goo blog サービス終了のお知らせ 

クラシック好きです

交通事故でC3.C4の四肢麻痺になって
障害者施設から在宅生活に戻れた日々の出来事

褥瘡には栄養を

2013-10-17 08:28:33 | 日記
栄養をとるためにすき焼き

世間は台風やら集中豪雨らしい
先日病院の防火扉閉まらないためか?患者が11人亡くなられたニュースを聞いた時に穴水ライフサポートセンターの間抜けな防火訓練を思い出しました!

毎月利用者を巻き込んで訓練しますが、訓練するたびに利用者が怪我をします
私も訓練が終わったら足首がはれてきたことがあります。
車椅子にしっかり足を乗せないでというぐらいではなく、まるで荷物を乗せるように(到底自分で車椅子をコントロールできない姿勢)足首を巻き込みながら三階の一箇所に集められます。

利用者はこの訓練を
《利用者丸焼き訓練》と命名していたのを思い出します。

訓練と言っても
初心者を使って丸焼き大会をするだけなのでじょうたつするわけではありません、毎回下手くそな介護士が慌てて利用者を移動させるのでけが人続出です。

そんな訓練無意味だということを説明しても通じない間抜けな職員たちでしたので、私はいつしか消防訓練を辞退していましたが職員からは「kakishimaさんは訓練に参加しないなら丸焼けけっていだね!」言われていました。

介護士長に訓練のやり方で色々訊くと
《穴水ライフサポートセンターでは火災報知器がなっても職員が火元を確認しない限り消防署に連絡しません》という話を聞いた時に利用者の丸焼きけっていだね!

そう思えた私がいたことは間違いありません!

火災報知器がミスを犯したなら謝れば済むだろうに
職員のミスは利用者の死に直結しますから!

Kakishima

四肢麻痺障害者が快適に入られるお風呂は?

2013-10-16 14:53:54 | 日記
四肢麻痺障害者が快適に入られるお風呂とは?

家の着工まで時間がありますが、設計図にもお風呂場の形はありますが細かい設計図というかどこの機材が入るとかが決まっていません、自宅の計画が出た6年前はOG技研のそれこそ病院にあるストレッチャーではいる奴が八百万円程で売っていましたが、工務店さんがその値段はたか過ぎるから自分らで都合の良いものを考えようと言ってくれてたのですが今はその工務店はいません…

どうするかを着工までに決めるという楽しい時間が残っています。

建築士とも話はしてあるのですが、
この建築士!
打ち合わせしたことをまるっきり無視したのか?
思いっきり綺麗に忘れ去ることが多い!

事実ここに自分の家のお風呂がどうなるのか知らないで契約してしまった家主がいたりしますから。

以前何処かの製品でチェアを水圧でリフトアップして風呂桶に入れてくれる製品を見かけたのですが今はどこの製品だったかすっかり忘れてしまっています。

そこで次は
【最強の二人】のシャワーシーンを見て
こんなんでいいやん!
なんてことを考えたりしたのですが

シャワーチェアから車の部分が外れてストレッチャーのようになる椅子がきっとあるだろうと考え、そのチェアを浴槽に設置したリフターで吊り上げて浴槽に入れたらどうかと浮かんで見たり!

そのときの浴槽は両側から介助できるような形で出来るならヒノキだと気持ちいいかななんて話は内灘入院中見舞いに来てくれた建築士に話したのですが?


昨日見つけたのは
http://www.iura.co.jp/products/hn700/index.html

風呂桶とチェアが別の値段だなーと眺めていると膝を曲げられるストレッチャーはHN-700だけのようで、風呂桶はHB200とHB600なんてのは水道工事屋さんがどうにでもしてくれそうなのでHB200?

それにしても高いかもと考えていたら
セパレートキャリーSC250というシャワーチェアを発見
http://www.iura.co.jp/products/sc250/index.html

入浴用リフトBS600
http://www.iura.co.jp/products/bs600/index.html
セットで使えば浴槽は自由にできるようです

こんなことを一人で考えるよりは建築士さんや工務店さんと一緒に話せるといいのだろうと思う。

ただ
今でた案のお風呂は安全に入られるのか使いやすいのかなんて情報があるともっとありがたいと思うので、皆さんの中でより良い案があれば是非教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いします。

Kakishima

iPadのOSを7.0.2に

2013-10-15 07:35:37 | 脊髄損傷
OS7.0.2にバージョンアップしたiPad

昨日はiCloudで二台のiPadを同期させるのに苦労しましたがほぼ同じような環境になりました、フォトは同期させてからはminiで撮った奴もiPadに保存されるようになりました。
ただメモ帳に書いてあるものがなぜか二つになったので片方を消去してたら両方消えたり大切なパスワードなんかも一挙に消えたり散々な事もありましたが、何気に新しくなり良い気分かも!

まず現在使っているメモがクールになり野暮ったさが消えて気分爽快ですし、タッチパネルも画面を立てたので今までとそれほど変わらないので使えます。
カレンダーも前より親切でとっつきやすそうです。

ただ電子ブックが引き継げていないようですが購入したサウンドレコーディングは一冊だったと思うしこれからはiPadで購入すれば良いだけ!

将棋のゲームも縦で使うと使いやすいので一戦やってみるとあっさり負けてしまいました。

【褥瘡対策】

ここ最近車椅子も控えてベッドでギャッチアップするだけで一日4時間~5時間しか起き上がっていません!昨日久しぶりに車椅子に乗って洗髪したので体重計に乗ったらとうとう70キロ切っていました90超えていた体重はすっかり元に戻ったようですがお尻が完全にはなりませんね、お尻も気になりますがリハビリやっていないので体幹も弱ってきたようでちょっとした坂道で体勢が崩れてしまいます。

一進一退は本当に一進一退ですね!

Kakishima

ミシェル・ダルベルトのシューベルト全集

2013-10-14 07:52:27 | 音楽
ミシェル・ダルベルトのシューベルト全集

シューベルト全集に近いでしょうCD14枚組を購入したは良いがダルベルトなんて知らない人です。
一枚目を聴き始めると懐かしい!微妙にテンポが早いのか音楽が軽く感じますがシューベルトのソナタが聴こえ始めました。
以前聴いたのはポリーニの演奏だと思いますが記憶が定かではありません!ソナタの16番の終楽章なると音楽の軽さがかなり気になりますが、ダルベルトの若さとして捉えるのもありだと思います。

ミシェル・ダルベルト
1955年フランス生まれということで似たような年代ですから聞いたことなくとも不思議ではないのかも!
クララ・ハスキルコンクール優勝でコルトーの影響を受けているとWikipediaに記載されています

シューベルト全集
まだ一枚目しか聞いていませんがこれは購入して良かったと思いました。値段もそれほど高くないのにシューベルトのほとんどが聞けるということですし、録音は全く問題ない美しさです。
検索してみると結構人気のあるピアニストらしいことがわかってきました、実際シューベルトの音楽は安心して聞いていられます、シューベルトらしい空気が醸し出されていますしこれからしばらくシューベルト一辺倒になると思います。



本日二枚目聴いていますが録音が本当に素晴らしい!
楽興の時も小品として聴くにはすばらしい、他の人と比べることなく十分シューベルトが楽しめると思います。
もう少し重厚感が欲しくなったら違う人の作品を選ぶのもありだと思います。

とにかくダルベルトは聞きやすいのがいいと思います。

新しいiPadより
Kakishima

新しいiPadを購入して

2013-10-13 09:14:40 | 日記
ICloudとは?

一昨日ポチッとiPadを購入したところ、何気に情報を検索すると十一月に新機種が出るとか?いきなりがっかりですがすべてを使いこなせるわけでもないのでこれで十分と思いつつ朔日設定に入りましたが

iCloud?

メアドやらIDやらパスワード?
iPadmini使い始めてからIDとパスワードはこまめに保存していますがよく理解できていないようです

雲の上に保存!

どっちが先に?
どうもiPadminiはiCloud設定をしていなかったのか?
メールは何とか同期できるように?
メモも同期できているがカレンダーはまだだったり?

そうこうしている間に
iPadminiをiCloud使えるようにアカウントを書き換え
なぜかアカウントに違うメアドが使われているところが両方の唯一の違いだった!

現在sherifu?のブックマークがきていない状況と
音楽もきていない状況だが
メールは使えているのでよしとします

新しいiPadより
Kakishima