goo blog サービス終了のお知らせ 

慶士と治己と葵と泰雅の毎日。

我が家の4人の子ども達、慶士(けいし)、治己(はるき)、葵(あおい)、そして泰雅(たいが)の日々の成長記録と家族の日記。

楽しいお買い物。

2013年01月23日 | 家族の日記

 今日はいつもは車で行っちゃう慶士と治己のピアノのレッスンに、歩いていきました。
 歩くのはやっぱり楽しい車だとサーっと通り過ぎるいつもの道も、歩けば色んな発見があります。ハナミズキの赤い実を拾ったり、珍しい鳥を見つけたりしながらレッスンへ。いつの間にか葵はスキップができるようになっていたね
 レッスン後、楽しくよもや話をしながらの帰り道、途中にある近所のいちご畑に立ち寄ってみることにしましたこのイチゴ畑、お野菜も作っている畑で、声をかければ分けてくれるレアな八百屋さん。
 今日は畑から直接白菜とキャベツを、そして奥から新鮮な大根と春菊を買いました。おじさんと一緒に畑から白菜を摘んできた慶士や治己も楽しそう~あっという間に泥んこになっていたけれど
 でもって、せっかくだからとイチゴ畑の方にも足を運びました。イチゴ畑はそこだけもう春~お姉さんが大きくて立派な『紅ほっぺ』を宝石のように丁寧に丁寧につんでくれました。大事に育てているのがよく伝わってきました。
 ・・・物欲しそうな顔をしていたのかな(笑)少しキズありのイチゴを味見にと子ども達に一つずついただきました。もうみんな大満足だよ~100g300円とまだこの時期は高級イチゴ!でも、甘くて香り高い納得の美味しさでしたお世話になっている方へのプレゼント分も買ってしまったほど!
 「楽しいお買い物だったねぇ。」「歩くと面白いねぇ。」口々に言いながら沢山の野菜と沢山のイチゴの大荷物で帰宅しました。
 そうだね。歩くと楽しいことに遭遇するね。今日の楽しいお買い物も歩いたお陰だったね最近、なにかと車に頼りがちだったけれど、泰雅くんも随分しっかりと歩けるようになったし、そろそろまた車を置いて出かけるようにしよう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プルルン♪プリン。

2013年01月16日 | 家族の日記

 今日はおやつにプリンを作りました。兄妹4人だと、よくスーパーなどで売ってる3連のゼリーやプリンだと1個足りない泰雅くんがみんなに負けずに食べるようになってきて、ゼリーもプリンも手作りに移行しつつある我が家です。
 作ってみるとカンタンで、家族にも好評~経済的だし、いいことずくしじゃないうふ。
 一番苦労したのは意外にもカラメル。おまけみたいな存在だけど、やっぱりこれがなきゃ始まらない。すぐに火が入りすぎてベッコウ飴みたいになっちゃう。違う違う~と、何度も失敗して、やっと感覚がつかめました。近くにばぁばがいれば、目の前で見せてもらってすぐに分かっただろうに。グスン。試行錯誤の末、カラメルも無事にできて、プリン完成!
 でもって、次なる課題はプルルン♪とお皿にプリンを出すこと先日たまたまTVでみたプリンの出し方で早速実験です。皿を当ててプリンをひっくり返した状態でブンっとふり回す!遠心力を利用するらしい。
 子ども達と一緒に私たち大人も大人気なく(笑)実験!ホントに出た出た~プルルン♪とお皿に可愛らしく出てきたプリンに大満足
 ちなみに、子ども達はみんな、夕方におじゃる丸がプリンを美味しそうに食べているのを見ると、あのプルルン♪なプリンが猛烈に食べたくなってしまうらしいです。ぷっ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル!

2013年01月07日 | 家族の日記

 このたび、我が家のガスコンロを新しくしました!これまで使っていたコンロがかなりの年代物だっただけに、最新のコンロの進化にはただただ驚くばかり
 魚焼きを少しだけグレードアップして、トースタープレートをつけて、ダッチオーブンの入るタイプにしました。これで、ダッチオーブンでオーブン料理ができるし、トースターは一度に4枚焼けるのですワクワクワクワク。
 ひとまず、おやつにダッチオーブンで焼き芋を焼いてみました。・・・これが、ビックリするくらいに美味しくて、感動ものでした!!
 お料理がこれまで以上に楽しくなりそうですイッチーパパ、ありがとう!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます。

2013年01月01日 | 家族の日記

 あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いします。
 今年も恒例の初日の出を拝み、朝風呂に入って、清々しい朝を迎えました

 あまり子ども達には人気のないおせち料理ですが、やっぱり日本の文化を継いでいかなくちゃねー、ということで、今年も作りました!今年も改心の出来の黒豆ととーってもうまくできた伊達巻。梅ジュースの寒天も今年の自信作です。
<一の段>
黒豆
数の子
かまぼこ
伊達巻
寒天
田作り
松前漬け
小肌の酢じめ
栗の甘露煮
<二の段>
なます
酢卵のいくら乗せ
金柑煮
れんこんのマリネ
たこのマリネ
海老の旨煮
お手製焼き豚
昆布巻き
<三の段>
旨煮
<四の段>
豚角煮

 今年、由紀ママが感動したのは、おせちをお重に詰めるママの傍らでじーっと見学していたあーちゃんが、「うわぁ~キレイ」とおせち料理がきれいだと大感激していたこと!さすが女の子だねぇ今まで慶士や治己はそんなリアクションしたことないよー!
 まあ、気を取り直して、慶士は一通りおせちの中のものは何でも食べられるようになって、由来などをあーだこーだ言いながらよく食べてくれました好き嫌いの多いハルちゃんは、きんかん煮に大苦戦!ぷっ。お正月早々お疲れ様でしたでもって、イクラ食いのあーちゃんは、お重中のイクラを食べつくす勢い年々いろんな種類が食べられるようになるといいね。それから、泰雅くん。なにげに一番パパの血を受け継いだ?おせち料理が好きみたいで、色んな種類を「んまい!」と言いながらよく食べてくれました。

 午後からは初詣へ。五重塔はとても凛とした姿でそびえ立っていて、なんだかいい感じ。ふるまわれた甘酒もお正月気分を盛り上げてくれるよね。・・・子どもの中では泰雅だけが甘酒大好きなようです。この甘党の感じがやっぱりパパっぽいね

 泰雅君も歩いて参拝。今まで靴を履くとなかなか歩けなかったのに、ちゃーんとスタスタ歩いてる~!子どもの成長は凄まじいね。自ら成長したいと思うその前向きな気持ちがすごいよねぇ♪
  


 今年も家族みんな健康でありますように。周りの人々みんなに幸せがありますように。
 今年も親子共々どうぞよろしくお願いします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大晦日はパパパエリア!

2012年12月31日 | 家族の日記

 大晦日の今日は、パパお手製のパエリア!わーいわーい。年に一度位、こういう日があってもいいよね~
 子ども達も大喜びでモリモリ食べていたけれど、特に喜んでいたのは、何を隠そう由紀ママなのですどうして人に作ってもらったご飯って、こんなに美味しいんでしょう
 今年も慌しく年の瀬を迎えてしまったけれど、美味しくご飯が食べられて幸せだったねー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas!!

2012年12月24日 | 家族の日記

 メリークリスマス今年もクリスマスがやってきたきた!
 今年もパパが子ども達を外に連れ出してくれている間に料理担当の由紀ママ。(子ども達はりす園に行ったらしい)限られた時間でフル回転です。
 本日のメニューは、『ローストチキン、クラムチャウダー、ジェノベーゼのショートパスタ、お手製丸パン、カナッペ、いちごのショートケーキ』。
 今年のカンパイは、初夏に我が家で沢山実ったブラックベリーで作ったブラックベリー酒にしてみましたピンクの色がとてもきれい





<こちらもがっつく慶士兄と治己兄。>
 結構大きめの丸鶏でしたが、腹ペコモンスター達によってあっという間に食べきってしまいました。すごい!イナゴの襲来を思わせる食べっぷり~おお怖っ。

          ↓

<ものの数分で完食~・・・命をありがたくいただきました。>
 今年もみんな元気でクリスマスをお祝いできたね。クリスチャンではないけれど、神様に感謝せずにはいられません。
 さてさて、明日の朝はプレゼントだねみんな何が届くかな~ふふふふ。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら・・・。

2012年12月16日 | 家族の日記

 葵の七五三のお参りに行ってまいりました!しっかりとあーちゃんの健やかな成長を護摩祈願していただき、清々しい気持ちで帰ってきました。
 お蕎麦で有名なこのお寺。今日は、蕎麦打ちの修行をなさっている方がその腕前を披露してくださる珍しい機会に出くわすというハプニングも!めったにない試食会に、なんだか幸先いいねと、妙に嬉しいかったりして。もちろん、いただいたお蕎麦は、香り高くコシがあってとても美味しかったです。
 あー、七五三のお参り、今年中に行けてよかったあ、泰雅くん、靴下履いてない。ごめーん!

 あっ!早撮りした七五三のあーちゃん。この写真を見ると、どんな気分の時でも思わず幸せな気持ちになるのは、わたしが親だからなのかな~?



<首がないのはご愛嬌プププ。>






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kの国デビュー。

2012年12月08日 | 家族の日記

 12月にしては暖かで快晴の今日はレジャー日和パパも子どもの頃によく来たというKの国に行きました!
 うちの子ども達、みんな1歳前後で、ここKの国に連れて来ています。というのも、ここなら家族全員がそれぞれに楽しめるからですその目論見通り、入園するなり泰雅は芝生で、葵はローラー滑り台で、慶士と治己は壁面滑り台で、それぞれに大ハッスル!もうこの時点で(あー、連れて来てよかった~)と思うパパママでした。
 また、広い芝生では、風で舞い落ちてくる落ち葉をキャッチするのに大盛り上がりの慶士&治己&葵。ぷぷぷ。遊具なんてなーんにもなくても充分楽しいんです
 一日たっぷり遊び、歩き、満足して帰路に着きました。そして、泰雅くんは1歳1週間でKの国デビューを果たしましたとさ

<あーちゃん、嬉しそう~!>



<まだまだ最後のお絵描きもはずせない慶士でした(笑)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人の日。

2012年12月02日 | 家族の日記

 今日は『大人の日』。何かというと、パパママの結婚記念日をお祝いするために、子ども達がお料理を作ってくれる日なんだって!彼らが作ることにしたのはハンバーグ。
 買い物リストを作り、買出しに行って、絵本と料理の本で手順を把握し、エプロンをして、いざ開始!ええ、もちろんママは付きっきり。かえって大変だったりもするけれど、こうして子ども達が「パパとママの為においしものを作ってあげたい!」って思ってくれる気持ちが嬉しいじゃないですか~親冥利に尽きますな。



 張り切っていた治己でしたが、つけあわせのじゃがいもの皮むきでピーラーと格闘!随分長い時間をかけて皮をむき、疲労困憊(笑)

<再起不能の治己(笑)と傍らで遊びはじめた葵の図。>
 いいんです。いいんです。出来る範囲でやれるだけやったんですから。ぷぷぷぷ。・・・にしても、全身の力が抜けたハルには笑えます。ぷっ。
 そして、さすがお兄ちゃんらしく全工程にしっかりと入った慶士もまた、想像以上に大変だった模様。だからこそ、出来上がったハンバーグはすーんごく美味しかったんだねパパも絶賛だったよね。ジューシーで美味しいハンバーグは多めに作ったものの、おかわり続出で、好評のうちに完売でした!
 慶士、治己、葵、どうもごちそうさま。結婚記念日にレストランで食事するのも魅力的だけど、こういうのもいいね。『大人の日』をどうもありがとう



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11年目。

2012年12月01日 | 家族の日記

 本日は結婚記念日。愛子様も11歳になられたわけです。うーん、すごいなぁ。
 思いつきで簡単にお祝いしました。昨年は泰雅出産の為、この日を病院で1人で過ごしたことを思うと、やっぱりこうして家族と一緒に記念日を祝えるのは幸せなことだとしみじみ思います。
 これからもよろしゅう~かわいい子ども達の為に、健康にも気をつけてがんばろうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする