
あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。
今年も恒例の初日の出を拝み、朝風呂に入って、清々しい朝を迎えました
あまり子ども達には人気のないおせち料理ですが、やっぱり日本の文化を継いでいかなくちゃねー、ということで、今年も作りました!今年も改心の出来の黒豆

ととーってもうまくできた伊達巻。梅ジュースの寒天も今年の自信作です。
<一の段>
黒豆
数の子
かまぼこ
伊達巻
寒天
田作り
松前漬け
小肌の酢じめ
栗の甘露煮
<二の段>
なます
酢卵のいくら乗せ
金柑煮
れんこんのマリネ
たこのマリネ
海老の旨煮
お手製焼き豚
昆布巻き
<三の段>
旨煮
<四の段>
豚角煮
今年、由紀ママが感動したのは、おせちをお重に詰めるママの傍らでじーっと見学していたあーちゃんが、「うわぁ~

キレイ



」とおせち料理がきれいだと大感激していたこと!さすが女の子だねぇ

今まで慶士や治己はそんなリアクションしたことないよー!
まあ、気を取り直して、慶士は一通りおせちの中のものは何でも食べられるようになって、由来などをあーだこーだ言いながらよく食べてくれました

好き嫌いの多いハルちゃんは、きんかん煮に大苦戦!ぷっ。お正月早々お疲れ様でした

でもって、イクラ食いのあーちゃんは、お重中のイクラを食べつくす勢い

年々いろんな種類が食べられるようになるといいね。それから、泰雅くん。なにげに一番パパの血を受け継いだ?おせち料理が好きみたいで、色んな種類を「んまい!」と言いながらよく食べてくれました。

午後からは初詣へ。五重塔はとても凛とした姿でそびえ立っていて、なんだかいい感じ。ふるまわれた甘酒もお正月気分を盛り上げてくれるよね。・・・子どもの中では泰雅だけが甘酒大好きなようです。この甘党の感じがやっぱりパパっぽいね
泰雅君も歩いて参拝。今まで靴を履くとなかなか歩けなかったのに、ちゃーんとスタスタ歩いてる~!子どもの成長は凄まじいね。自ら成長したいと思うその前向きな気持ちがすごいよねぇ♪
今年も家族みんな健康でありますように。周りの人々みんなに幸せがありますように。
今年も親子共々どうぞよろしくお願いします。