最寄の地下鉄が全線運休の週末。もはやそれがいつもどおり。住んでいるWillesden Greenから北へ一時間くらいの、Welsh Harp Reservoirまで歩いてみた。この貯水池は僕が住むBrent区と隣のBarnet区の境目になっている。


パディントン運河へ十分な水量を確保するために19世紀に建設された貯水池。現在では250種の野鳥が確認されるなど、SSSI(Site of Special Scientific Interest 重要自然科学区域)に指定されている。


貯水池に沿ってCapital Ringの遊歩道が巡る。Capital Ringはロンドンを環状に取り囲むように整備された全長125kmの緑の遊歩道ネットワーク。
Capital Ring (Transport for London website)


同僚に教えてもらったwalkit.comというwebサイトを使うと、A地点からB地点までの徒歩ルートと所要時間に加え、消費カロリーとCO2削減量(!)を計算してくれる。交通の便の悪いテムズ川の南へ引越す予定の同僚は、これを元に会社までランニングして通うことを計画しているらしい。ちなみに僕の家から会社まではwalkitによれば早足で1時間16分。
http://walkit.com/


パディントン運河へ十分な水量を確保するために19世紀に建設された貯水池。現在では250種の野鳥が確認されるなど、SSSI(Site of Special Scientific Interest 重要自然科学区域)に指定されている。


貯水池に沿ってCapital Ringの遊歩道が巡る。Capital Ringはロンドンを環状に取り囲むように整備された全長125kmの緑の遊歩道ネットワーク。
Capital Ring (Transport for London website)


同僚に教えてもらったwalkit.comというwebサイトを使うと、A地点からB地点までの徒歩ルートと所要時間に加え、消費カロリーとCO2削減量(!)を計算してくれる。交通の便の悪いテムズ川の南へ引越す予定の同僚は、これを元に会社までランニングして通うことを計画しているらしい。ちなみに僕の家から会社まではwalkitによれば早足で1時間16分。
http://walkit.com/