よしともさんの独り言 社長の夢

独立型!と言えば「よしともさん」と言われるように挑戦している小さな会社や私の日常を載せています😃

何を目指しているのか

2023年11月06日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?

17年経ちました。

早いような長かったような・・。

設立当初から

「独立型で経営できる・生き残れることを

地域に示すこと」

が目標でした。

それの課題としては

やはり

「ケアマネ数を増やすこと」です。

単純に

「8人」という人数は市内では

あまり見ない人数です(もちろんそれ以上もあります)

この段階で

 

地域に一定の「生き残れる」ということは示せた(伝えられた)

と考えています。

理念に沿った仕事もスタッフ全員出来ていると思います。

 

併設の他社と同じ考えで運営しているならば

全く

意味がない。

独立型という

ある意味

「特徴(個性ですかね)」を明確に地域へ示し

「あそこの事業所へお願いすれば中立公正に利用者へ

対して接してくれる」と思われるような

事業所になることが

目的になります。

どこへ向かうのか・・。

時々

「なんでこんなに経営が苦しいのに

人数増やすんだろう・・」と自分へ問いただすこも

多いです。

考えて、考えて。

いつも結論として

「独立型での存在意義と運営できる(経営できる)

ということをここから発信するため」

との思いになります。

とても毎日、毎日

気持ちが、ぶれます。通帳の残高を見る度に

ため息しか出ませんが

赤字ではない。

17期目になりますが

1円でも黒字に・・。と意識しています

17期内で赤字で終わったことはあまりないんです。

無謀な投資をしない限りは・・。(人への投資は別です)

 

何を目指しているのか

「なんなんだろう」漠然としていますが

「地域に独立型の必要性を理解してもらう」ことが

一番ですかね。

勿論利用者様に対しても同様です。

 

この先も「独立型に成功例」になれるように

邁進していきます!!

ここ数年前から

(本当の意味での

「笑顔」が持てるようになってきました。

とても心が不安で潰されそうになった時期もありましたが

今のメンバーなら

やっていける!!

と信じていますし、頼りにしています。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日★★

2023年11月06日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?

11月8日。私の誕生日です。

もう歳をとりまして

48歳になりました。。

会社を興したのが31歳だったので

ずいぶん経ったなぁ・・。

採用する側から言うと

「48歳」は若い方です。

特にケアマネの平均年齢は

「53歳」というので

まだまだ・・。

ただ44歳くらいから色々と

病気が出始めて

糖尿病・緑内障・無呼吸等々・・。

生活習慣病です。

子供は39歳の時に産まれたので

まだ9歳です。

私が60歳になると

ちょうど20歳になります。

子供はいいですね。

成長するだけなので・・。

年齢は重ねたくないですが

経験は重ねたいものです。

今年は何か誕生日祝ってもらえるかなぁ・・。

プレゼント等はいらないんですが

家族団らんで夕食が食べれれば

それで幸せです。

最近は皆、ばらばらで食べるので・・。

妻も11月28日誕生日。

 

妻は私より年上。

今回は

①ディズニーペアチケット

②ガーベラの花束

③ケーキ

④お寿司(それかお刺身)

⑤定番のワイン

あとは

現金。

「現金」が一番喜びます。

48歳の1年が

無事に楽しく過ごせますように・・・。

健康第一。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8人体制

2022年09月17日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?

「よしとも」はケアマネ8人体制です。

 

常に「9人目」の採用ができるように

3つの広告媒体を利用していますが

なかなかご縁がなく・・。

9人目ように

「パソコン」「机」「駐車場」は用意してあります。

16年近く経営して

必ず「8人で」止まります。

9人目になったことがない。

「よしとも」は独立型ですので

新規ご利用者様のお問い合わせがあった場合は

デイ、デイケア、ヘルプ、用具、訪問看護等を

サービス調整する際に

利用者様側に当たり前なのですが

選択肢をわたし、選んで頂きます。

特に「デイ」

その為、多くの情報を入手する必要もあり

デイ見学となると半日~1日かかります。

自社サービスがない為

サービス調整には多少時間はかかります。

入社しても最初に15~20か所程度

デイサービス等の知識を新人は持ちます。

それなりに大変なのですが

利用者様が「よしともさんでよかった」

と言われるように努力しています。

 

なかなか「9人体制」にならないのも

大変だと思われているのかも知れませんね。

実際はそれほどではないのですが。

9人目になってくれる方を大募集しています。

 

お気軽にご連絡くださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現在の構成2

2020年09月22日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
よしともの現在の構成は下記のとおりです。

正社員5人、契約社員2人

そのうち、12月末で1名正社員が退職することが

決まっていますが、

1名正社員を採用できそうなので、構成には変わりありません。


あと4、5年かけて、8人、9人体制ともっていきたいと

思っています。

最大で10人。

そこまで行けば、目標達成ですね。(黒字なら)

結局、今年は人で泣かされる年になりました。

私が大殺界に入っているせいですかね。

売上はかなり落としますが、7人目の人件費は出せるので

問題はないんですが。8人目の人件費は今は出せません。

個人貸付にも限界があり、今年に入りすでに380万貸付しています。

まだ貸付したお金は使われていないんですが、

今後の人の人件費で使われると思います。

昔も何度か会社に貸し付けをしていますが

すべて回収しているので、今回もいずれは回収できると思います。

現在も部屋の構成は、1階に3人(正社員)2階に4人(契約と正社員と私)

がいます。主任ケアマネは1階に1人、2階に私なんですが1人配置。

週単位会議は、コロナ予防の観点から、回覧で対応しています。

定例会議も、コロナ予防の観点から、中止しています。

とにかく4人以上集まる空間をなるべく避けています。

私はあまり事務所にいる時間が朝方から出勤していること(6時、5時台)

もあり、スタッフは1階の主任ケアマネさんによく相談しています。

近いうちに管理者は1階の主任ケアマネさんにお願いする事に

なっています。

たぶん1、2年後くらいに。。。

お客様数は、令和2年12月あたりで、約230名程度

かなり減りました。(2名退職があったので、今年は)

これからゆっくりと280名近くまで戻します。

10月から入社予定のケアマネさんも主任ケアマネさんなので、

主任ケアマネさんは私を含めて3人になります。

1人、運が良ければ、今年の主任ケアマネ研修に行けるかなぁ

どうでしょう?一応申込みはしましたけど。


理念は変わらず「中立公正」の立場で仕事をしています。

いくつか理念はあるんですが、うちが開設した基本でも

あるので、なかなか難しいんですが、常に意識しています。

今の構成は大体こんな感じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしともの構成

2020年01月25日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
よしともは現在8人体制です。

社員は5人、契約社員が3人です。

平均年齢は「48歳くらい」

若いスタッフだと「36歳」一番の年上は「68歳」の方がいます。

主任ケアマネは2名配置しています。

「独立型居宅介護支援」として、自社に介護保険サービスを持たない

珍しい形で事業展開しています。

「独立型」としては松戸市内で「第2位のケアマネ数」です。
(1位は16人くらいいます)

毎週火曜日は「週単位会議」と言って「事例検討会」「振り返り事例「ケアマネ情報共有」等

行っています。

月1回第2火曜日は「週単位会議」の後に「定例会議」を行っています。
(そこでは先月、当月の売上等発表されます。個人成績も)

事務所が、会社保有の1軒屋になるので、1階にケアマネ4名(内主任ケアマネ1名配置)
2階にケアマネ4名(6名まで可能な環境を用意しています。内主任ケアマネ1名配置)
に分かれています。
1階は基本的に、電話対応、来客対応もあるので「正社員構成」になります。
2階は基本的に、電話対応にはなりますが、「ほぼ契約社員構成」になります。

契約社員さんとは?

労働時間が「週40時間」働けないスタッフを指します。週3勤務、週4勤務等
週4勤務(週30時間以上労働)から社会保険加入しています。雇用保険は週3でもかけます。

正社員さんとは?

労働時間が「週40時間」働けるスタッフを指します。週5勤務(土曜日に出勤の場合は平日に
振替休み)退職金制度(入社後5年~)、社保完備、不定期的な一時金手当、歩合給になります。

全員がケアマネなので、相談はしやすい環境です。
また併設サービスが無い分「様々な事業者」と関わりを持ち、約100社以上とお取引させて
頂いております。

給与

契約社員さん

「164999~107000円」くらいです。(介護20~16件、予防12~8件)

正社員さん

「250000~350000円」くらいです。(介護31件、予防15件)

正社員さんにだけは「役職手当」も追加で支給しています。(3000円~50000円)

管理職になると350000円以上になる場合もあります。(主任ケアマネ資格を持っている場合)

お客様数

約300名(休止、入院者も含む)様を支援させて頂いております。

よしともの構成は大体こんな感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしともの今後は。。。

2019年08月29日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
「今」一番悩んでいること、今後の「よしとも」です。

現在13年間、独立型1本で来ましたが、今後の法改定等も踏まえ

現状の形では生き残りは厳しいのではないか?と判断しています。

よしともは「独立型」で温存しておきながら、別の角度から入る

収入を確保しないと、スタッフの給与も昇給出来ないし、

新しい人を採用することも出来ません。

妻とかは「もう縮小しかないね」と言っていましたが、

私は「まだ」拡大できると信じています。

常に理念に書いてある「独立型の存続」ですが、

何を考えるにしても、私の軸にあるのは「独立型の温存」です。

デイサービスや有料ホーム斡旋業、福祉レンタル、介護タクシー、訪問介護等

様々な部門の併設では無く、別法人化を行おうとかなり模索しましたが、

すべて迷走でした。

結果的に原点に常に立ち返る結果になります。

その為、今まで「最大8人体制」という柵を取り除いて「9名体制を確保」

するのが近々の目標になりました。

来年は大きく「査定給」を見直す年でもあります。

私の役員報酬と妻の給与を下げて

その分をスタッフの査定給に充てようかと考えています。

(会社に貸し付けにするかもしれませんけど)

来年は9人目採用した段階で、赤字経営になります。

昨年2人正社員を採用しましたが、昨年の8月~今年の7月まで赤字でした。

ようやく黒字化したところなんですけれど、どの時期でも会社にとっては

挑戦することが重要だと思いますので、9人目採用に踏み込みます。

(10人まで採用しようと考えています)

9人目が軌道にのったら、また新しいことでも考えてみます。

よしともは常に挑戦です。13年間経営してきたノウハウもあるので、

9人目も必ず成功させます。

「まだまだ拡大の時期」

まだよしともは成長しています。

私も妄想ばかりしていないで、頑張りますね。

よしともの今後は・・・

「9人目採用」(10人目=契約社員まで)を目標にしていきます。

ケアマネはかなり経費がかかり、個人からの利益が薄利なので

難しいですけどね。

社長の手腕が問われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

独立型の誕生秘話

2015年12月29日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
前にもブログに書きましたが、もともと約10年前は

併設サービスを設けるつもりでした。訪問介護事業を・・・。

その頃は私はA社で勤務をし妻がB社で勤務をしていて

ケアマネとしては私のほうが先輩の形でよくいろいろと相談に

のっていました。

ある日、妻が顔色変えて帰ってきて

「どうしたの?」と聞くと

「ボーナスが減額された。あと早く辞めてほしい!と社長に言われた」

と泣きながら話してきました。

妻のいたB社は訪問介護、福祉用具を併設した会社。

理由としては

「あなたは故意に当社の利益となる利用者を他社へ渡した。当社に多大なる損害を

与えたので減額をする」というような一文が書いてありました。

真面目に仕事をし利用者さんからも信頼を集めていた妻。

会社に損害を与えた?=会社の思い通りに利用者を中で回さなかったという意味。

他社へ渡した?=自社のヘルプに相談しても「その時間は入れない」等言われ
        信頼のおける他社で依頼調整をした。

妻の働きぶりや日々の苦悩を知っていたので、二人で悔しくて泣きました。

B社の社長からは口頭で「あなたがいると1日でも損益なんです。早く辞めてください」

と言われたそうです。

それから妻から「併設型はダメだ。独立型でないと・・・・」と話が出て

「2人で始める会社は独立型でやっていこう。B社の社長を見返してやろう」と決めたんです。

今でもそのB社は存在します。内部連動の強制するB社。包括からも信頼を得て経営しています。

B社のような会社は山のように存在します。B社の社長も経営が苦しんでしょう。

内部連動しないケアマネは経営の邪魔ですからね。

私もA社にいる時に内部連動しないが為に散々言われました。(首にはなりませんでしたけど)

独立型をはじめてとても「解放感・自由感」を感じています。あまりにも自由すぎてそれが

負担になるくらい・・・。利用者さんが行きたいデイサービス等を調整できるし、

必要な時間にヘルプを配置できる。用具も安価な物を扱う会社を選べる。

無駄な支援を調整しなくていい自由感です。

経営は苦しいですが、やりがいはあります。

独立型の選択をして正解だったと思います。併設していたら私も経営者なのでB社の社長と

同じことを言い、内部連動を強制していたと思います。そうしないと経営できないし・・・。

そんな感じで「独立型居宅介護支援よしとも」が誕生しました。

来年も「独立型」の存続をかけて、前向きに挑戦していきます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

併設サービスを持たないということは?

2015年09月10日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
併設サービスを持たないということは、自社サービスが無いということ。

そのため、デイ、デイケア、福祉用具等利用者さんの状態に合わせて

自由に他社から選択ができます。

自由感はあるのですが、その分調整は大変になります。

ただそこにやりがいを感じているのが「よしともスタッフ」です。

よしともスタッフも8人体制になりました。

スタッフはこれで揃いました(経営的には厳しいですが)

良いメンバーです。

皆利用者本位で動いています。

今後も頑張って独立型を存続させたいと思います。

前向きに、前向きに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よしとも」とは?★★★★★

2014年07月08日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
独立型居宅介護支援事業で経営できることを地域に示す為に

作った事業所です。なので併設サービスを持つことはありません
(介護保険事業で他のサービスを持つことはありません)

理念にも書いてありますが、「独立型を堅持する」ことに

意識をおいてます。

独立型=中立公正にもっとも近い

たいていの人たちがそう解釈すると思います。その通りです。

すべてのサービスの選択肢は利用者側にあるんです。

それを勘違いしてはいけません。

よしともの目標は何か

「今」はケアマネ8人体制にすることです。

もともとバディ体制で管理をしているので、事業所内に

4チーム作るのが夢になります。

9人目の採用は考えていません。8人で十分です。

なぜそこまで「独立型」にこだわるのか?


それは併設サービスのケアマネとして経験を積んで

体で感じたことが多かったからですね。いろいろな葛藤がありました。

独立型で利用者本位という意味がようやく分かった気がします。

経営は大変ですが

今後も独立型で経営をしていきます。

次の展開は、物件購入はします。近々(1~2年内)で1棟また

社屋は購入したいと思っています。

独立型を支える副収入です。家賃収入が。

今でもさまざまな葛藤はありますが、これはこれで経験になります。

まだ会社も8年と若い会社なので、介護保険外での事業は検討したいと

思っています。

まだまだ発展途上の会社です。

今求めているスタッフは、共に同じ道を歩める仲間。

同じ道を歩むとは、同じ方向をみて歩けるという意味です。

うちのスタッフはおかげさまで今でも同じ方向をみて

毎日、少しずつ前へ前へ進んでいます。(最近はブラウンさんが特に頑張ってます)

仕事は大変ですがそんな仲間を求めています。

「よしとも」は楽な職場ではありません。逆に大変かもしれません。

ただそれなりに「やりがい」もあります。

それを理解してついてきてくれる仲間があと1人ほしいです。

あと1人揃えば、よしともは今以上に発展できると思います。

「よしとも」とは?

独立型を堅持する=中立公正を堅持する事業所を目指している所です。

少しでも利用者側の視点で物事が考えられるように・・・・。

毎日、毎日、学習の日々です。成長しています。全員。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢は最大8人体制での独立型★★★★★

2014年01月31日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
事業開始してからの目標

それは「ケアマネ8人体制」です。併設サービスなしで

「8人にする」のが目標ですね。

ケアマネが5名以上いる段階で

ケアマネ部門としては大型センター扱いに

なると思いますが。。

今は7人に+事務員が1名での8人体制ですが

8人に+事務員での体制を目指しています。

人を増やすのは簡単ですが、経営となると・・・。

かなり難しいです。

体制だけではなく、質も向上させないと

単なる寄せ集めになってしまいます。

今のよしともスタッフは

スタッフ全員、腰は低いし、愚痴は言わないし

謙虚さをしっかりと持ち合わせています。

自分の知識を高めようする気持ちもありますね。

良いメンバーが集まりました。

あとは経営での数字を乗せれれば

立派な組織になれると思います。

大きな夢ではありますが、達成はできると確信しています。

地域内でも必要とされる会社にしてゆきたいですね。

8人体制は一時期達成したこともありますが

なかなか難しいですね。



9人目は採用しようとは、思いませんが

8人目なら採用するかもしれません。

常に8人いるつもりで経営にもゆとりを持って

前へ進んでいきたいものです。

ちなみになんで

「9人」ではなく「7人」でもなく

「8人」なのか?

昔からケアマネをグループ分けしたかったんです。

今でいう「バディ体制」ですね。

これは昔から考えていたことなので、バディ体制がある

人数となるとセンター内で4チーム、8人体制が

妥当なんです。

今後戦力になりえる人を採用してゆきたいものですね。

時期をみて「8人体制」にしてゆきますので

ご期待ください。

併設なしでの8人体制になれると

すごいですね。

市内で独立型で一番大きいところが

たしか9人か10人体制のはずなので

よしともは大きさからいえば

2番手、3番手にはなります。

ただ足並みをそろえて仕事をしているので

2番手、3番手の大きさで十分満足しています。。

質を落とさず、体制強化をしてゆくには

まだまだまだ

努力が必要です。

よしともはまだまだです。

まだ未知数な部分が大きいと思います。

まだ成長できます。。

立派な8人体制の事務所に発展させたいものですね。

よしとも=独立型です。

そこも初心を忘れず維持してゆきたいものです。

経営者としても

頑張ります。

前向きに

前向きに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理者交代★★★予定

2013年08月03日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
最初の4年間は私が管理者をしていましたが、

いろいろあって今はピンクが管理者。

私のポジションは「マネージャー」にしています。


ただまたいろいろあって

たぶん近いうちに管理者をまた私に戻します。。

結構プレッシャーですね。。。

管理者降りてから自由に動けていたので。。

管理者はまた責任が重いから・・・。大丈夫かなぁ

と感じます。。


まぁやれば出来ると思いますが。

という感じです。

交代時には皆さんに報告しますので

よろしくお願いします~~~★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規利用者さんが初めて来訪★★★

2013年04月22日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
事務所に直接、支援の依頼に来たのは過去も含めて今回で

2回目です。珍しいですね。


息子さんがいろいろと介護保険のことを調べており

施設見学も4~5か所家族で訪問していました。驚きです。

事務所内で3時間以上話、

いろいろと介護保険の仕組みや、独立型の説明とかして

います。

どうもケアマネに相談すると「弁護士に相談するみたいに」

費用がかかると思いこんでいたみたいで・・・。

「無料ですよ、また金銭の受け取りをしたら免許はく奪ですから」

と説明しました。

介護者さん側は驚いていました★

デイサービスの見学息子さん含めて数名で今度行く予定です。


退院はまだみたいで・・・。

介護申請もしたばかりみたいなので・・・・。

5月に動くケースですかね。いろいろと話が出来てよかったです★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしともの始まりとは?★★★

2013年02月27日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
大切なことを載せていませんでしたね。

よしともの始りは最初は「併設型」で検討していたんです。

経験のあるヘルパー部門と居宅支援部門。

これを大きく方向性を換えた出来事。

まだよしともが生まれる前、

私はA社のケアマネとして3年勤務し


妻はB社のケアマネで半年程度でした。



B社には①訪問介護 ②福祉用具レンタル ③居宅介護支援(CM)

の3部門あり。

前任のケアマネが独立するので、後任として妻は採用されました。

今だから書けますが、ここが原点なんです。

B社のCMは歴代よく内部連動をしていたようで、

妻は私の影響を受け「利用者優位」で動いていました。

自社にヘルプの仕事を任せようとしても

「その時間は入れない。この時間なら入れる」

そうなれば他社を探す。

福祉用具も
「明日には納品できない」「取り扱いしていない」等々

そうなれば「他社を探す」

当たり前の話です。

ただ問題は内部連動が低かったことです。

12月のある日。

初ボーナスとなる日で喜んで帰ってくると思いきや

暗い表情で・・・・・・・・。

「ボーナス減算」です。

B社の言い分は

「あなたは、当社の利益となるような顧客をこいに、知り合いの会社へ紹介し

当社に多大なる損害を与えた。よって減俸する」

そのあと口頭で「あなたがいるだけで損益なんです。1日でも早く退職してください」

と社長からの言葉。

家で妻は大泣きしました。

「利用者優位で仕事を一生懸命したのに、会社にだって事情を説明し、他社に

紹介していたのに・・・。急に社長が・・・・」

私も悔しくて泣きました。夫婦で泣きました。

そこから芽生えたのが「併設があるとケアマネとして足かせになる」ということ。

厳しいけども「独立型」でやろう。

独立型を選んだのは実は妻なんです。私は賛同したんです。

まぁ経営してみて分かりましたが、妻にも否はあります。

「会社の社員ということ」の自覚がかけていたんです。

今は冷静に当時を見られるので、そう思います。

B社の社長さんも相当苦渋の選択だったと思います。

会社が小さいほど、ケアマネからの内部連動は重要です。

会社発展の為にケアマネを配置しているんですからね。

B社の社長が誤った点は先ほどの「文章」を残したこと。

完全に「内部連動強制します」という証拠になります。

今でも大事に保管しています。

あの時の悔しさは忘れませんからね。

ただB社は今でもケアマネ配置して営業しています。

悪い会社ではなく普通の会社です。

会社での立場をわきまえ、自社発展に全力を注ぎ

会社繁栄すればよいことです。

ただうちの妻にとっては「狭い会社」だっただけです。

市内には無数のサービスがあり、サービス選定する権利は

利用する側にあります。B社もそれは理解しているはず。

ケアマネとは常に公正中立でなくてはならない。

当然のこと。

ただ・・・・。

雇われケアマネではなかなか公正中立は難しいと思います。

なぜ?

それは会社員だからです。自社発展に全力を注ぐ必要が

あるからです。

それがケアマネの矛盾なんです。

独立型を経営して、私は正解だったと思います。

どこの会社も自社が正義。

よしともはよしとものやり方が正義なだけです。

サービス選定が自由にできる解放感は

独立型でないとやりずらいかもしれませんね。

併設していることは良いことです。メリットがたくさんあります。

大事なのは1人、1人のケアマネ倫理です。

これは倫理の問題でもあるんです。

これがよしともの始めて物語でした。

PS:何処の会社も否定はしていません。だってすべての会社それぞれが

正義なので。よしともはよしとものやり方で正義を貫くだけです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今回のアンケートで・・・★★★

2013年02月10日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
今回の利用者側アンケートで

「独立型居宅介護支援でご満足いただけていますか」

という質問をしてみました。

併設がないという意味です★

利用者優位になるように併設サービスを作らないんですけど

本当に必要とさえているのかなぁと漠然と思いました。


選択の自由を広く持つ為の独立型ですが、

肝心の当事者さん達はどう思われているのか初めて質問して

みました。

アンケート集計が楽しみです。

ぽつぽつアンケートが回収されています。

いつもアンケートは回収後、集計してまたご利用者様サイドへ

戻します。会社でも保管はしていますが。

アンケートは大事ですね。本当にそう思います。

厳しいご意見も参考になるし、喜びのご意見があれば意欲が増すし

ありがたいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利用者側に多くの選択肢を★★★

2013年01月24日 | 「居宅介護支援センターよしとも」とは?
それがモットーです。1人のケアマネの知識には限界があります。

うちは6人います。毎週会議もしているので、6人揃えば

次の手も考えられます。

また多くの選択肢をと簡単に言えますが、それだけいろいろなデイサービス等に

足を運んでいるということです。

最近は新しいところに訪問しなくなってきましたが、

私一人でも軽く40~のデイを見学しています。

それが個々に違うデイを見学していますので、情報は多いほうだと思います。

情報収集は大変ですけどね。

良い業者には利用者も偏ります。あまり質が低い会社には利用者紹介は

しません。

一緒にデイサービスを見学するのがよしともの特徴でもあるので、


デイサービス等希望があれば、3か所、4か所は共に見学に行きます★

それは昔から変わらない方針ですね。

レンタルは価格が安いところか動きが良いところ優先ですかね。

ヘルパーさんは柔軟性がある責任者さんの会社に依頼が偏りますね。

利用者さんが実際に見て選べるのは通所系だけにはなりますが

その他の支援サービスも他社と比較して調整しています。


自社にサービスが無いからこそ出来る技でもありますね。

基準がないので。

そんなことが特徴のよしともさんです。★★★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする