よしともさんの独り言 社長の夢

独立型!と言えば「よしともさん」と言われるように挑戦している小さな会社や私の日常を載せています😃

よしともの大きな方向性が出来ました。

2012年04月10日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
まだ役員・スタッフにも教えてません。

19ページの便せんを字だらけで入院中
「あ=だの」「こ=だの」

入院中に時間があったので、よく考えることが出来ました。

うすら雲のかかった将来が、ようやく雲が明け

空が見えた感じですね。


なんで「独立したんだろう??」という
基本的なことから考えました。

なんで「併設しないんだろう??」とか

なんで「ケアマネしているんだろう??」とか様々。

一体何がしたかったのか?最近余計迷うようになり

考えに考えたあげく

    「初心」

に戻りました。


「無理だの厳しいだの言われている単独事業を成功させ

 波及させることをしたかったんだ」

と初心です。自社の発展は二の次。

「単独事業を波及させる手段と方法を模索し」

また3本柱でまとめました。


悩んでいた時期から1年半は経過しています。

なんで職員を増やすんだっけな?確か理由があったけど

いろいろと今の体制が出来る・出来た成果と反省を

しました。

自社発展ならば等に併設していることを忘れていはいけない

「利益なんて出ないさ」と言われている単体ケアマネを

多くすることが目的でそれをネットワーク化させること

主任CMで学んだことも振り返り模索。。

段々と「活かされている意義」

これをもって6期目に進もうと思います。

中身は秘密です。

それをいったら有言実行になるので。

「よしとも」は無言実行で行くのが

一番リスクが少ないと分かっているので

黙々と行います。まぁ失敗したら

「ほらみた!やっぱり無理だったでしょう」と

笑われてOKなんです。


自営するということは「自分の思いを叶える」こと
だと思います。

その思いに共感する仲間が今のメンバーかは

それは先に進まないと分かりませんが、

たぶん「今のメンバーで達成できる」と思います。


何せ10年かけて行う作業です

10年内でどこまでできるか?挑戦してみます。

PS:これで生き残れたら大したモノですな。

純粋にそう思っています。

計画は一人ずつ役員に個別説明をしていきます。


役員も知らないことをする=おもしろい

自営の唯一の楽しさは「これ」だと思いますね。

それが無ければ「雇われているほうが安定してますから(笑)」

なんて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固定電話を法人用にします★

2012年04月10日 | 社長の独り言
今は2台の家庭用電話でそれぞれ2台ついている小機を使用しています。
それなので、電話のやり取りが「はい!電話」「ほら!電話」と
小機がグルグル・・・。頭もグルグル・・・。

その結果「引っ越し先」からですが、

光法人用に変更します。ネットもコアラから光へ。

今より基本料が2000円くらい安くなるし、

何より今まで電話のバトンリレーだった非効率から

各ケアマネ1台の電話に変更です(と言っても6台ですけどね)

★ほら!またスタッフの効率を考えての提案です。

これが普通ではなく「特別に費用をかけている」意味を理解して
もらえると社長としてはうれしいですね。
知らない間に当たり前の環境になっているので
介護用ソフトも高額なモノだから効率性が上がるという背景を
スタッフにも理解してもらいつつ・・・。


今の環境が「当たり前ではないんだよ」

      「ケアマネ部門にそれほど投資する社長もいないよ」
ということを理解するには、他社を経験するしかないんだよね。

これが難しいところですな。

まぁ大事に壊さないでね。とだけ小言を言いますね~~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンバー1名決定★

2012年04月10日 | よしともの会
メンバー1名決定しました。あるデイサービスのセンター長さんです。

もともと介護保険外の仕事をされており、今はデイのセンター長をされていますが

メンバーに選んだのは「介護保険事業者とは違う視点」をもっているから。


営業禁止、夜の飲み会禁止で

この方をAさんと呼びますね今後。

Aさん「何するんですかぁ。疑問だらけなので、なんでも発言していいんですか?」

「なんでも肩書なしで話せる場がほしいから、それでOK。とにかく自分の会社
 の宣伝ではなく、こんなこと聞いてバカだと思われるかもという内容を平気で
 その場だけ話せる場。場合により介護者も参加してもらい、疑問を話す場で
 座談会方式でいいんです。」

Aさん「担当者会議の内容と直接聞いた利用者の内容が違うケアマネがいて
    いったいなんなんでしょう。会議って」

「そうそう。そんなことを平気で話せる場でいいんです。その場だけは
 立場も関係なく、会社の上下も関係なくケアマネ、利用者、介護者、事業者という
 垣根もない場で砕けられる場。それがよしとも会です」


参加OKとなり「誓約書作らないと。メンバーは3、4人程度で多くても
        こたつに入れる人数。膝を突き合わせて相談でき場でいい」

と説明。

そんな感じでまず1名。決定です。さて2名目は誰になるのか・・・。


最初は3、4名で十分「よしとも会」の回数を重ねてやりたい方向へ
進めればいい。まずは継続すること・参加して知識となる場を目指します。

よしとも会の責任者は「社長のわたし」です。

営業は一切禁止なので、それでも興味がある方は直接電話くださいな。

そんなアバウトでいいんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売上管理シート新バージョン発表!!!

2012年04月10日 | よしともオリジナルシステム
賛否はありますが、社内での「個々のケアマネによる薄く広い

一人ケアマネになっても先の苦労をしない方法を検討。

そして新バージョン完成!!!!


したんですが、スタッフに個別売上管理の業務を追加せざる負えない

ので、賛否はあると思いますが、決定事項には従うのみ。

新バージョンでやらないとこれから増える「予防」の売上管理


が崩壊します。

また「今まで数字は社長がすべて入力」していたのを

「自分のことは自分でやって」と少し離した提案です。


普通は自己管理が当然ですので。


今までが大変だろう・無駄な負担を回避させていたので

他社と同等の扱いに少しずつ切り替えをしてゆきます。

自社内はケアマネ数が多いので、作業分担で成り立っている

ことが多く

①~⑩の単体ケアマネが行う作業(ケアマネ業務に付随する作業)
が効率的に分業されています。


効率的なんですが

反対を言えば

「1人ケアマネさんがやる数字の管理が出来ない」
「ケアマネ業務は出来ていますが、単体CMさん等は
 それに追加した小さな経営者的感覚を養っています
 そこがうちの欠点でもあるんです」ね。

自己管理を今後追求し、単体でもケアマネ業務以外の
付随する業務ができるようにしないといけない。

と思っています。

自分的には時間もかなりかけたので良いモノが完成したんですけど

スタッフには負担かもしれませんね。たぶん負担です。


でも

そこを学習していかないと、強いケアマネには慣れないし。


2年3年のケアマネ歴の間に学習してほしいことが
いくつかありますから、少しずつ小出しにして

一人でも数字が見れる人材を教育してゆきます。

まぁ、私自身も変えないといけないことも多いですね。

ちょうど切り替え時期かもしれませんね。


丸5年。ちょうど節目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1か月ぶりの定例会議★

2012年04月10日 | 社長の独り言
先に言える感想。


疲れました

スタッフも先月の私入院問題で

疲れていると思います。

謝罪会見ですねな。



一人のスタッフさんが

「訪問で大変です」みたいなことも言うし

今までにないような感覚で受けとめています。


全員よしとも内で養成したケアマネさんなので

他社居宅支援のケアマネさんと過去でも


動きの比較ができないのが、

欠点。


新しい案を2つ提案し説明するだけで


今回は

心身共に疲れた会議で終わったけども



新しい案の2つは


慣れれば全員が楽になる効率を考えて

提案したこと。

一応、皆のことを思っての提案なんですけど

新しいことへの受入れは私もそうですが

みんな疲れるモノ。

意見が言えるのは良い環境なので

頂いた意見は受け止めつつも

受け流し対応します~~~。



まぁ毎月やっている定例会議ですけど


今までと違うのは

「私の不調での入院による負担」

が皆にかかっていること。。。

すいません><

しか言えないんです。。。

考えさせられましたが

これもこれ。

成長の糧にします。

私も経営者として

成長中なので。まだ受け入れる力はあるし。

まぁでも

発案を提案するのは

とても気力と勇気がいるモノだと


つくづく感じましたね。


勉強です。

スタッフも他社へ出向でもできれば

今の環境の恵まれていることを痛感すると

思いますが、自分の教育があまかった結果です

自分教育方法を厳しくしないといけないなぁ

と感じた会議でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする