goo blog サービス終了のお知らせ 

慶士と治己と葵と泰雅の毎日。

我が家の4人の子ども達、慶士(けいし)、治己(はるき)、葵(あおい)、そして泰雅(たいが)の日々の成長記録と家族の日記。

ロマネスコ。

2011年02月27日 | 暮らし

 さて、これはなんでしょう?実は、これ、ブロッコリーとカリフラワーを組み合わせてできた、ロマネスコという野菜なんです。カリフラワー ほど固くなく、食感はブロッコリー、味はアスパラに似ているとか。
 といっても、普通にゆでて食べてしまうにはもったいない位の凝った作り!セレサモスで見つけた時、買わずにはいられなくてかごに入れてしまった由紀ママです。
 慶士も治己も葵も興味津々!なんじゃこれ~だよね、だよね~!食べられるって分かっていても、食べる時を考えるとドキドキするもの。いつ食べる


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ。

2011年02月24日 | 暮らし
    
 バラ好きのイッチーパパが大好きな冬の花の一つが、このクリスマスローズ。今が時季のクリスマスローズ、我が家の子も花を咲かせました。
 当初、クリスマスローズと聞いても、「え?どこに花があるんだい??」位に完全にスルーだった私。どこまでが葉っぱでどこが花なのかも分からない位に地味なんだもん。しかーし、どうしたことか、次第に可愛いと思うようになってきてしまいました。・・・紫木蓮のふもとで花を咲かせるクリスマスローズの可愛いことといったら!
 ああ、こうやってバラ好きも伝染していくのかな。手入れなどの詳しいことは何一つ分からないけれど(名前さえも一向に覚える気配がなーい!)、バラにも愛着がわいてきてしまったから不思議。これぞ「門前の小僧 習わぬ経を読む」ってやつなのかな?いやいや、当分私は鑑賞する専門・・・でいかせていただきまするエヘヘ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もこんな時期。

2010年12月14日 | 暮らし
 今年も肉まんの季節がやってきました!今年第一声をあげたのは、ハルちゃん!「ママ、肉まんが食べたーい!作って~。」ハイ、喜んで!とばかりに、早速作りました。
 なかなか美味くならない包み方でも、味は旨い。(自画自賛)慶士も治己も、そして葵もモリモリ食べてくれました
 肉まんを食べると、(ああ、寒い季節がやってきたなぁ。。)と実感します。
 ところで、この冬、ハルちゃんからの食べ物のリクエストが盛んです甘いものは大好きでも、あまり食事に執着しなかった治己ですが、この冬は「あれ作って」「これ作って」と次々とリクエストをくれます。なんだか嬉しい由紀ママです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日。

2010年12月01日 | 暮らし
 今日は結婚記念日。早いもので、9周年!おおーっ
 あっという間のようで、怒涛のように色んなことが駆け巡っていき、ライフスタイルも大きく変化していった9年間でした。いやいや、まだまだまとめるには早すぎます。今も現在進行形で怒涛のように毎日が過ぎていきます。
 この9年間は、いわゆる「何にもしていないのに時間だけが過ぎていった」というのとはちょっと違う。気ままな独身生活から主婦になり、気がつけば家族は5人になり、3人の子ども達は目に見えて日々グングン成長しています。彼らの成長は驚きの連続!!なんてすごい事でしょうか!
 玄関に飾っているウェルカムボードの前には、完璧に花を咲かせたイッチーパパの庭のバラ、『希望』。真冬にもかかわらず美しく花を咲かせ、私たちの結婚記念日を彩ってくれました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い味方。

2010年11月11日 | 暮らし
 首・肩・背中がガチガチに凝ってしまって、ひどい頭痛に悩まされていた私。もうおんぶするあーちゃんは重いし、夜中の授乳の体勢はとっても身体に悪いに違いない。でも、両方ともすぐにやめる訳にはいかないし。。。
 しかしだな、他の全部元気でも、耳の後ろに心臓があるかのような頭痛は、もうなんにもできないのです!家事も全然はかどらない!なんとかしなくちゃ!
 そんな時、ママ友の美保ちゃんが即持ってきてくれたのがこのマッサージ器。その名も『TOKOTON HIT(トコトン ヒット)』ぷっ。某製薬会社のようなネーミング(笑)でもでも、これが、その名の通りヒットヒット!ツボを的確に揉んでくれるのです!
 それから、もう一つが、イッチーパパが仕事の帰りに買ってきてくれた『ピップエレキバン』。半信半疑で首や背中に貼ってもらった翌日、痛みが全然緩和されていました!頭痛も治まってるすっごーい
 心強い味方の登場に鼻息荒い由紀ママです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初☆ハラペーニョ収穫!

2010年10月10日 | 暮らし
 今日はハラペーニョの初収穫!比較的簡単に育つとの情報を得て、即育て始めたイッチーパパでした。
 おおっ、思っていた以上の収穫量!収穫したハラペーニョはピクルスにして保存することにしました。でもって、今日は先日収穫したバジルで作ったジェノベーゼとハラペーニョを使ったピザで収穫祭をしました。
 ジェノベーゼとフレッシュトマトとベーコンとチーズのシンプルピザに、一枚の半分ずつハラペーニョを散りばめました。大人には、このハラペーニョの強烈な辛さがたまらないっでも子ども達には、ちと強烈かな。。。と思いきや(ハルちゃんは頑なにハラペーニョのない半分側のピザを食べていましたが)、慶士は思いっきりハラペーニョ側をヒーヒー言いながら「美味~い」とモリモリ食べていました相変わらず味覚だけは大人です。

 ピクルスも明日には食べられそう♪早速、火曜日にはパパのお弁当に活用してみよう
 また、ピクルス液が余ったので、家にあったキュウリと人参でも別途ピクルスを作ってみたら、う、うまい!偶然の産物にしては美味しすぎるピクルスでした。コチラはハルちゃんにも大人気早速このピクルス、うちの定番になりそうです
 我が家はバラのみならず、菜園もパパに任せっきり。だから、収穫祭くらいはイッチーパパのお世話が報われるような収穫祭にしたいと思っている由紀ママですが、今回は・・・、パパも大満足だった模様です!イエイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラワーケーキ。

2010年09月18日 | 暮らし
 今日はフラワーケーキの講習会。バザーで買ったチケットの講習会でした。
 フラワーケーキなぞ、見たことも聞いたこともなかった由紀ママでしたが、やってみたらおもしろーい!そう、名前の通り、フラワーケーキとは、まるでケーキのようにアレンジした花の事であります。なんだか、花を触っていると、なんと言いますか、女子力がUPするようなカンジがするというか、あーちゃんをおんぶしていても優雅な気持ちになるから不思議黙々と我を忘れて取り組んで、あっと言う間にアレンジし終えてしまいました。
 今回の講師は、独身時代にお花屋さんで活躍した治己と同じクラスのママ友。彼女がちょちょっとアレンジを施すだけで、その花達が魔法のようにイキイキと輝きだすマジックハンドの持ち主。でもって、びっくりなのは、特別なものを使うわけではなく、ちょっとしたアイディアで身近なものを使ってアレンジをしてしまう所!
 今日も、ちょっとした事でこんなに花達をステキに飾れることを教えてもらい、目ウロコの私。私も毎朝イッチーパパが摘んでくる庭のバラ達を、こんな風にちゃちゃっとアレンジできたるようになりたいなぁ

<作り手によって、こんなにも違うのがオモシロイ♪
        そして、どれも素敵なのがまたスゴイ!>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一足お先に。

2010年07月19日 | 暮らし
 今日の我が家は、一足お先にうなうなの日。本当なら26日の土用の丑の日に食べる鰻だけど、最近の猛暑で、そんな事は言ってられません!スタミナつけとかにゃ~!
 というわけで、今夜はうな重。なんだか、暑さに身体が疲れてくる前にこれを食べておけば、絶対に暑さに負けることはない気がするのは・・・単純過ぎ?!はたまた平賀源内の思う壺なのか
 ともかく、うなうなも食べたし、この暑さを乗り切るぞー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粋な素麺。

2010年07月16日 | 暮らし
 先日、治己のクラスのお楽しみ会で流し素麺をしました。その際、前日に竹を切り出して、竹で素麺の器を作りました。補足しておくと、当日使ったのは、めんつゆを入れる竹のおちょこと竹の箸だけ。竹を節で切って半分にした器は、流し素麺では薬味入れとしてだけに使いました。(本来、流し素麺でこの器は必要ないんだけど、これは雨が降った場合に幼稚園で竹の器作りをするために用意したものです。)
 そういう訳で、晴れて無事に流し素麺もできて、その後、ステキな器までお土産に持ち帰ったわけだけど、なんて風流なんでしょうこれ以上の季節感あふれる器は他にないよね。素麺も3割増しで美味しく感じちゃいます
 ちなみに、ハルちゃん達は、当日の流し素麺では、ママ達が削ってやすりをかけて作った竹の箸を使ったのだけど、竹の箸のせいか、箸で麺をつかまえるのがとても上手でした 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全てチャラ!

2010年06月27日 | 暮らし
 暑い。蒸し暑い・・・。この飽和状態の湿度の高さ、なんとかならんものかね。不快度指数100!!!珍しく由紀ママもこの暑さにバテ気味です
 さてさて、今日の我が家の夕食は、今が旬のカツオでした。たっぷりのツマの上にダイナミックに2さく分のカツオを乗っけて、その上にネギや大葉をたっぷりのっけます。そして、すりおろした生姜とにんにくをたっぷりいれた刺身醤油につけて、薬味とつまも一緒に大きな口でパクリ!
 う、うっまーいバテた身体に感動の旨さ
 一口カツオを食べて、「カツオが旬の時期ってステキだねぇー!!」とこの蒸し暑さもベタベタ感も全てカツオの旨さでチャラになった我が家です。
 パパママはもちろん、慶士も薬味をたっぷりのっけてモリモリ食べていました。慶士って、味覚が大人なんだよね。はたまたハルちゃんも、ほんの少しだけにんにくをつけて美味しそうに食べていました。少しずつ、にんにくやしょうがやみょうがなどの香味野菜も食べられるようになってきました
 こういうの食べていたら、なんだか夏バテ知らずで過ごせそうだよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする