goo blog サービス終了のお知らせ 

慶士と治己と葵と泰雅の毎日。

我が家の4人の子ども達、慶士(けいし)、治己(はるき)、葵(あおい)、そして泰雅(たいが)の日々の成長記録と家族の日記。

文字の練習。

2013年12月14日 | 葵の日記

 最近の葵さんは文字の練習に夢中!慶士も治己も、年少の夏にはもう字が読めて自分で絵本を読んでいたことを思うと、ちょっと出遅れ気味?と思いきや、興味を持ってから読めるようになるまでが早い早い!そして、これは男子と女子の差なのか、読むこともさることながら、書く(描く?)ことへの興味もすごいのが特徴です。兄たちは、読むのは早かったけど、書くのに興味をもったのは鳥組の半ばだったもんね。
 今上手に書けるのは「の」「ま」「さ」「ほ」「い」「し」。今日はハートがいっぱいの「ま」「さ」「ほ」「し」「い」ばっかりのお手紙もくれました(笑)
 泰雅に邪魔されながらも負けずに文字の練習に余念がないあーさん。ぷぷぷ。がんばれー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会。

2013年10月21日 | 葵の日記

 今日はアオイの運動会。昨日の運動会が雨で延期になり、月曜日の今日になったのです。この幼稚園に通い始めて、初めてのことです!お陰でママはパパに「ビデオしっかりと撮ってきてね!」と任務を仰せつかり、もう大変でした。撮り慣れないビデオカメラでの撮影、カメラの管理、自分の目で観れないストレス、んも~!!!ビデオ撮影なんで、いやじゃ~い!!!!!でもでも、パパのみならず小学校に通う兄達もまたあーちゃんの初めての運動会を楽しみにしていたので、ママは撮影部隊として、写真撮影にビデオ撮影にがんばりました。
 ・・・でも、やっぱり写真はプロのカメラマンに、ビデオはパパにお願いするのが一番だね。やっぱり大事なものは自分の目で観たかったと、改めで思う由紀ママでした。

 さて本題。葵が幼稚園に入園して初めての運動会。子どもの成長をしっかりと感じ取れる、清々しい運動会でした。園長先生が一人ひとりの名前とこれまでの取り組みの様子をしっかりと把握しているのが分かるアナウンス、競技中は静かに見守る観客、最後まで見守る温かい拍手、きびきびとした用具係のお母さん達の動き、どれをとっても清々しくあたたかい素晴らしい運動会でした。
 葵ものびのびと、でも真剣に取り組んでいました。どの子どももぎゅっとしたくなる位、可愛くて一生懸命でした。また、花組・鳥組・風組の成長の具合がとってもよく分かり、風組のしっかりした態度や、リレーの走りっぷりや走りなわとびの技術は、あどけない花組からは想像もできないくらい!・・・でもでも、2年後にはああなるんだよね。今は信じられないけれど、想像できるのです。きっときっとこの子達もまた、こうして立派な風組になるんだと思います。楽しみだねぇ。それを思うだけで、なんだか胸がいっぱいになってしまう由紀ママ。ああ、涙腺ゆるい。歳でしょうか・・・(笑)
 学校から帰ったお兄ちゃん達は、第一声「ママ、ちゃんとビデオ撮れた?」ええ、ええ。がんばりましたよ。自分達も経験している幼稚園活動だからこそ、葵の成長も分かるし、共感できるのです。「あーちゃん、よくがんばったねぇ!」なんて慶士や治己に言われながら、嬉しそうにビデオを観るあーちゃんでした。

<ママはTVへの接続が分からなかったので、小さな画面で楽しむ2人。
      パパが帰宅して、ようやくTV画面でみることができました。> 


<泰雅は、戦利品の「未就園児の競技」でゲットしたボールでご満悦。
実はママ、この競技が一番大変でした。。。。>
        ↑
1つボールを拾って走る競技なんだけど、何個もボールが欲しくて、ひっくり返って駄々をこねたから。とほほ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛いのが飛んでいった!

2013年09月17日 | 葵の日記

 先日収穫した栗。栗おこわや茹で栗、モンブランや渋皮煮で堪能中です。栗って、サツマイモとはまた違ってほっこり美味しい(サツマイモも大好きだけどね。)色んな秋の味覚があるけれど、栗も秋を実感させてくれる秋の味覚だーねぇ

 さてさて、今朝、起き抜けにド派手にすっ転んだ葵。音もすごかったけど、胸と膝を打ち付けて、見ているだけで痛そう「イタタタタタ・・・」と泣きそうになりながら堪える葵に、パパとあーちゃんのお弁当を作っていたママも手を止めてさすってあげるも、ちょっと再起には時間がかかりそう。。。でも、お弁当も作らなくちゃだし。。。
 そこでふと思い出したのが、渋皮煮。昨日、「おいしい、おいしい」とヒットしていたことを思い出しました。でも、どうかな。朝だし、こんな状況だし・・・。ひとまず、転んだ姿勢のまま痛がるあーちゃんのそばに渋皮煮を一つ小さなお皿で出してみました。すると、無言のままムシャムシャ食べ始めた葵。ママはそーっとお弁当作りに復帰そして、食べ終えたあーちゃんから一言。
 「ママ、美味しすぎて、腕のいたいのが治っちゃったよー。でもね、まだ足が痛いからもう一つちょうだい
 ブーオモシロイうまいこというなぁもちろん、足の分の渋皮煮も無事にゲットした葵は、本当に痛いのが飛んで行っちゃったようで、すっかり復活したのでした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまず・・・、歯医者に行けた!

2013年08月29日 | 葵の日記
 4歳になったあー姫、誕生日の翌日、先日早速4歳児健診に行ってきました!健康そのもの。発育にも問題ありませんでした。というよりも、花丸をいただいてきました・・・・一点を除いて。ハイ、その一点とは、ずばり『虫歯』。・・・・。
 3歳児健診でも引っかかった虫歯でしたが、その後、すぐに歯医者に行くも、怖くて怖くてどうしても口を開けることができませんでした。何度か歯医者に通い、やっと診察台までこぎつけたものの、やっぱり怖くて大泣き大騒ぎ。そして、「これじゃあ治療できないので、ひとまず虫歯の進行止めの薬だけつけておきます。」と、半ば無理矢理葵の口をこじ開けて薬をつけようとした歯医者さんの指に全身全霊思いっきり噛みついた葵さん。もー!ばかー(涙)!!・・・とほほ。もうその歯医者、出入り禁止です。(言われてないけどさ・・・。)
 それから1年。毎日フッ素ジェルをつけて丁寧に歯磨きをしても、虫歯はどんどん進行していきました。子どもの歯は進行も早いらしい。。
 幼稚園入園後、幼稚園であった歯科検診では、友達もいたせいか、ちゃんとあーんと大きな口を開けられて、しっかり「要治療」の紙をもらってきました。(どうにかしなくちゃ・・・)と、この1年ずっとずっと葵の虫歯が気がかりだった由紀ママです。
 そんな状況の中、今回の4歳児健診で事情を知った小児科の医師から薦められたのが、N歯科。聞けば、どこの歯医者もダメだけどそこの歯医者なら大丈夫だったという子どもが沢山いるそうな。その場で「お、お願いします」と即答のワタシ。その場で歯医者の予約を取ってくださった小児科のO先生には本当に感謝です。
 そんなこんなで、今日、そちらの歯医者さんに行ってまいりましたといっても、今日は練習のみ。まずは診察台に横になって口を開ける。そこをクリアしたら、次はクチュクチュペー。再び診察台に横になって、バキュームや2WAYポイント(水とエアーがでるヤツ)を説明してもらい、お口の中で体感。以上。。
 それだけでも、大大大前進です!!だって、診察台にも乗れなかったんだから!次回はレントゲンをとって、治療方針を決めるとのこと。でも、パッと見でもかなり深刻らしい。「虫歯の状況を考えるとあまり悠長なことは言っていられないと思うけれど、この時期、無理矢理は絶対いけない。本人納得の上でゆっくり進めていきましょう。」と先生。ハイー!!仰せの通りに!!
 今日は練習。きっときっと、次回も大丈夫。そして、初めての治療まではすんなりいきそうな気がします。問題は、一回治療を経験した後の次の治療からだと、ママは予想しています。でも、お願いするしかない。毎日、葵としっかり向き合って話しをして、「その時」に備えたいと思います。
 まずは、歯医者で口を開けられた。それだけで万々歳ですなまだまだ勝負はこれから感ありありですが、ひとまず・・・、歯医者に行けました!4歳ってすごい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初美容院♪

2013年05月19日 | 葵の日記

 今日、ものすごーく久々に美容院に行って来た由紀ママ。しかも、あーちゃんと!
 当然今日は単独行動のつもりで、イッチーパパに子ども達を託す予定でいました。が、突然「ママ、アタシもママと一緒に行く。」と葵さん。まさかの2人連れでの美容院となりました。
 まずはママから。隣に座ったあーちゃんがすごい集中して見ています。ふと、ワタシも幼いころ、一度だけお母さんの美容院にくっついて行ったことがあったのを思い出しました。今の今までそんな記憶は忘れていたけれど。記憶ってオモシロイ。
 ママの次はいよいよ葵の番!どうやって切ってもらおうか、ママもまだ迷い中でしたが、思い切って前下がりのショートボブにしてもらうことにしました。最後まで迷った前髪も・・・、思い切ってカット!うん、さすがプロです。可愛い可愛い本人もお姉さんになったみたいで嬉しそうニッコニコやね。
 お客が私達だけだったので、携帯で写メってみましただって、産まれて初めての美容院だよ~。
 おんぶして連れて行ったポポちゃんにも「見て見て~。かわいくなったでしょー。」と報告していた葵。ぷぷぷ。さすがにママもおんぶで美容院に行ったことはございませんですけどね(笑)
 なんだか楽しかったね男子は男子で面白いけれど、女の子の子育てもまたいいものですな~





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジの花!

2013年04月26日 | 葵の日記

 色んな花があちこちで満開の季節になってきました。近所の公園も藤の花がそれは美しく咲き誇っています。
 いつも幼稚園の行き帰り、その藤の花をみては「きれいだねー」と話すママと葵。今朝もいつものように「見てぇ。今日もきれいだねー!」と2人で感嘆しながら(ママは運転中なので横目でチラリと)その横を通り過ぎようとした時、不意にあーちゃんからこんな質問が。
 「ママ、藤の花はどうして富士山じゃなくても咲くの?」
 一瞬間をおいて、理解ずっとあーちゃんの中では「フジの花=富士山の花」だったわけだねぷぷぷ。その勘違い、ものすごく可愛い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大忙しの葵ママです。

2013年04月22日 | 葵の日記

 あーちゃんの入園祝いに宮崎のばぁばから『ぽぽちゃん』とお着替えセットが届きました。あーちゃんの欲しかったぽぽちゃんでした
 でもね、あんなに欲しかったぽぽちゃんなのに、なぜか戸惑うあーちゃん。なぜかというと、あーちゃんには大事な『あかちゃん』もいて、ぽぽちゃんが来て嬉しい気持ちとあかちゃんはどうすればいいの?!的な気持ちが交錯して、どうしようもなく困ってしまったのでした
 そういう気持ちがヒシヒシと伝わってきたので、「しばらくママがあかちゃん抱っこしててあげるから、ぽぽちゃん抱っこしてあげたら?」と言ってあげると、ちょっとほっとした表情でママにあかちゃんを預けてぽぽちゃんと遊び始めたあーちゃん。ひとしきりぽぽちゃんと遊んで、添付のぽぽちゃんのDVD(ぽぽちゃんと遊ビデオ)を何度も観て、ようやくじんわりじんわりとぽぽちゃんがウチに来たことが嬉しくなってきたようでした
 しばらくすると、ふとあかちゃんが恋しくなったようで、ママの所へあかちゃんをお迎えに来ました。今度は両手にあかちゃんとぽぽちゃんを抱っこして3人で遊ぶことにしたようです。でも、それって結構大変。写真に撮れなくて残念だったんだけど、(ぽぽちゃんシリーズの)おんぶ紐であかちゃんをおんぶして、ぽぽちゃんをベビーカーに乗せて家の中をお散歩するあーちゃん。ひゃー、ママみたい!それから、「ぽぽちゃんがおもらししちゃったみたい!」と、ぽぽちゃんのパンツを着替えさせている間、あかちゃんに「ちょっと待っててね。すぐ戻るからね。」だって。ぷっ。まるでママじゃないか~(笑)
 どうやら、ぽぽちゃんもあかちゃんも一緒に遊ぶのが、葵には一番しっくりきたようです。
 いや~、いいね。ぽぽちゃんが来たからあかちゃんはポイっじゃないって所がいいね!葵ママ、忙しいときはお手伝いするからねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生パスタ会。

2013年03月13日 | 葵の日記

 今日は葵のお友達のお宅へGOGO子育てをしていると、色んな出会いがあるけれど、あーちゃんを通じて出会ったお友達もとってもステキで、なんだか私は幸せものだなぁ
 さてさて、今日はちあきちゃんちで『生パスタ会』。キャー生パスタ。これまで気にはなっていたけれど、スルーしてきた食材でした。麺打ちってなんだか大変そうだし、ディチェコで結構美味しいし。でも、本日はちあきちゃん仕込みのデュラムセモリナ粉の生地でパスタマシーン登場です!おおーっ。
 本音を言えば、一度やってみたかった!もちろん、子ども達も興味津々。よかよか、やってみなされ写真はあーちゃんが恐る恐る挑戦するの図。

 なんだかゆっくりと時間が流れる感じがいいね。作る時間も込みでスローフード。・・・でも、我が家だと、ちょっとなぁ。。。。イッチーパパが平日休みの時に夫婦2人でのランチならアリですかね。なんて、我が家で可能かどうか頭の中でシミュレーションしてみたりして
 出来たパスタはさすが美味しーいああ、いいかも。子ども達もモリモリ食べていたね。特に葵ああ、パスタマシーン欲しくなって来た。
 それから、かおるちゃんの作ってきたレバーパテがこれまた絶品早速家でも作ってみようと、レシピを教わりました
 いい時間を過ごしたなぁ。でもって、葵は、寛ちゃんこはちゃんと順々に泣いたり騒いだりしながらも、ものすごーく楽しかった模様家に帰っても、何度も「ママ、こはるちゃんち楽しかったね。」「ブロッコリーのパスタ美味しかったね。」と余韻を楽しんだ私たちでした。
 3人とも進む幼稚園は違うけど、もう次回の会が楽しみな由紀ママです今日は色んな準備をどうもありがとうゴチソウサマでした。そして、座卓での泰雅のやんちゃっぷり、どうもごめんなさいでした~!




 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子時間♪

2013年02月09日 | 葵の日記

 今日はあーちゃんのお友達、ゆうきちゃんをお預かり。午前中だけウチに来たのだけど、う~ん、女子~あーちゃんと2人、赤ちゃんの人形を散歩させたり、ままごとで遊んだり。ちょっと身構えていた由紀ママでしたが、慶士と治己は外に遊びに出て、泰雅はお昼寝してしまい、思いがけず平和な時間となりました
 そこで、クッキーを作ることにしました
 2人共とってもクッキー作りを楽しんでくれて、私も楽しかった焼けたクッキーを食べる時も2人の嬉しそうなこと!やっぱり自分で作ると美味しいね。ゴキゲンな女子2人でした。
 あー、男の子もすんごく可愛いんだけど、女の子のこういう時間にも癒されるね~ママ冥利に尽きます。どうもありがとう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木。

2012年12月04日 | 葵の日記

 近くの駅前の銀杏並木。青空と銀杏の黄金色のコントラストがたまらなくきれい。
 あーちゃんもハイテンションたくさん銀杏の葉を拾い集めては銀杏の雨を降らして大興奮です!フフフ。カワイイやね~ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする