goo blog サービス終了のお知らせ 

ミュンヘンなんて、どこ吹く風

ミュンヘン工科大留学、ロンドンの設計事務所HCLA勤務を経て
群馬で建築設計に携わりつつ、京都で研究に励む日々の記録

歩くと

2010-07-26 07:19:10 | ロンドン・hcla
最寄の地下鉄が全線運休の週末。もはやそれがいつもどおり。住んでいるWillesden Greenから北へ一時間くらいの、Welsh Harp Reservoirまで歩いてみた。この貯水池は僕が住むBrent区と隣のBarnet区の境目になっている。





パディントン運河へ十分な水量を確保するために19世紀に建設された貯水池。現在では250種の野鳥が確認されるなど、SSSI(Site of Special Scientific Interest 重要自然科学区域)に指定されている。





貯水池に沿ってCapital Ringの遊歩道が巡る。Capital Ringはロンドンを環状に取り囲むように整備された全長125kmの緑の遊歩道ネットワーク。

Capital Ring (Transport for London website)





同僚に教えてもらったwalkit.comというwebサイトを使うと、A地点からB地点までの徒歩ルートと所要時間に加え、消費カロリーとCO2削減量(!)を計算してくれる。交通の便の悪いテムズ川の南へ引越す予定の同僚は、これを元に会社までランニングして通うことを計画しているらしい。ちなみに僕の家から会社まではwalkitによれば早足で1時間16分。

http://walkit.com/
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イーストエンド

2010-07-21 08:59:50 | ロンドン・hcla
4月の終わりからやっていた集合住宅のプロジェクト、今朝Planning Applicationを提出し、夜はバイト含めチーム5人でディレクター行きつけの隠れ家レストランに連れて行ってもらった。看板のない、倉庫を改装したバー兼キャバレー兼レストラン。また来たいと思ったけど名刺に住所が書いてない。ディレクターも家の周りを探検していて偶然見つけたらしい。こういう発見の余地が身近にたくさんあるのがロンドンのイーストエンドのいいところだ、と。ミディアムレアのステーキと、店員お勧めのチーズケーキ、あとオーストラリアの白ワインとかビールとかワインとか。でも明日は早朝からクライアント候補へのプレゼンテーション。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のパヴィリオン

2010-07-12 08:49:32 | ロンドン・hcla


今年の。土曜日にオープンしました。日曜日に見にいってきました。
http://www.serpentinegallery.org/architecture/



















薄い膜でできた半透明のパヴィリオンが赤い光で満たされ、訪れるひとの心を騒がせる。去年のように問われた以上のものを問い返すというか建築の根底をゆるがすような問題提起的衝撃はないけど、これはこれでかっこいい。去年は雲のように煙のように広がり漂っていく「端」がないパヴィリオンだったけど、今年は開閉式だったり伸縮式だったり変化の末端として「端」が強調されている印象。






Diana memorial fountainも人でいっぱいでした。夏のロンドンはいいな。


会社のoffice managerの子がロンドンを去ってマンチェスターへ移住することに。同僚と元同僚に声をかけて金曜日の夜にお別れ会をした(会社の公式なお別れ会は来週あるけど)。3年働いて、変化が必要だと感じたらしい。苦しい時期を励ましあってきた戦友なつもりだったから、辞めると二週間前に聞いたときはショックだったけど、甘えてばかりもいられない。また新しい人間関係をつくらねば。


ワールドカップ閉幕。イングランドが負けてからは熱も冷めてしまったようで、会社では勝敗を予言するドイツの水族館のタコが話題にのぼるくらいでした。結局全部タコの言うとおりだったね。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brighton/degree shows/IELTS

2010-07-05 02:35:18 | ロンドン・hcla
土曜日は海へ行った。ロンドンから電車で一時間、ブライトン。会社の仕事と友達とやっていたコンペで疲れ果ててしまっていたので、同僚に「lose myselfできる場所でおすすめない?」と聞いて即答されたのがここ。定番の避暑地。


















海の家でフィッシュアンドチップスとビール買って、砂浜で昼寝して、埠頭まで歩いた。



先週の金曜日の夜は、同僚と一緒にAAとBartletのdegree showのオープニングへ。開会式でゲストの阿部仁史も言ってたけど、Bartletは独自の世界観がある感じ。卒業生のIくんに案内してもらう。プレゼンテーションの密度がものすごく高い。少しでも自分に迷いがあったらここまでできないと思う。でも見ている人に共感してもらおうという働きかけは希薄。AAはそれに比べると、思考がたどれるというかわかりやすい感じがした。博士のHくんに案内してもらう。Bartletは中庭、AAは校舎の前の公園と、どちらも社交会場が用意されていた。AAの公園で元同僚と待ち合わせて近況を話す。彼はFoster+Pの同僚と来ていた。






※AAはまたゆっくり来ようと思ってたので写真撮ってない。ちなみにその週末、コンペで友達とAAのスタジオに缶詰になっていたら、ひとりで展示を見に来ていたコールハースを見た。荷物を抱えてすぅっとタクシーで去っていった。



土曜日の朝に郵送でIELTSの結果が返ってきた。受験後に感じた手応えどおりの結果。Overallで7.0だけど内訳はListening 7.5、Reading 9.0、Writing 5.5、Speaking 6.5とバラバラ。試験形式に慣れればOverallで8.0まではいけるな。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする