日曜の公休日で人出があるかもしれないけど朝、凍っていた道は春の日差しに乾いていた。出来なれば鳥海山に逢いたいんだけど顔を見せてくれるかどうかは判らない。。。。
最近のお休みの日は朝寝坊をしていたけど夜明けも早くなってきたし少し早めに起きて潟まで歩いても良いし大潟村を走ってもいいし明日の朝になってから身の振り方を決めましょうか。。。
今日の森山と会社の駐車場で。
日曜の公休日で人出があるかもしれないけど朝、凍っていた道は春の日差しに乾いていた。出来なれば鳥海山に逢いたいんだけど顔を見せてくれるかどうかは判らない。。。。
最近のお休みの日は朝寝坊をしていたけど夜明けも早くなってきたし少し早めに起きて潟まで歩いても良いし大潟村を走ってもいいし明日の朝になってから身の振り方を決めましょうか。。。
今日の森山と会社の駐車場で。
去年10月に宿泊した乳頭「黒湯」、紅葉の時期に泊りたかったが去年3月に予約したときはほぼ満室状態で涙をのんだお泊まりだった。チェックアウトの時、年が明けたら(1月中旬か2月初め)HPでお知らせしますと言われたことを思い出し夕べ、黒湯のHPを覗いたら2月1日から予約を開始しているとのことでお昼休みに電話してみた。
宿泊希望日を伝えたらすでに予約が入っているとこと(どんだけ~~~~早いんだか)希望日から1日ずらしての予約になった。県民の森の紅葉には少し早いかもしれないけど妙の湯、鶴の湯、休暇村近辺の紅葉は素晴らしい、その中での宿泊なら尚更だと今から待ち遠しい。
何もかもが値上がり、物を買うにもよくよく考えてから商品に手にとるようになった。今日は仕事で雨具関係の値上げ商品を扱ったら一挙に3000円も値上げしていた。長靴もしかり、この秋に備えて冬物のサンダルを買おうかと思案したがまだ履けるし買わないことにした。ちなみに履き物関係の値上がりは今のところ100円~300円ぐらいかな。
今日の画像は我が家のテーブルの上
10時半の予約が延々と長くなり帰路(義妹宅)に着いたのは午後3時を回っていた。病院の待合椅子では抗がん剤で苦しむ女性の話に初めて子を授かった女性の話に自分の人生も照らし合わせながら今、つつがない人生を送れることに感謝しか無かった。
さしあたっての課題は「この5年をどう生き抜くか。。。」まずは何事にも悔いを残さないように1日を過ごせたら。あすは売り場が一人体制(私)頑張らねば!
もう要らないのに。。。。。
アートフラワー100
明日の病院送迎に加え、3月5~6日のお泊まりに向けて仕事が終わってから髪を染めてきた。白髪(しらが)が生えてきても痒くないので白髪(はくはつ)も良いかもと思ったけれど白髪になった自分を想像できない、似合うのか似合わないのか。。。。似合わなければ即、染めれば問題は無いのだがその結論が出ないまま何時ものように義妹に任せてきた。この次まで白髪の結論が出なければ髪型を変えてみようかしら。
義妹の話で主人の従兄弟が自宅の庭にかまくらを作ったと言うので撮影をお願いしたらこの間の暖気でかまくらが潰れてしまったとのことだったがブロック塀に寄せられた雪の中に灯りをともして居ると言うので撮影させてもらってきた、今日の画像はそれ
雪がちらついているし寒いし、手がかじかんだ。
人手不足のせいかバタバタといつまで経っても忙しい、2月は端境期で暇なはずなんですが。。。棚卸しもあるからしょうが無いと言えばしょうがないんだけど。。。。棚卸しが終わればどっと荷物が入荷するんでしょうね。。。
明日、頑張れば16日は義妹夫婦の病院の送迎係、道路状況が気になるけど前回も無事だったから今回も気を引き締めて行きましょう。
無くした源泉徴収書の再発行をお願いしてきた、申告は来週、それまでには届くと思うけど。
寒風山と森山
今日は何処にも行かず申告の準備、ところが源泉徴収書がない~。ネットで調べたら2019年から提出の義務がなくなったとか、でも紙の申告では必要云々と。。。。会社に再発行を頼めば良いとのこと、明日、出社したら頼まなきゃね。この間は健康診断の結果表をなくして再発行してもらったし何事にも気を引き締めて掛からないとね。
やっと明後日は年金支給日、出社前にATMでお金下ろさなきゃ買い物が出来ない。なにもかも値上がりしたからこちらも気を引き締めて余分な物は買わないことだね。
2月5日の画像から。セリオン展望台で。
海に町が映り込んでる
これは町並みに風車が映り込んでる
これは町並みに煌めいた海面が映り込んでる所、数秒で海面は消えていった。
社会保険への加入で年金増額のお知らせが届いた。ちょっぴりの額だけどアップする越したことは無い。でもアップするのは5年間だけだ、今までの収入でも暮らせたのだから現状維持のままでアップ分は貯蓄に回すことにした、少額でも貯めておけば何時でも使えるし。
今朝は腰のベルトをきつく巻き湿布も取り替えて出社、午後から腰が少しだるくなったが定時まで頑張れた。明日は又、公休日、今のところ明日も予定がない。空が良ければちょっと歩くかもしれないけど遠出はなしかな~
昨日の画像から。
白神山地
のそのそと起きだして録画番組を見ながらご飯を食べ区切りの良い所でお昼までと思い立ちカメラを持って潟まで歩いてきた、空は青いしゆっくりと一歩一歩雪を踏みしめて。
集落の外れ踏切を渡ると正面が寒風山、右奥に白神山地が見え後ろには森山、そして今日は鳥海山が逆光の中、見えたのには胸キュン こう言う日にフォレスタに泊まれたら最高だね。
潟に向かう道は除雪されてないし、田んぼの中の電柱が立て替えられるみたいで工事中の畦道もあり、家が近づいたとき丁度、お昼のチャイムがなった。お昼ご飯を食べてお風呂に入り義妹宅で貰った湿布を腰に貼ったら気持ちがいい。明日の朝は湿布、張り替えようね。明日頑張れば月曜がまたお休み、今のところ月曜の予定は無し。
今日の画像から。 雪道をわざわざ運転して遠くにで掛けなくても冬は被写体がたくさんある。
無理してレジ続けたのが悪かったかな。。。腰にじわ~~~っと痛みが。00さんから極太幅の腰ベルトを借りて帰宅、家に帰るなり自分が使っているベルトを巻き直してみると随分、痛みが和らいだ。無理は禁物、明日はお休み、元から明日は出かける予定なし、なのでゆっくりしなければね、日曜は仕事だし。
郵便局でマイナンバーカードの申し込みが出来ると言うのでお願いしたら、カードに載せる写真を見て
「人相、わる」
被写体が良くないし撮影した人も素人だし、自分で撮影した方がよほど良い写真が写せたと思うけど、残念。撮影するのは好きだけど撮影されるのは超苦手。まっ、しょうが無いよね、気に入るまで撮影なんてできないし。
金浦港
5日の金浦港
田沢・乳頭方面に行くと最近立ち寄るのがアルパこまくさのお風呂、此処が良いのはひとえにお客さんが居ないから(苦笑)お風呂は貸し切りの方が良い、温泉は人が居て当たり前だから。ここ3回ぐらいアルパこまくさではほぼ貸し切り、昨日も湯上がりのおばさんがお一人で私と入れ替わり、ラッキー
ただ田沢湖を見渡せる露天風呂があるのだが湯温が低いので毎回、パスしている。湯巡りを始めた頃は露天風呂、目当てだったがいつしか温泉分析表を見るようになり地域の共同浴場のファンになり今に至っている。地域の共同浴場なんかは殆ど内風呂だけだし、それこそお湯で勝負している感に魅力を感じる。地域の人たちが大切に守ってるしね。
願えば長野の渋温泉の外湯巡りを味わってみたかったかな、2回、訪れたけど外湯、入れなかったんだよね。鍵持ってる人が席外しててね(丁度、お昼だった。。。)今だとPCで検索して調べられるけどあの当時はPCもスマホも無い時代だった、何事も検索できる時代(凄い進化)だけど体力は元に戻らない
昨日の秋田駒ヶ岳
湯浴み後、秋田駒ヶ岳には雲山が。。。。
田沢湖 湖畔から
たつこさん