体験、消火器訓練、起震車による地震体験など、三菱自動車関東販売さんにはPHEVアウトランダーの展示、竹内化成さんには避難時の便利椅子の展示、その他高津区役所危機管理室さんや、川崎めぐみ幼稚園様・タウンニュース様・そして野川、久末の有志の皆様に炊き出。し訓練のご協力を賜りました。  本当にありがとうございました。 

炊き出し、今回は牛丼、おいしかったなー。

今週もお疲れ様でした。

今週の出来事は。。。。

防災訓練、現調3件、打ち合わせ1件、商談1件、現場2件、夜中に会社で麺棒をまき散らす1件でした。

それでは良い週末を!

㈱総商HPはこちら

 


衝突防止フィルム

2015年03月07日 | 地震・ガラス怪我対策

3月は年度末。毎年建築物も新築、改修問わず引き渡しの時期で、フィルム工事は最後の仕上工事の一部なので、今がとても忙しい時期です。

と、ブログでは毎年この時期書いている気がします。

透明なガラスに気づかず衝突するのを防止するため、フィルム(カッティングシート)を貼るのも良く頼まれます。

    

施工前                                          施工後

こちらは保育園なので、割と下の方に衝突防止マークがあります。(もちろん透明飛散防止フィルムも施工済み)

色、形、間隔などは自由自在に作ることができます。ぜひお問い合わせください。

 

3月の㈱総商は毎年恒例となりました、地域の皆様を巻き込んでの防災訓練を3月2日に行いました。

       

川崎市消防局さんには煙体験、消火器訓練、起震車による地震体験など、三菱自動車関東販売さんにはPHEVアウトランダーの展示、竹内化成さんには避難時の便利椅子の展示、その他高津区役所危機管理室さんや、川崎めぐみ幼稚園様・タウンニュース様・そして野川、久末の有志の皆様に炊き出。し訓練のご協力を賜りました。  本当にありがとうございました。 

炊き出し、今回は牛丼、おいしかったなー。

今週もお疲れ様でした。

今週の出来事は。。。。

防災訓練、現調3件、打ち合わせ1件、商談1件、現場2件、夜中に会社で麺棒をまき散らす1件でした。

それでは良い週末を!

㈱総商HPはこちら

 


浴室のフィルム貼り

2015年02月15日 | 装飾・デザインフィルム

浴室にフィルムを貼れないか、という問い合わせは少なくありません。 

今回も温泉地で浴室から室外機が見えてしまうので、部分的にフィルムを貼って隠したいという要望でした。

※写真撮り忘れました。

浴室の内部に貼れるフィルムは何種類かあります。フィルムは水は通しませんが、水蒸気は通すという特性があるので、

通常のフィルムを浴室内に貼ると水でぼこぼこになり不具合が起きます。

ただ、特殊な粘着剤使用しているいくつかのフィルム(装飾用で20種類からあります)はそれがおきません。

そうでなければ、外貼りをする方法があり、今回は柄から内貼りできるものがなかったので、外貼りで決定しました。

浴室に限らず、プール等恒常的に湿度の高い環境では考慮が必要ですが、一般家庭程度でしたら、

通常のフィルムでも大丈夫な場合もあります。(あくまで浴室の使い方によります)

それでは明日から月曜日、頑張っていきましょう!

先週は総会1件、会議2件、現調2件、打ち合わせ2件、途中ゴルフ打ちっぱなしに寄る1件、そこで管理人のおじさんにゴルフのうんちくを長嶋茂雄に例えて語られる1件、でした。

それがここ。

なかなか広い。

それでは。