goo blog サービス終了のお知らせ 

ともちゃんの湯巡りと日帰り撮影隊の記録

公休日に出かけた先の温泉や風景をアップしてます。

今朝はカミキリムシと蝶々

2018-07-21 21:01:14 | 写真
今日は11時出社、散歩に行ってからゆっくり朝ご飯。夕飯のおかずを作ってお昼のお弁当にも居れちゃった。午後6時退社だと夜の時間が短い、おかずを作っておけば帰ってからすぐに食べられるし。

カミキリムシ



仲良し蝶々、デート中か夫婦か。。。。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年田舎館田んぼアート

2018-07-20 20:53:18 | 写真
役場の方が「ローマの休日」道の駅の方が手塚治のヒーロー、ヒロイン。平日なのでお客さんもまばら、土・日はどっと混むかと。

2018年 田んぼアート ローマの休日

2面の田んぼアートが撮影できたのは広角レンズのお陰、買ってよかった







素晴らしいの一言、映画も見たのでよくぞ此処までって。

道の駅の田んぼアート 何故、全体の画像が無いかというと広角レンズを車の中に置いてきたから











コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝はちっちゃな蝶々さんに逢って来た。

2018-07-19 19:17:15 | 写真
久々のホントに久々の朝の散歩、潟の堤防を歩いてきた。途中、ちっちゃな蝶々を見つけてパチリパチリパチリ。

あなたの名前は



台風の風で流され浸水した船





友達との休みが重なるのが明日で急遽、明日、田舎館に行く事になった
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達から要望が来た。

2018-07-18 19:28:21 | 写真
久々に顔を合わせた会社の友達、

「今度、田舎館に連れて行ってください。」

今年の田んぼアートは何 稲も育ち見頃になって来たという。8月は日程がびっしり、休みが合わなければ次のシフトになる。田んぼアートの帰りは平川にあるお寿司屋で昼食、お風呂は平川の新屋温泉で湯浴みと行きますか

三難所舟下り  芭蕉ラインの方は流れが緩やかだが三難所は名前の通り浅瀬が所々にあり難所続き、昔の人達はよくぞ此処を小舟で通ったものだと感心した。













舟下りが終わって難所の一つ、隼を陸(小さな公園みたいになってた)から撮影した一枚

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三難所下りは秋も良いかも!

2018-07-17 17:59:27 | 写真
三難所下りの船は一方通行、到着地に舟会社の車が待っていて出発地まで送ってくれるシステム、帰りの心配はなく、途中、橋の上から見える難所や小さな公園みたいになっている所に立ち寄ってくれた。ゆっくり撮影したかったがいかんせん団体行動、カメラを持っているのは私だけ、また日を改めて来るしかないと思った。どうせなら秋かなと。

さて来月初めに連休、お盆過ぎには西馬音内の盆踊り、末には花火大会が待っている。お盆も来るし少し慌ただしくなってきた。

三難所舟下り













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形最上川三難所舟下り

2018-07-16 19:17:01 | 写真
蔵王に1泊して2日目、昨日の午後まで2日目の予定は無かった 1日目の午後、蔵王ロープウェイ乗り場の駐車場で地図とにらめっこしていた。行ったことのないところは何処かないかな~~~~。

ふと大石田に最上川の舟乗り場の文字をみっけて

「あら、此処行きたかった舟下りだわ!」

でも一人でも乗れるの駄目元で連絡してみたら

「一人でも良いですよ、お待ちしてます。」

正直、最上川の舟下りは1か所だけだと思ってた。去年だったか何を検索していて見つけたのかは忘れたけど最上川には舟下り出来る場所が2か所あることを始めて知った次第。どっちみち予定無しだったんだもの渡りに船とはこのこと、船に乗るし

朝食を早めに食べてナビを設定して大石田方面に 駐車場に車を停め料金を支払いトイレに行くと出発の時間、ぶっつけ本番で撮影するしかない お花だと動かないで居てくれるけど舟は動きっぱなし走ってるし難しいね、こう言う時は。

紅葉の時はどんな感じなのかな、再訪ありかも。

三難所舟下り 3つの難所(碁点、三ヶ瀬、隼)があることから三難所。行けるのは碁点、三ヵ瀬まで隼は手前まで。













コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵王温泉ホテルオークヒル

2018-07-15 21:08:59 | 写真
ネットで見つけて予約、早めに宿に入り無料で入浴できる吉田屋旅館にホテルで貰ったマップ片手に行って見た。吉田屋は温泉神社の近く玄関で声を掛けると奥から出て来たご主人らしきおじいさんが

「今日は休館日でして。。。」

でも入浴はいいですよとお風呂場に案内してもらった。吉田屋のお風呂は男女別の内湯のみ、かなり熱めのお湯が休館日にも関わらずどんどこ投入されていた。少し薄めさせて貰ってちょっとだけ湯船に身を沈め、後は湯船から溢れ出てくるお湯を体感しようと床にごろんとトドになっていた。

夕食は午後6時、それに間に合うように帰り夕食を食べてからお風呂に 内湯・露天共に湯船が二つ熱めのお湯と温めのお湯。カランのお湯の温度の調整が出来なかったのがマイナス。お湯は生き物、夕べは熱かったお湯が次の朝はそれほどでもなかった。

蔵王温泉ホテルオークヒル









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だれか灯りを!

2018-07-14 16:43:45 | 写真
11~12日は蔵王温泉に宿をとった。目的地山形野草園は目と鼻の先。初めて行ったんだけど大したことなかっかな~って。行って見なきゃ判らない。












夕べは眠れず、今日は夜、市内へ。。。。うなぎ食べてきます。けど眠いです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大騒ぎ。

2018-07-13 22:27:56 | 写真
息子が帰ってきて明日、店に行ったらコーラとコーヒーを買ってきてくれと言う。誰に似てコーヒーなんか飲むんだろう。どのコーヒーを買えばいいのか判らないのでジャンコードを控えて財布に入れて置こうと思ったら財布が見当たらない

会社で買い物はしたけれど帰宅してからは息子を駅に迎えに行ったきりで財布の出番は無かった。。。。息子は家の中を行ったり来たり。でもおかしいよな~お弁当箱を鞄から出した時、もし財布が無かったら気が付いていたはずだよな~~~

家に帰ってからの行動を息子に説明しながら

「あっ、」

今朝、娘婿に米の精米をお願いしていた。精米代を支払う為、自販で飲料を買いお金をこまかくしていたのを思い出した。と、言う事は財布は家の中にある 娘婿が来て精米代を渡したから。怪しいのは玄関、でもさっき息子が玄関をウロウロしていた。

「怪しいのは玄関だわ。」

玄関の灯りを付け後ろを振り返ると2階に上がる階段に財布が置いてあった。

「俺、さっきさ、玄関見たんだけど灯りのスイッチ判らなくてさ。」

階段に財布を置いたとき、ちゃんと何時もの所に返しておかないと駄目じゃないのとささやいている自分も居た。あ~~またやっちゃった。無くしたんじゃなくて良かったけど以後、厳重注意。

スモークの木  初めて見たかも。出逢ったのは一関花と泉の公園













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休に息子が来る。

2018-07-12 20:07:56 | 写真
山形から無事、帰宅。ブログをアップしていると息子から連絡、

「明日の夜、秋田に着く電車で帰るから。」

13~16日まで連休を貰ったとか、でも私、仕事休めないんだよね。。。。。恒例となったイベントの企画が15日にあり、中学校の総体と重なって公休希望者もいる。14日は主人の命日だけど5人のうち3人は休めないし。。。。14日は夜、市内の同級生の店で会食がある。きっと空の上から見てくれていると思う。主人と親友の命日だもの。

その恒例のイベント、岡山からイ草の問屋が来てのイベントだったが豪雨の為、急遽、中止となった。身近で豪雨の影響があるとは。。。

一迫ゆり園















コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする