夜光 2011-07-11 19:29:04 | 日記 川崎のコンビナートのど真ん中。 炎燃え盛る煙突が煌々と夜を照らすから、夜光。 この荒涼たる風景にもよく世話になる。 たしか「サイコメトラーEIJI」の最終対決もここだったか。 ワタシは四日市生まれ。 コンビナートに親近感と恐怖感を同時に覚えるのは、 幼い記憶の故か。 しかしいつもその空間の迫力に魅せられるのだった。 « 平塚 | トップ | ここ数日の写真 »
11 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 コンビナート空間 (MAKOTO) 2011-07-11 20:57:49 四日市…監督の出生地だったのですね。きっと無自覚に言葉では表せない郷愁を感じる何かがあるのでしょうね。確かにコンビナートって他の空間では出せない情感というか…セリフでは語りつくせないものを瞬時に感じさせてくれるものがある気がします。それにしても素敵なお写真。よくもまあそんな瞬間を…というほど素晴らしい夕景です!今日も癒し空間有難うございます! 返信する コンビナートの夕暮れ (麦茶) 2011-07-11 22:00:56 この風景は、なんだかせつなくなります。眠らない場所、かな。見た事も行った事さえないけど、なんとなーく懐かしい感じ。監督、三重県生まれなのですね。名張に行った事がありますよ。ロケハンも兼ねて、でしょうが風景の見せ所を見つけるのは監督のスゴい所ですね。明日ものびのびと生きましょう。すべてはうまくいく!! 返信する 四日市・・・ (なお) 2011-07-11 23:26:20 はじめまして・・・私は四日市で生まれ育ち、今も暮らしています。四日市と言えば、教科書にものる「公害」の町・・・子供のころは、光化学スモッグに、コンビナート火災・・・イメージの悪いコンビナート。今はセントレアに発着する飛行機が上空を飛び、コンビナートの光も幻想的で好きです。実は今頃、監督が四日市生まれであることをしって、すごくうれしいです。ぜひ、四日市でも素敵な映画撮ってほしいです。 返信する ひと (夏野) 2011-07-11 23:33:22 コンビナート… 私には馴染みがないですが、なんだか『人間』を感じますね。営みが。今日は誕生日でした◎ 私自身はいつも通りなのに、おめでとうって言われて やっぱ幸せな日だなぁ.*。私は世界に生まれてきたんだ って思う今日になりました(^-^) 自分のこと…すみません# 返信する コンビナートもぇ~(*^.^*) (がんばれロボコン(^^)) 2011-07-11 23:34:14 こんばんわ^^川崎のコンビナートの夜光ですか^^コンビナートの夜景のよさを知ったのは、昨年、夜が明ける前に高速から見た四日市のコンビナートの夜景でした。「工場もぇ~ 」って、この夜光を言うんだ^^と知りました。コンビナートが見えなくなるまで、もえまくりました^^四日市は、日本一、夜光の迫力感を持っていると思います^^ 返信する Unknown (kyaro) 2011-07-11 23:57:46 夜光。いい響きですね。コンビナートも、なぜか静かに拡がりをもった響きに感じます♪ちょうど私も19時すぎに、都心ですが空の色に魅了され、カメラぁ~と鞄をガサゴソ。息を止める必要もないのに、止めながらシャッターをきっていました。生きている確信と、瞬間瞬間を身体で感じる幸せを噛み締めたのでした。 日中は暑いので、早め早めの対策で、跳躍の季節を元気に乗り気って下さいね☆応援してます!自分もお仕事頑張ります! 返信する 続々と (RITZ) 2011-07-12 05:57:52 SPEC映画化ニュースを見たい!と思ってた番組で続々と。爽やかすぎる戸田さん加瀬さんの姿に感動した直後、マヨネーズもって笑顔の当麻!にやられました。かわいい…頭から離れません。SPEC関連から受ける幸福感は、どうしてこんなに強くて特別なのか、ふしぎです。皆さん、体調に気をつけつつ、未知の凄い作品にして下さい。ほっとできる既知の世界が多いテレビドラマの場にSPECが戻ってきてくれるのは、意義深いし嬉しいです。「EIJI」の最終対決…と聞くと、ビデオで確認したくなります。最近のTOKIO松岡さんテレビ出演時に「EIJI」の映像にかぶせ「堤監督ですよ」と説明されてたのが印象的。写真でも、作品でも、堤監督が魅せられた風景にファンもお客さんも魅せられるって、なんとも幸せな気がします。 返信する Unknown (とりっ子) 2011-07-12 09:04:48 たしかにコンビナートやら、水再生センターのタワーやらをみるとここはどこなんだ?ってなります。そして気の遠くなる感じが、わりと好きです。 返信する コンビナートは生命体 (ひよこ) 2011-07-12 11:58:20 眠る事無く動き続ける強大な生命体。コンビナートにはそんなイメージがあります。私は工場の中で育ったので機械のある風景が当たり前でした。身近に危険物がある環境で両親からは脅し山盛りで注意を受けた記憶があります。監督が魅せられるコンビナートの迫力を「SPEC」の中で体感したいと思います。そして連日の撮影お疲れ様です。本日も日焼けと熱中症にはお気をつけ下さいませ。 返信する Unknown (trefle) 2011-07-12 21:03:29 監督、ドラマも映画もすごくうれしいのですがスタッフの方達が暑さで倒れたりしないか心配です。(´・ω・`;)作品に期待♡していますが、ムリはしないで下さい~。 返信する Unknown (やぎ) 2011-07-14 22:11:10 川崎のコンビナートといえば、首都高6号川崎線からみえる夜景が美しく、運転しながらテンションあがります。夜光、という言葉がしっくりきますね。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
きっと無自覚に言葉では表せない郷愁を感じる
何かがあるのでしょうね。
確かにコンビナートって他の空間では出せない
情感というか…
セリフでは語りつくせないものを瞬時に
感じさせてくれるものがある気がします。
それにしても素敵なお写真。
よくもまあそんな瞬間を…というほど
素晴らしい夕景です!
今日も癒し空間有難うございます!
眠らない場所、かな。
見た事も行った事さえないけど、なんとなーく懐かしい感じ。
監督、三重県生まれなのですね。
名張に行った事がありますよ。
ロケハンも兼ねて、でしょうが風景の見せ所を見つけるのは監督のスゴい所ですね。
明日ものびのびと生きましょう。
すべてはうまくいく!!
私は四日市で生まれ育ち、今も暮らしています。
四日市と言えば、教科書にものる「公害」の町・・・
子供のころは、光化学スモッグに、コンビナート火災・・・イメージの悪いコンビナート。
今はセントレアに発着する飛行機が上空を飛び、コンビナートの光も幻想的で好きです。
実は今頃、監督が四日市生まれであることをしって、すごくうれしいです。
ぜひ、四日市でも素敵な映画撮ってほしいです。
コンビナート…
私には馴染みがないですが、なんだか『人間』を感じますね。
営みが。
今日は誕生日でした◎
私自身はいつも通りなのに、おめでとうって言われて
やっぱ幸せな日だなぁ.*。
私は世界に生まれてきたんだ って思う今日になりました(^-^)
自分のこと…すみません#
川崎のコンビナートの夜光ですか^^
コンビナートの夜景のよさを知ったのは、
昨年、夜が明ける前に高速から見た
四日市のコンビナートの夜景でした。
「工場もぇ~ 」って、この夜光を言うんだ^^と
知りました。コンビナートが見えなくなるまで、
もえまくりました^^
四日市は、日本一、夜光の迫力感を
持っていると思います^^
いい響きですね。
コンビナートも、なぜか静かに拡がりをもった響きに感じます♪
ちょうど私も19時すぎに、都心ですが空の色に魅了され、カメラぁ~と鞄をガサゴソ。
息を止める必要もないのに、止めながらシャッターをきっていました。
生きている確信と、瞬間瞬間を身体で感じる幸せを噛み締めたのでした。
日中は暑いので、早め早めの対策で、跳躍の季節を元気に乗り気って下さいね☆
応援してます!
自分もお仕事頑張ります!
爽やかすぎる戸田さん加瀬さんの姿に感動した直後、
マヨネーズもって笑顔の当麻!にやられました。
かわいい…頭から離れません。
SPEC関連から受ける幸福感は、
どうしてこんなに強くて特別なのか、ふしぎです。
皆さん、体調に気をつけつつ、未知の凄い作品にして下さい。
ほっとできる既知の世界が多いテレビドラマの場に
SPECが戻ってきてくれるのは、意義深いし嬉しいです。
「EIJI」の最終対決…と聞くと、ビデオで確認したくなります。
最近のTOKIO松岡さんテレビ出演時に
「EIJI」の映像にかぶせ「堤監督ですよ」と説明されてたのが印象的。
写真でも、作品でも、堤監督が魅せられた風景に
ファンもお客さんも魅せられるって、なんとも幸せな気がします。
ここはどこなんだ?ってなります。
そして気の遠くなる感じが、わりと好きです。
コンビナートにはそんなイメージがあります。
私は工場の中で育ったので
機械のある風景が当たり前でした。
身近に危険物がある環境で
両親からは脅し山盛りで注意を受けた記憶があります。
監督が魅せられるコンビナートの迫力を
「SPEC」の中で体感したいと思います。
そして連日の撮影お疲れ様です。
本日も日焼けと熱中症にはお気をつけ下さいませ。
スタッフの方達が暑さで倒れたりしないか心配です。
(´・ω・`;)
作品に期待♡していますが、ムリはしないで下さい~。