チャレンジ2年生になっても引き続きがんばっている様子の慶士。ママの丸付けもついつい溜めがちになってしまうんだけど、慶士と一緒にがんばっています。
ところで、チャレンジの4月号の国語の問題に、『2年生でがんばりたいことをおうちの人につたえよう』という欄がありました。いわゆる”2年生の抱負”ってヤツですな。しかし、そこに書かれていたのは・・・、「ぼくは、ママにむぎゅーをしてもらいたいです。
」ぶーっ。思わず大笑いの由紀ママでした。
まだまだ甘えたい小学2年生の長男。今もママのむぎゅーで大喜びしてくれます。でも、まだ足りてないのか??
そこで、慶士につっこみがてら、さぐりを入れてみると、「問題の意図は分かっているんだけど、ママに沢山むぎゅーしてもらえるようにがんばるって事なの!」との事
そうかい、そうかい。フフフ。了解しました。カワユイやつよのぅ。実際、なんだかバタバタしてしまって、なかなかむぎゅーしてあげられていないのが実情。もしかしたら、慶士ったらむぎゅー不足なのかも。ごめんよー。・・・今年こそ惜しみなくむぎゅーをしてあげたいと思います
(ママの抱負。)
ところで、チャレンジの4月号の国語の問題に、『2年生でがんばりたいことをおうちの人につたえよう』という欄がありました。いわゆる”2年生の抱負”ってヤツですな。しかし、そこに書かれていたのは・・・、「ぼくは、ママにむぎゅーをしてもらいたいです。

まだまだ甘えたい小学2年生の長男。今もママのむぎゅーで大喜びしてくれます。でも、まだ足りてないのか??
そこで、慶士につっこみがてら、さぐりを入れてみると、「問題の意図は分かっているんだけど、ママに沢山むぎゅーしてもらえるようにがんばるって事なの!」との事

そうかい、そうかい。フフフ。了解しました。カワユイやつよのぅ。実際、なんだかバタバタしてしまって、なかなかむぎゅーしてあげられていないのが実情。もしかしたら、慶士ったらむぎゅー不足なのかも。ごめんよー。・・・今年こそ惜しみなくむぎゅーをしてあげたいと思います

