goo blog サービス終了のお知らせ 

ミュンヘンなんて、どこ吹く風

ミュンヘン工科大留学、ロンドンの設計事務所HCLA勤務を経て
群馬で建築設計に携わりつつ、京都で研究に励む日々の記録

一日がおよそ72時間

2005-09-01 21:32:09 | 留学準備
一昨日から今日にかけての三日間は、一つながりにバタバタと過ぎていった。

一昨日はAUSMIP三期生の顔合わせ飲みがあった。
新宿からふらふらと家に帰り、留学関係の書類を揃えたり、コンペ模型の修正をしたりしていると、いつの間にか夜が明けてしまった。コンビニ飯を食ってから、財布を落としたときに取引停止してしまったカード類を復活させるために郵便局や銀行を回る。その帰り道に今度は通帳を落としてしまい、それを取りに行ったりしていたのでやたらと時間がかかってしまった。

大学に戻り、そのまま鈴木研の立原研究会に参加。
今日は次回の出版社とのミーティングに向けて資料作成をしたのだが、こっくりこっくりしていたのであまり戦力になれなかった。僕は立原のスケッチをカード化したものを関係のある項目ごとに分類する作業を分担していたのだが、油断すると、寝ぼけた僕の手から勝手にカード類がこぼれ落ちているだけの瞬間があったりした。友達にミント味のタブレットをもらって必死に抵抗したのだが、結局こっくりこっくりしたまま終了。でも、僕以外の二人の活躍で、「期待以上にいい資料ができた」と先生に言ってもらえた。

研究会終了後、コンペの模型づくりに復帰。
明日から近畿で建築学会の大会があるので、昨日まで泊りがけで資料作りをしていた環境系の院生たちはすでに出発してしまったらしく、院生室には僕一人。借りてあったCDを小さめの音量でかけながら、鼻歌交じりに、図面にあわせてしこしことスチレンペーパーを切る。ときどき休憩し、院生室の本棚にあった『バタアシ金魚』(望月峯太郎)をついつい読みふける。

明け方ごろ、万博に行っていたかわしまくんが帰ってきた。
新宿着の夜行バスから降りて、そのまま大学に来たらしい。進行状況を確認しあい、今後の予定を決める。今日は夜集合し二人の作業を再開することにして、いったん別れる。

延滞していたCDを返しがてら、白山のフレッシュネスバーガーに行って朝食。
ねぎミソバーガーをほおばりながら、読みかけだった『となり町戦争』を一気に読み終える。帰り道、文房具店に寄ってマグネット式のフックを買った。シンプルでかっこいい。これで環境系院生室に僕の名札をかけるんだ(期間限定で)。ほとんど客の入らない店らしく、レジのおばちゃんが妙に親切にしてくれた。こういう場末な感じな店にもちゃんとおしゃれな文具は置いてあるもんなのだな。

家に帰りシャワーを浴びると、いつの間にか寝ていた。
起きたときにはもう四時。やっぱり誰もいない環境系院生室で、模型づくりを再開。
Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 走れよ! | TOP | 力任せは危ない »
最新の画像もっと見る

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | 留学準備