きままに・・ 風便り

気の向くまま、足の向くままに日々を綴ります。

三河千鳥

2023年05月24日 08時36分34秒 | 音 楽
『 日向咲き 』

友達が挿し木して3年目の三河千鳥が開花始めました。
一つの株なのに大きな花房もあります。
どうしてかなぁ?


↑ 日陰側
山紫陽花にも似た細い枝に小振りな花が咲きます。

花房の大小の違いは、日向と日陰の違いのようです。
もちろん、咲き進み具合も違います。

※三河千鳥の特徴:日本に自生しているガクアジサイ

☆ 篠笛


昨日は篠笛のお稽古日でした。
七本と八本調子の手縫いの袋が完成していました。

今回は篠笛の中でも小さなサイズです。
先生の奥様と相談してインパクトある色柄に決めました。

お稽古は、新しい八本調子の基礎練習に重点を置いてます。
先生との練習曲の二重奏は八本調子で竹田の子守歌、六本調子で荒城の月。

☆個人的練習曲
合奏曲:竹田の子守歌
二重奏:広い河の岸辺・カッチーニのアヴェマリア・モルダウの流れ
ソ ロ:世界の約束・もののけ姫
自宅では6曲を並行して練習しています。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五月の第3日曜日 | トップ | 三河千鳥 途中経過 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もうアジサイ (大ペケ)
2023-05-24 19:09:36
三河千鳥というガクアジサイは、見た事がある
けど憶えていない又は、見た事がないです。
なので、さっそく調べてみたら、ヤマアジサイ
並みの両性花だというのでびっくり!
葉っぱを見ればなるほどガクアジサイなのに
なぁ。土の酸性度で色が変わる品種の1つと
あったし、日本原産で相当頑強という育て
易さから人気みたいですね。

篠笛、スチルカメラでは音を聴く事は無理
だけど、日本的な音を奏でる笛は良いです
よね。なんだか落ち着く。
2回目の三河千鳥 (yuki)
2023-05-25 19:58:31
大ぺけさん♪

昨年の三河千鳥にもコメントいただいております。
ありがとうございます^^

私でも、咲かせれましたので本当に強い紫陽花です。

土を変えれば、花の色を変えることが出来るのですね?
今季は、挿し木してみて、成功した場合、来季はピンク色の三河千鳥を咲かせたいと思います。

篠笛は、優しい音色が鳴るようになったらYouTubeへUPしたいと企んでおります。
和楽も良いものですよね♬
一年早いわ (大ペケ)
2023-05-28 07:33:23
いやー、もしかすると再放送並みに同じことを
書いてたりしてww 読み返してないけど。

笛は小中学校でリコーダーくらいしか。
手指が大きい都合もあって、アルトを好んで
使ってました。でも、指の押さえ方が少し
違うだけなのに、周りはソプラノだらけ。
クラス(40名)で3人程度しかアルトを
使っていなかったというw
時の移ろいの速さ (yuki)
2023-05-28 18:51:12
大ぺけさん♪
ご心配なく^^ 同じこと書いていらっしゃいません。
ほんとに、ビックリするほど早いですねぇ、、、

私もソプラノリコーダーでした。
アルトリコーダーは素敵なのですが指使いが難しいですよね。
3人とは、少なすぎます~ ソプラノリコーダーの音にかき消されちゃいます~。
ソプラノとアルトでハモれたら楽しいでしょうね^^

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

音 楽」カテゴリの最新記事