goo blog サービス終了のお知らせ 

慶士と治己と葵と泰雅の毎日。

我が家の4人の子ども達、慶士(けいし)、治己(はるき)、葵(あおい)、そして泰雅(たいが)の日々の成長記録と家族の日記。

読み聞かせ。

2012年05月01日 | 慶士の日記

 今日は、慶士のクラスの読み聞かせ慶士と治己が通う小学校では、隔週火曜日にお母さん達のボランティアによる読み聞かせが行われています。慶士が1年生の時から(2年生では泰雅出産直前まで)参加している由紀ママ。
 読み聞かせに行くと、クラスの雰囲気も分かるし、子ども達も「あ、○○のお母さんだ!」なんて覚えてくれるのです。そして、なによりも真剣に聞いてくれる子ども達の眼差しが、反応がとっても楽しいのです。
 ・・といっても、現在葵と泰雅の未就園児2人を抱える私。1人ならなんてことない読み聞かせも、未就園児2人の内1人は乳飲み子だし、今年は慶士と治己2人分だし、ちょっと参加を躊躇しました。
 でもね、やっぱり兄妹の多い慶士や治己に対して、そんなに何もかもはできないけれど、しっかり出る所には出て、「見てるよ」アピールをしてあげるのも大事なことだと思うのです。ここは多少無理をしてでもがんばるぞ。
 というわけで、今年も治己の1年生のクラスと慶士の3年生のクラスで読み聞かせをすることにした訳です。

 
 今朝は慶士のクラスで、第1回目の読み聞かせ当番でした。ママ友の美保ちゃんにあーちゃん&泰雅を預け、ダッシュで学校へ(幼稚園を卒園してもお世話になり続ける私。美保ちゃん、感謝!)2冊読んできました。
 今日も子ども達は一生懸命聞いてくれました。ああ、やっぱり今年も参加してよかった今度はもうすぐ治己の1年生のクラスでの当番が回ってきます。1年生では何読もうかな~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタツムリ。

2012年03月19日 | 慶士の日記

 慶士の大作、カタツムリ。あーちゃんにお願いされて、午前中1時間半かけてカプラのカタツムリを仕上げた慶士。その集中力、立派こういう時の慶士の集中力は、ママも感心するばかり。・・・ま、勉強やピアノ等、全てを忘れて取り組むってのもビミョーな時がありますが
 いやいや、いつもあーちゃんの無謀なお願いやワガママを受け止めてくれる慶士、ありがとね


<少々疲れた顔の慶士。おつかれさまー。>



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二重跳び。

2012年01月24日 | 慶士の日記
 最近慶士ががんばって取り組んでいるもの、それは縄跳びです。毎日学校から帰宅後に二重跳びが10回跳べた、12回跳べた、と記録更新に勤しんでいましたが、最近記録が伸び悩んでいました。
 が、今日、学校でなんと30回跳べたとの事スゴイスゴイ!
 自分で課題を設定してその課題に向かって取り組む姿勢は、本当に立派!幼稚園で身につけたその姿勢は今も健全です。
 時には悔し涙を流しながらもがんばっていた慶士です。今日はおめでとう今夜は夕食のデザートにママお手製のゼリーでプチお祝いをしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話になってます。

2011年12月28日 | 慶士の日記

 8歳の慶士兄ちゃんのお陰でママは大助かりです。夕食時、お風呂の時、洗濯物を取り込む時、それから、ちょこっと買い物etc.慶士がちょっと泰雅を抱っこしてあやしてくれているので、安心してその場を離れることができるのです。泰雅はまだ泣いているだけで動いたりしないから、泣かせっぱなしでも全然構わないんだけど、やっぱり気持ちが違います。
 しかも、結構率先して「ボク泰雅のこと抱っこしてようか?」と言ってくれるので、ありがたくて仕方がありません。
 慶士、ホントにいつもありがとーねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生会。

2011年11月06日 | 慶士の日記

 今月の8日は慶士の8歳のお誕生日。今日はエバちゃん&直ちゃんもよんで、慶士のお誕生会をしました
 毎度の事ながら、今日もまたエバちゃん達からは慶士にも治己にも葵にもプレゼントが。(いつもすみません!!)一体誰の誕生日なんだか・・という位大はしゃぎの三人。よかったね
 臨月のママは身体も動かないけれど、頭も働かない。なかなかお誕生会の準備のケーキや食事の用意がはかどらない。全然段取りができなくて、えっらい時間がかかってしまいました恐るべし、妊婦ボケ。でも、エバちゃん&直ちゃんが一緒なら、待ち時間も楽しい子ども達。早速買ってもらったおもちゃ(コマ)で大盛り上がりの様子でした
 ケーキは一日違いのお誕生日の直ちゃんと慶士でフー!あれ?写真を見ると、ハルちゃんも一緒にフーしていました(笑)よかよか。もう誰の誕生日でも同じだもんね!ケーキは、慶士のリクエストで、ママお手製のイチゴのショートケーキ慶士も治己も葵も頼もしい食べっぷりで、あっという間に1ホール完売!嬉しいような末恐ろしいような・・・(笑)もう一人増えたら、もうちょいサイズを大きくしなくちゃね
 
 さて、パパ&ママからのプレゼントは、遅ればせながらKAPRA。ただの白木のブロックなんだけど、これがまた面白い。慶士のみならず、ハルちゃん・あーちゃんもそしてパパママも楽しめる魔法のブロックです。さすが、フランス文部省が推薦玩具に選んでいるだけある!
 早速取りかかった慶士。うん、初めての作品にしては、よくできてるんじゃない?!慶士いわく、「カプラは壊れ易いから、次々と新しい発想が出てくる。」へぇ~。そんなものか。きっと我が家で末永く活躍してくれるおもちゃの一つになるに違いありません。

   <慶士のファースト作品。>

   <セカンド作品。進化してるんでない?>
  
 なにかと我慢しなくちゃいけないことが多いはずのお兄ちゃんの慶士。また弟が産まれたら、尚更です。だから、いつもいつもは無理だけど、ここぞという時にはきっちり「ちゃんと慶士の事を見てるよ!」「大事に思ってるよ!」と慶士に伝わるようにがんばらなくちゃと思っている由紀ママです。
 そういう訳で、金曜・土曜日の小学校の参観日も両日顔を出して、ふれあい祭り(小学校のお祭り)にも慶士の母として参加して、お誕生会も手を抜かずにちゃんとお祝いしてあげたかったのでした。
 ・・・正直言って、今の私で参観日・ふれあい祭り・お誕生会と無事に乗り切れて心からほっとしました。ふぅ~。慶士も本当に嬉しそうだったね!(それが一番。)

 今日はわざわざ来てくれてありがとう、エバちゃん&直ちゃん嬉しかったね。楽しかったね。美味しかったね!

 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お土産。

2011年09月05日 | 慶士の日記

 相変わらず、学校帰りに色々なお土産を手にして帰ってくる慶士。近くの道路わきに自生しているコスモスなどの季節の花だったり、きれいな石ころだったり。今日のお土産は、先が二股に分かれた猫じゃらしでした。
 確かにカワイイなんだか笑いを誘う可愛さです慶士と二人、なんとか写真に納めようと奮闘していたものの(カメラが新しくなって、イマイチ上手く撮れない)、やっぱりあーちゃんに奪われ、あっという間に原型をとどめない姿となり申した。。。ま、仕方ないやね。
 ともかく、慶士のこういうお土産は、いつもなんだかほっこり嬉しく、心が温かくなります。いつもありがとねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館へ。

2011年08月05日 | 慶士の日記

 最近、とっても仕事が忙しかったイッチーパパ。今日は上司の勧めもあってお休みをとることになり、慶士と二人で国立科学博物館へGOGO!博物館好きの慶士は大喜び・・・ハルちゃんも随分誘ったんだけど、どうしてもエバちゃんちに行くときかなくて(ものすごーく楽しんで帰ってきた慶士を見て、あとで大後悔をすることになった治己。)
 随分、知的好奇心を刺激されて帰ってきた慶士また、帰りには、東京大探検をして帰っていたようで、住友三角ビルの54階からはママに電話をくれましたよかったね。
 別に意図していたわけではないけれど、たまにはこうして、みんなそれぞれにパパかママのどちらかとマンツーマンで出かける機会を設けるのもいいね。今日は慶士にとって、特別な濃密な一日となったようです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノの発表会。

2011年07月16日 | 慶士の日記

 今日は慶士のピアノの発表会でした。曲目はベートーベンの『トルコ行進曲』。これは、ママが小学校2年生の時のピアノの発表会で弾いた曲でもあり、なんだか嬉しい偶然です!
 とはいえ、慶士にとって、この曲を仕上げるのはとってもつらい作業でした。(すぐに弾きたい!すぐできるようになりたい!)のせっかちな慶士にとって、地道な練習はまるで拷問。なかなか思うようにいかなくて、すぐにイライラしたり泣きべそをかいたりと、・・うーん、大変だったね
 それでも、毎日毎日練習に励み、およそ1ヶ月でなんとか仕上がりました
 リハーサル、本番と見事な弾きっぷりの慶士。・・・泣きべそをかいていた人とは思え位に堂々としていて、これまでのいかなる練習よりも、本番が一番上手く弾けていましたスゴイスゴイ!慶士って本番に強いタイプじゃない???後で聴いたところ、慶士いわく、会場のグランドピアノがとっても弾き易くて音がきれいだったとのこと。納得!
 そんな訳で、無事に発表会も終え、ホッとした我が家です。
 ちなみに、ハルちゃんは今年も合唱だけ出演。曲目『泥んこと太陽』は、ハルも大好きな歌です。昨年ははにかんではにかんで全然歌えなかったハルちゃんでしたが(笑)、今年は風組らしく、ちゃんと歌えていました
 また、合唱を聞いていた葵は、かなりノリノリ!本当は自分も出たくて仕方なかったのです。先生宅でのレッスンの時も家でもしっかり「チャーン チャーン チャーン」でおじぎの練習をしていたしねでも、もちろんそれは叶わないので、休憩時間に一人発表(笑)来年は出られるかな???

 ともあれ、慶士、お疲れ様ー!!慶士の『トルコ行進曲』はとっても力強くて、聴いている人をグイグイ惹きつける一曲でした。


 <合唱の発表中のハルちゃん。あれ?カメラ目線?>


 <ハイ、ポーズ♪のあーちゃん>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのおつかい。

2011年05月22日 | 慶士の日記

 今日、慶士におつかいをお願いしました。産まれて初めてのおつかいですっ
 スーパーは小学校の近くなんだけど、なんせ初めてのことなので、心配のパパママ。交通事故にあわないか、レジではちゃんとお金が払えるのか、買ったものはブンブン振り回さずに持って帰ってこられるのか・・・etc.
 よくTVでやっているけど、本当にこっそり後からつけて見ていたい衝動にかられましたが、パパに「こっそり後をつけてみようか。」と言っているのが慶士の耳に入り、「だめー!」と敢え無く却下。そりゃーそうだよね。
 買ってくるものを自分でメモに書き、ママから渡された500円玉をお財布に入れ、元気に出発した慶士。大丈夫かな~?

 ママの心配をよそに、無事に帰ってきました!ちゃっかり自分のおやつとハルちゃんあーちゃんにもお土産を買ってきてくれました。
 特に長男の慶士は、慶士にとっての初めては、パパママにとっても初めてなものでドキドキしてしまいます。でも、思い切ってやらせてみると、いつの間にかひょいっとできるようになっているから、子どもってすごい 
 慶士、お兄ちゃんになったねぇ~。(じーん)しかしだな、せっかくの決定的瞬間の写真がピンボケてしまって、ママショックです。ガーン。・・・上の写真は、赤い顔をして暑い中帰ってきたところの慶士。おつかれさまー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会。

2011年05月21日 | 慶士の日記

 今日は慶士の小学校の運動会!運動会日和というには暑すぎるほどの強烈な日差しのもと、運動会が行われました。でも、雨天延期などにならなくて、ホントによかったよね♪
 昨年は低学年リレー選手に選抜された慶士でしたが、今年は3位だったそうで惜しくも補欠。しかし、本人あまり悔しがるわけでもなく、平然としていた慶士でした。
 実は、そんな慶士にちょっぴり不満だった由紀ママ。小さい頃から足の遅い由紀ママにとって、リレーの選手なんて高嶺の花。なりたいと思ったことすらなーーーいだから、もう一歩!という所でなれなかった慶士に、(うわぁ、惜しいじゃーん!)って思うのも当然の心理で、あまり悔しがらない慶士に(ん?)と思うのもまた、心の動きとしては自然なんですな。
 でもね、運動会で一生懸命に応援している慶士の姿を見て反省、反省。みんながそうとは限らないけど、きっと慶士の中で運動会はあくまで団体戦。赤団が3位との接戦の末2位になった時、すっごく喜んでいたものね。
 また、よくよく思えば、普段はものすごく負けず嫌いな一面のある慶士。でも、その相手は・・・、多くが自分なのです。慶士の一番のライバルは自分なのかもしれない。もっとこうなりたい、もっとこうしたい、と思う時にそれが叶わない時、慶士は悔し涙を流しながらそれに取り組むんだよね。私からしてみると、もっと気楽にやんなよ~と思うことも多々あるんだけど、それが慶士なんだよね。ごめんよ。
  
 さて、今日はエバちゃんもおかずとフルーツを持ってかけつけてくれました!(ママはおにぎり係エバちゃん、ありがとう)昨年に続き、ハルちゃんはエバちゃんと一緒にアイスを食べに消えてしまったり、2人で散歩に出かけたりと、灼熱の運動場で退屈することなく、出たり入ったりと楽しい時間を過ごしたのでした。
 エバちゃんに後でお礼を言うと、「一年に一度のハルちゃんだけとの時間だもの。こちらこそこれが楽しみで来てるのよー!」とのこと。ありがたや~ますますありがたく、こんなエバちゃんがますます大好きになってしまいます。

<あーちゃんもスイカで水分補給!>
 さてさて、あーちゃんはというと、暑い運動場で結構パパママと一緒に競技を観戦していたんだけど、お昼寝もせず、自由に動き回ったりしながら楽しく過ごしました。ママに似て日焼けしやすいあーさん(赤くもならず、すぐに真っ黒)だから、あーちゃんには帽子もかぶせ、せっせと日焼け止めを塗り塗りしていた由紀ママでしたが、・・・、ママ同様、無駄な抵抗だったようです。グスンでも、ま、楽しく過ごしたからいっか




 午後の2年生の最後の出番の沖縄の盆踊り『エイサー』では、本当に慶士の踊りが上手でびっくりでした。バネとリズム感がすばらしい。なんだろう?慶士って、民族舞踊とか異常にうまくない??

 と、まぁ、無事に小学校の運動会も終了しました!慶士、おつかれさま!そして、エバちゃんにパパ、ハルちゃんあーちゃん、みんな暑い中お疲れ様でした~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする