goo blog サービス終了のお知らせ 

人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

一緒に闘いましょう

2013年01月20日 18時28分13秒 | 日記
訪問者の皆さまへ
いつも私のブログを見ていただきありがとうございます。
毎日、何人の人が読んでくれたかが私の励みになっています。
 さて、最近感じることですが、お正月休み明けから平日の訪問者数は85人から90人台が続いています。平日にしては多い数字です。
このブログを見ている方は私の家族、友人、知人と思っていますが、もしかして、私と同じ、脳卒中、脳梗塞で倒れて闘病している人も見ているのかなと思い始めました。
 もし、私と同じ、脳卒中、脳梗塞で倒れて闘病している人がみてくれていましたら、是非コメントをお願いします。私と一緒にこの障害と闘いましょう。

 挑戦者

雪へ 『星に願いを』でおまじない。

2013年01月20日 18時12分43秒 | 日記
週間天気予報によると今週22日(火)と24日(木)は雪が降るようです。

今晩は明日に備えて、入浴療法で体をほぐして、音楽療法でリラックスして、早く寝て明日からまた挑戦です。
”信念をもって取組めば出来ないことは無い。”


雪へ 『星に願いを』でおまじない。

 今週は雪が降りませんように太陽が出て暖かい一週間でありますように。


『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
雪をたくさん降らせないでください。
電車のトラブルが起きませんように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい。
挑戦者は雪でも行くぞ



2013年01月20日 18時04分24秒 | 日記

昨日、大横綱大鵬さんがお亡くなりになりました。私の子供の頃のヒーローでした。
報道記事を読みますと大変な苦労をして努力の積み重ねで大横綱大鵬になられたそうです。
樺太から母親の故郷・北海道に渡った5歳のころは荷馬車から落ちたニシンを拾って食べる極貧生活。ハングリー精神を支えに頑張ったそうです。病院で腰椎の一部が欠けているとの診断を受けても顔に出さず、一日に3度も4度もぶつかり稽古をやり通したそうです。その基本精神は”忍”だったそうです。どんなに苦しくても”忍”の一文字で努力された。
 また、36歳で脳梗塞に倒れ、左半身がまひする後遺症が残りこれも懸命な努力でリハビリされていました。
福祉活動にも熱心で、日本赤十字社を通じて全国各地に寄贈してきた献血運搬車は70台にのぼる。本当に人間的に素晴らしい人でした。
心からご冥福をお祈り致します。
私も今、一番苦しい時期です。苦しい時には”忍”の一文字で努力し続けたいと思いました。


さて、今日は、明日からの一週間に備え、午前中は室内トレーニングをして。午後からは駅まで歩行トレーニングに行きましたが今日は天気は晴れたものの北風が強く、また冷たくて体が硬直して歩くのが大変でしたね。ところどころ雪も残っていました。こんな道は転ばないようにそろりそろりと慎重あるきですね。
去年の今頃だったら、こんな日に歩くのは怖くてきっと歩けなかったですね。
今日歩けたことはこれも進歩ですね。

 ■記録

 天気:晴れ。北風強い。寒い
 最高気温(℃)[前日差] 10 [ +1 ]
 最低気温(℃)[前日差]  3 [ -2 ]
 体調:
 血圧:123/67。
 訓練:リズム歩行。左足加重。

<行き> 追い風強し
 自宅出発15:23:00
 烏山駅東口着15:48:00
 タイム:25分00秒
<帰り> 向かい風強し
 烏山駅東口発 16:06
 自宅着 
 タイム 25分45秒
 歩行距離:2KM

”街歩き、道歩き108” 6/108 大崎駅周辺 - ”青空” 予感

2013年01月19日 19時45分49秒 | 街歩き・道歩き
今日はお昼頃に仙川のクリニックに行って、終った後、青空で暖かい日でしたので”街歩き、道歩き”に出かけました。今週は雪で歩けなかった日が続いたので。歩行トレーニングの再開です。行く先は大崎駅周辺。 
このあたりは再開発地区なので。ビルとビルの連絡通路が歩き易く出来ています。休日はこの辺りのサラリーマンも少なく歩行トレーニングするには最適の場所です。
いつもの歩行トレーニングを思い出して一生懸命に歩きました。歩いて、歩いて、忘れかけていた歩行ステップを思いだし。歩いて行いるうちに汗をかき、段々と気分が良くなって行き、どこまででもあるけるぞ、の思いになって行きました。何だか、今までの悪いものが全て出て、スカットした気分になりました。これから良くなって行く予感を感じた今日の”街歩き、道歩き”でした。

1.大崎駅


2.大崎ゲートシティ(歩き始めたのが夕方でしたので暗くなり始めました)


3.連絡通路(歩き始めたのが夕方でしたので暗くなり始めました)


4.連絡通路(SONYビルとTHINK PARKビルの間)

ランチの後、大崎ゲートシティビルからSONYビルに行きTHINK PARKビルを一周して大崎駅に行き、山手線ホームの先頭まで歩きました。この間、休みませんでした。中距離(5~600M位か)が歩けますね。よし、よし、満足。満足。

幸せのランチ

ところで、今日は、街歩き、道歩きの前に、ランチを久しぶりに家族全員でとりました。私が病気に倒れてから家族全員で外食することがほとんどありませんでした。美味しいイタリアンを食べながらあれこれと会話をし楽しいひと時を過ごしました。
これから良くなって行く”幸せの予感”のランチでした。

さて、休日を楽しんでリフレッシュ。音楽。お風呂。”街歩き道歩き108”のコースを考えながら、これから私の幸せの時間が続きます。
皆さんも土曜の夜を楽しんでくださいね。


 ■ 記録

 天気:晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 9 [ +4 ]
 最低気温(℃)[前日差] 0 [ -1 ]
 体調:良好。
 血圧:125/81。
 訓練:リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。
    背筋を伸ばす姿勢。胸を張る姿勢。

<行き>
 自宅出発 11:51:00
 烏山西口着 12:12:00
 タイム:21分30秒 
<帰り>
 烏山西口出発:18:01
 自宅到着: 18:22  
 タイム 21分30秒
 歩行距離 3㎞

では、今夜も

『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
明日は暖かい朝で、太陽が出て青空でありますように。
明日も悪いことが起きませんように。
楽しいお休みになりますように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい





いつかは晴れる

2013年01月18日 20時15分59秒 | 日記
雪の後のきびしい一週間が終わりました。
今朝は雪も溶けだしてきたので駅まで歩いてみることにしました。久しぶりに歩くので緊張しましたね。トレーニングでは大股で歩くことにしていますが雪が凍った氷で転ぶといけないのでそろり、そろりと小股で歩きました。下向きで歩くから歩く姿勢も悪く転びやすい歩行になってしまいました。
途中の道では雪かきをしていない所がありそこは凍っていて歩くのが怖かったです。自宅の前は自分の責任で雪かきして欲しいです。
 いつも歩いている道ですが駅まで行くのがいつもの何倍も長く感じました。駅についたらタイムは、25分30秒でした。雪が残る道を歩いたことを考えると良いタイムです。このタイムで気分は良好。
今朝、雪の残る道を歩いたことで自信がついたので夕方も自宅まで歩いてみることにしました。今日の天気で雪も溶け出して、一部の道では雪が凍った氷になっているところはありましたが無事通過できました。家に着いたたら左足が疲れて棒のようになっていましたが。やったぞー!!の達成感で満足の気分になりました。今週は雪に悩まされ続けましたが、今日、雪の残る道を歩いたことは、進歩を感じました。障害が一つ吹っ飛んだ気分です。

 さて、土日の休日を楽しんでリフレッシュ。そして、月曜日からまた、頑張る。
これから金曜の夜の楽しい食事。ワイン、音楽。お風呂。”街歩き道歩き108”のコースを考えながら、これから私の幸せの時間が続きます。
皆さんも金曜の夜を楽しんでくださいね。

■記録

 天気:晴れ。非常に寒い朝でした。
 最高気温(℃)[前日差] 6 [ -1 ]
 最低気温(℃)[前日差] 1 [ -1 ]
 体調:左足が重い。
 血圧:132/81。
 訓練:雪道歩行の練習になりました。
<行き>
 自宅出発 6:40:55
 烏山駅着 7:06:25
 タイム:25分30秒
 京王線各駅:7:24
  電車: 雪道歩行でつかれていたので座れて助かりました。
  譲ってくれた方に大変感謝します。
  新宿駅構内の様子:混雑でした。
 山手線 8:5電車遅れた
  電車:座る。
 会社事務所着 8:36
<帰り>
 会社出発: 17:36
 山手線   17:49
  電車:立つ。
 京王線各駅: 18:23
  電車:立つ。座る。
 烏山西口:徒歩 18:48   
 自宅着 無事到着。
 タイム:25分30秒

では、今夜も

『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
明日は暖かい朝で、太陽が出て青空でありますように。
明日も悪いことが起きませんように。
楽しいお休みになりますように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい






雪の後 (3)

2013年01月17日 19時35分29秒 | 季節: 雪
今朝も駅までへの道には雪が残っていたので安全のために今朝もタクシーを使いました。
雪道で転んでは大変ですから安全に安全に慎重に行きましょう。
雪には本当に悩まされます。早く雪が溶けて欲しいです。この三日間は駅まで歩いていないので歩行力が落ちていないか心配です。回りの人は雪道の話をあまりしていませんが私にとって命懸けの問題なので雪が早く溶けること、雪が降らないことを毎晩祈りながら寝ています。普通に歩ける人が本当にうらやましいです。
ところで、歩いていないので体重が増えてしまいました。雪がとけたら歩き回るぞ。
家にたどりつくと本当にドッと疲れが出ます。
雪が降って以来、生活のリズムが狂っています。お休みの日で生活のリズムを取り戻します。あと一日、行けばお休み。頑張りましょう。

天気:晴れ寒い
最高気温(℃)[前日差] 8 [ +2 ]
最低気温(℃)[前日差] 0 [ -4 ]
体調:左足が重い。
血圧:132/85。

訓練:できない。

<行き>タクシー
 自宅出発 ::
 烏山駅着 ::
 タイム: 分秒
 京王線各駅:7:17
  電車: 立つ。
  新宿駅構内の様子:
 山手線 7:56
  電車:座る。
 会社事務所着 8:25
<帰り>
 会社出発: 17:36
 山手線  17:49
  電車:立つ。大変混雑していました。新宿駅に下りる時には、押されないか十分注意です。
  京王線各駅: 18:23
  電車:立つ。座る。
 仙川到着: 18:48  タクシー利用 
自宅着 19:10無事到着。

雪へ 『星に願いを』でおまじない。
 明日は、雪が降りませんように。雪が解けますように。
 
『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブルが起きませんように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい。

挑戦者は雪でも行くぞ
他人から何と思われようとも”MY WORLD”です。






雪の後(2)

2013年01月16日 19時45分32秒 | 季節: 雪
今朝はタクシーからの予約キャンセルの連絡がなかったので安心して予定のタクシー到着時間を待っていたのですが、京王線が車両故障で止まっていて踏切があかない状態でタクシーは迂回して来ました。遅れました。駅に到着すると列車のダイヤは乱れて新宿への到着が遅れ、その後、会社への到着も遅れました。
昨日、今日と雪には参りました。雪には悩まされます。お天気の神様、もう雪は降らせないでください。
雪の中でもどんどん歩けるようになりたいです。

■ 記録

 天気:曇り寒い
 最高気温(℃)[前日差] 5 [ 0 ]
 最低気温(℃)[前日差] 2 [ 0 ]
 体調:左足が重い。
 血圧:125/83。

訓練:雪道できないです。
<行き>タクシー
 自宅出発 ::
 烏山駅着 ::
 タイム: 分秒
 京王線各駅:7:50
  電車: 立つ。
  山手線 8:32
  電車:座る。
 会社事務所着 9:01
<帰り>
 会社出発: 17:36
 山手線  17:49
  電車:立つ。
新宿駅構内の様子:ものすごく混雑していました。
  京王線各駅: 18:23
  電車:座る。
 仙川到着: 18:48  タクシー利用。タクシーに乗れてホッとしました。
自宅着 19:15無事到着。

雪へ 『星に願いを』でおまじない。
 明日は、太陽が出て雪が解けますように。
 この冬は、雨雪をたくさん降らせないでください。
『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブルが起きませんように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい。
今晩も明日に備えて、入浴療法、音楽療法です。明日からに挑戦です。

挑戦者は雪でも行くぞ
他人から何と思われようとも”MY WORLD”です。






雪の後

2013年01月15日 19時03分57秒 | 季節: 雪
今朝起きると雪は止んでいましたが、降り積もった雪で駅まで歩いてくことができませんでした。悪天候のために予約したタクシーも今朝はキャンセルされそうになりましたが何とか来てもらい駅まで行くことができました。予定の時間より1時間半以上遅いタクシーの到着でした。
その後、京王線、山手線に乗り会社に到着したのは10:19でした。今日は三連休明けで仕事が溜まっていて、なにが何でもの思いで出勤頑張りました。
帰りも雪道なので、歩けないので早く退社してタクシーを拾わなくてはの思いで帰りました。タクシー乗り場は行列でしたが寒い中、じっと我慢してタクシーを待っていました。到着したタクシーはよく利用するタクシーで馴染みになった運転手さんで話をしてホッとしました。やれやれやっと帰ってきたか。
本当に疲れた日でした。明日も雪道は続く。注意して歩かないと。油断して転倒したら大変です。
天気の神様何とか雪を溶かしてしてください。

 しかし、去年の今頃は自宅療養中で、こんな天気の日には外に出れなかった。出て行く気力もなかったでしたが、今日はタクシーを使いましたが会社に行って仕事をやってきました。これだけでも、大きな進歩ですね。自分を褒めてあげましょう。

 ■ 記録

天気:晴れ。雪の後寒かった
最高気温(℃)[前日差] 7 [ +1 ]  
最低気温(℃)[前日差] 1 [ 0 ]
体調:左足が重い。
血圧:124/91。
訓練:できない。

<行き>タクシー
 自宅出発 ::
 烏山駅着 ::
 タイム: 分秒
 京王線各駅:9:03
  電車: 座る。
 山手線 9:52
  電車:座る。
 会社事務所着 10:19
<帰り>
 会社出発: 16:05
 山手線  17:49
  電車:立つ。
  京王線各駅: 17:23
  電車:座る。
 仙川到着:
 タクシー利用 
 自宅着 18:30無事到着。

 雪へ 『星に願いを』でおまじない。
 明日は、太陽が出て雪が解けますように。
 この冬は、雨雪をたくさん降らせないでください。
『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
電車のトラブルが起きませんように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい。
今晩は明日に備えて、入浴療法、音楽療法です。明日からに挑戦です。

挑戦者は雪でも行くぞ
”信念をもって取組めば出来ないことは無い。”






初雪だ

2013年01月14日 20時02分47秒 | 季節: 雪


朝方は雨音で目がさめました。今日は天気予報の通り雨かと思い再び寝ました。しばらくすると雨音が止みました。今日は歩く予定がないのでゆっくり寝て体を休める日と決めていました。
 さて、しばらくして起きると雨は雪に変わっていました。初雪でした。
雪:仙川の畑

雪の京王線


 雪はたくさん降っていて雪が道路に積もっていました。今日は三連休の最後の日。
明日からの出社の日が雪でなかってよかった。の思いと、その後も雪は降り続いていますので、明日、朝起きてどれくらい雪が積もっているのか心配になります。心配してもどうしょうもないですね。(心配するだけ時間の無駄)
今日は外に出られないので室内で基礎トレーニングをしっかりとすることにしました。
お正月休みも終りその後の三連休も終り。来週からは一週間フル出勤ですからトレーニングして体調を整えておかなくては。がんばりましょう。

 PHOENIX PLAN

 基礎訓練
      (1)スクワット
      (2)踵の上げ下ろし
      (3)足ストレッチ
      (4)左腕ストレッチ
      (5)左手指ストレッチ
      (6)左肩の上げ下ろし
      (7)ブリッジ
      (8)左足片足立ち
      (9)肩回し

雪へ 『星に願いを』でおまじない。(台風の時にもしました)

 明日は、雪が止んでいて、太陽が出て雪が解けますように。


『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
この冬は、雨雪をたくさん降らせないでください。
電車のトラブルが起きませんように。
悪いことが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい。
今晩は明日に備えて、入浴療法で体をほぐして、音楽療法でリラックスして、明日からに挑戦です。この冬を乗り切れば。私にとって大きな自信になります。
”信念をもって取組めば出来ないことは無い。”

挑戦者は雪でも行くぞ






一枚の絵 - ”聖顔” ジョルジュ・ルオー

2013年01月13日 23時56分49秒 | 展覧会・イベント
汐留ミュージアムで展示のパネル写真を見たあと出口近くにジョルジュ・ルオーの作品の展示コーナーがありました。
私は絵画についてはマチス、ピカソ、シャガールの絵画が好きです。明るい色彩で見ていて楽しくなるような気分になります。
ルオーの絵画については黒色をよく使っていて線も太く宗教的なテーマで暗い絵画で好きではありませんでした。
パネル写真を見たあと立ちっぱなしで左足が疲れていましたので、ルオーの絵の展示室のソファーのベンチに腰掛けて休んでいました。
ソファに腰掛けていたら、うとうとと眠くなってきました。その後、目を開けると展示の”聖顔”という題の絵画が目に入ってきました。眺めていました。聖顔という題名のイエス・キリストの顔の絵画でした。受難を乗り越え復活を果たしたイエス・キリストの美しく優しい顔でありました。美しい優しい顔をじっと眺めていたら絵が私に現実を受け入れ信念を持って取組めば障害は乗り越えることが出来ると啓示してくれているような気持ちになりました。イエス・キリストの受難、苦難から比べれば私の障害は乗り越えることが出来ることなのかもしれません。この一枚の絵、”聖顔”が私に語りかけてくれたような気がしました。ソファに腰掛けていた不思議な時間でした。

ジョルジュ・ルオー(Georges Rouault, 1871年5月27日 - 1958年2月13日)は、野獣派に分類される19世紀~20世紀期のフランスの画家。ルオーは、パリの美術学校でマティスらと同期だったこともあり、フォーヴィスムの画家に分類されることが多いが、ルオー本人は「画壇」や「流派」とは一線を画し、ひたすら自己の芸術を追求した孤高の画家であった。
生涯、道化師やキリストの姿を通して、人間の苦悩を見つめ続けた。


では、今夜も

『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
明日は暖かい朝で、雨雪が降りませんように。
明日も悪いことが起きませんように。
電車のトラブルが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい。







”街歩き、道歩き108” 5/108”汐留ミュージアム”

2013年01月13日 19時28分32秒 | 街歩き・道歩き
今日は昨日に続き美術館に行ってきました。
行った先はパナソニック東京汐留ビルの中にある汐留ミュージアムです。パナソニックの文化事業として設立されています。
昨日のサントリー美術館と異なり、ミュージアムと名前はつきますが展示スペースは多目的ホールのような感じでした。サントリー美術館の場合文学的な感じでしたが汐留ミュージアムの場合、理系的な感じでしたね。
企業によって文化事業の取り組みの違いを感じました。


展示: 二川幸夫・建築写真の原点 日本の民家一九五五年

★ ”街歩き、道歩き108” 
★  5/108”汐留ミュージアム”
  参考:

1.新橋駅舎



2.カレッタ汐留


3.夕暮れの汐留広場


■記録

 天気:晴れ。やや暖かい
 最高気温(℃)[前日差] 13 [ +5 ]
 最低気温(℃)[前日差] 1 [ -6 ]
 体調:左足が重い。
 血圧:123/65。
 訓練:リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。
    背筋を伸ばす姿勢。胸を張る姿勢。
 反省: 歩くフォームが崩れていました。今日は左股関節が上がっていなかったです。

<行き>
 自宅出発 13:44:30
 烏山東口着 14:06:10
 タイム: 21分40秒 21分を切りたいですね。
 <帰り>
 烏山西口出発:
 自宅着 18:55
 タイム:21分
 歩行距離: 3km 

明日の天気予報は雨です。明日は家で室内の掃除、整理などをしてのんびりですね。
でも基礎トレーニングはしておかないと。




左股間関節が動くような感じ - 挑戦すれば道は開ける

2013年01月12日 20時00分10秒 | 日記
最近感じることですが、左股間関節が少し動く感じがしています。良い兆候ですね。
左右の足の連続ステップするには麻痺足の左股間関節が動かないことには上手く歩けません。左股間関節が少し動きだしてきたことは良い兆候ですね。
次は左膝が曲がって前へ蹴り出せることです。最後に足首も曲がり、体重が支えられるようになれば普通に歩くことが出来ます。
理論は判っていても体がついてこないのがはがゆいところです。
今は出来なくとも挑戦しなければ動きません。諦めることなく挑戦すれば道は開け、
必ず普通に歩けるようになれる。そう確信してトレーニングを続けます。

さて、今日は三連休の初日、楽しい一日が終りました。
楽しい時間はすぐ過ぎてしまいます。今晩は美味しいBREADAL ONE のパンを食べて音楽を聴いてゆっくりお風呂に入ります。これから私の幸せの時間が続きます。

今日は長距離を歩き左足も疲れていまが左股間関節が動くような感じで今後の歩行が期待されます。いつの日にか杖なし、装具なしで外を歩くぞの気持ちが強くなった一日でした。

明日から三連休。”街歩き道歩き108”のコースを考えながら、では、今夜も

『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
明日は暖かい朝で、雨雪が降りませんように。
明日も悪いことが起きませんように。
電車のトラブルが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい。



”街歩き、道歩き108” 4/108”サントリー美術館” 

2013年01月12日 19時31分32秒 | 街歩き・道歩き
東京ミッドタウンの中には”サントリー美術館”があります。ここは健康な時に何度か訪れていました。今日は東京ミッドタウンにきたついでに訪れて美術鑑賞をしてきました。

 ”サントリー美術館”

洋酒メーカーのサントリー社長・佐治敬三が1961年、「生活の中の美」を基本テーマとして、千代田区丸の内のパレスビル内にサントリー美術館を開館。1975年に赤坂のサントリービルに移転し、2007年に現在の東京ミッドタウン内に移転した。古美術を中心とした美術館には戦前の実業家のコレクションを母体としたものが多いが、サントリー美術館のコレクションは、戦後に、1つのテーマをもって集められたものである点がユニークである。江戸切子・薩摩切子・エミール・ガレ等の硝子工芸品も代表的なコレクションのひとつ。

”サントリー美術館”サイト:

現在、「森と湖の国 フィンランド・デザイン」展が開催されています。
パンフレットには下記の説明がありましたのご紹介しておきます。



フィンランドのガラスや陶磁器、家具の数々は、機能性を重視しつつ、美しさも兼ね備えています。なかでも“timeless design product(時代を超えた製品)”をコンセプトに作られてきた生活用品は、私たちの暮らしに洗練されたデザイン性をもたらし、まさに「生活の中の美」といえるでしょう。
 20世紀前半から台頭したフィンランドのデザインは、アルヴァル&アイノ・アールト夫妻、カイ・フランク、タピオ・ヴィルッカラ、ティモ・サルパネヴァら優れたデザイナーを輩出し、特に1950年代からは国際的な評価を得て、現在に至ります。彼らを取り巻く美しい自然と風土は、時に創作のインスピレーションとなり、作品や製品の色となり形となって溶け込んでいきました。フィンランドを代表するガラスメーカー「イッタラ」が“Lasting design against throwawayism(使い捨て主義に反する永遠のデザイン)”というメッセージを掲げ、現在も生産を続けているように、その姿勢は常に地球にやさしく、自然とともにあり続けています。

1.トナカイ


2.


3.


4.


5.キウイ


6.フクロウ


美術館内は古くからの美術館と異なり展示スペースがモダンアートな感じで見る方もゆっくりと落ち着いて見学できました。美術館案内員の方も障害者に対する配慮を心得ていて非常に気持ち良く見学できました。
今日は脳に非常に刺激になったと思います。これからもまた訪れたいと思って帰ってきました。







”街歩き、道歩き108” 3/108 ”東京ミッドタウン”

2013年01月12日 19時03分14秒 | 街歩き・道歩き
午前中、仙川のクリニックに行きました。その後。天気も晴れ。気温もやや暖かくて、”街歩き、道歩き108”日和となりましたので、その後、今日の目的地”東京ミッドタウン”に行ってきました。この地は昨年7月に訪れて、歩行のトレーニングコースとして絶好の場所となり何度も訪れました。大変お世話になった街、道であります。ここは、”街歩き、道歩き108”に是非上げておきたい場所なので行ってきました。
時間が過ぎるのは早いもので、暑かった夏から今は冬、木々は落葉して寒々しい景色でした。
桧町公園

落葉

さざんか:この寒い冬でも花を咲かせるたくましさを見習わなくては。

ミッドタウンの並木:春が待ちどうしいですね。


 さて、今年初の”東京ミッドタウン”での歩行のトレーニングを行って着ました。
今日のトレーニングの重点は六本木地上出口から桧町公園池一周して建物まで休まずに歩くことと、背筋を伸ばした姿勢で左右の足の連続ステップです。
トレーニング結果は歩き出しから建物まで休まずに歩くことができました。成功。成功。左右の足の連続ステップはまだまだ、トレーニングが必要ですね。


 ■ 記録
 天気:晴れ。やや暖かい
 最高気温(℃)[前日差] 9 [ +2 ]
 最低気温(℃)[前日差] 1 [ -2 ]
 体調:左足が重い。
 血圧:110/68。非常に良好でした。
 訓練:リズム歩行。左足加重。大きな歩幅で歩く。左右の足ステップ練習。
    背筋を伸ばす姿勢。胸を張る姿勢。
 基礎トレーニングをする

<行き>
 自宅出発 11:10:05
 烏山西口着 11:20:00
 タイム: 19分55秒
 京王線路沿いの直線コスは左右の足のステップ連続するのに良い道です。
 一生懸命に歩きました。タイムも良好でした。
 <帰り>
 烏山西口出発: 自宅着
 タイム: 21分30秒
 歩行距離:3.5km

今週終わりました

2013年01月11日 19時47分51秒 | 日記
休み明けの今週は休みが二日あったので三日間でしたが長く感じましたね。
やれやれ今週が終わりましたね。長い休み明けは仕事が溜まっていて大変でした。
仕事はどんな仕事も大変なもので、普通の人と同じに働けるようになった自分は幸せと思わなくては。健康で働きたくても就職できない世の中ですからね。
でも、無理のできない体ですから無理に仕事はしません。
これ以上体を悪くしたくないですから。

さて、これから楽しい週末の夜です。今朝の駅までのタイムは、21分40秒。
久しぶりの22分切りで嬉しいですね。楽しいことことを考えて、今日は久しぶりのお肉料理とワインで寝るまでの間の幸せの時間ですね。このために今週頑張ってきましたのでゆっくりと。。。

 記録

天気:晴れ。風が冷たい非常に寒い。
最高気温(℃)[前日差] 8 [ 0 ]
最低気温(℃)[前日差] 3 [ -1 ]
体調:左足が重い。
血圧:127/84。
訓練:リズム歩行。左足加重で大きな歩幅で歩く。
   背筋を伸ばす姿勢。胸を張る姿勢できた。
<行き>
 自宅出発 6:50:50
 烏山駅着 7:12:30
 タイム: 21分40秒
 京王線各駅:7:24
  電車: 立つ。
 山手線 8:02
  電車:座る。
 会社事務所着 8:28
帰りは久しぶりに烏山から歩いて帰りました。
<帰り>
 会社出発: 17:36
 山手線  17:49
  電車:立つ。座る。
 京王線各駅: 18:23
  電車:立つ。座る。
 烏山西口到着: 18:48  
 タイム:18分くらい
 自宅着 

明日から三連休。”街歩き道歩き108”のコースを考えながら、これから私の幸せの時間が続きます。

では、今夜も

『星に願いを』

私の障害が良くなりますように。
地震が起きませんように。
明日は暖かい朝で、雨雪が降りませんように。
明日も悪いことが起きませんように。
電車のトラブルが起きませんように。

家族、訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『星に願いを』でおやすみなさい