goo blog サービス終了のお知らせ 

パンダ好きな私のある日の出来事

パンダが好きです。
そんな私の毎日の中で・・・
起こったこと。行ったところ。

炭酸水を飲む(世界のキッチンから)

2014年06月24日 00時18分17秒 | 日々のこと
最近、足がつりまくるので、どうしたらいいのかなぁ・・・と思案中。
夜中につるのは前からだけど、最近は、普通に歩いててとか、お昼にもよくつってしまって、しんどい。
「塩」が足りない、と言われてみたり、運動不足と言われてみたり、やっぱり水分不足と言われてみたり。
で、引き続き、炭酸水はよく飲むようにしてます。

で、最近、出たばかりの「世界のキッチンから」の「スパークリングウオーター」。
エルダーフラワーとレモンピール風味?



「いろはす」の炭酸水がまさかのカロリーありだったので、てっきりこれもカロリー入りだろうと思っていたら、こちらカロリーゼロです。
確かに甘くなくて、風味があるだけの炭酸水です。
ただ、花の風味というのが・・・微妙にトイレの芳香剤っぽい?
最初のひとくちはそんな感じがして、あぁぁ、失敗?と思ったんだけど、飲み進めると、それも気にならなくなりました。
思ったより、飲めちゃいました。

ただ、コンビニにあまり置いてない?
いつもいくコンビニには置いてないような気がするんだけど。

炭酸水を飲む(番外編・Solan de cabras)

2014年06月19日 00時15分08秒 | 日々のこと
日曜日、東劇で落語映画を見たときに、ナチュラルローソンで買ったミネラルウオーター。
水嫌いなので、基本、水は買わず、炭酸水とか少しでも味に変化のあるものを買うんだけど・・・
ボトルのデザインがきれいで気に入って、ジャケ買い。



スペインのミネラルウオーターのようです。
SOLAN DE CABRAS というお水です。
おなかにたまる感じもなくて、クセもなくて、結構さらさら飲めました。
気に入って、Amazonで20本発注してみました。

明日は、暑くなるみたい。
そして、夕立?
雨、いやだなぁ。

軍師官兵衛@江戸東京博物館

2014年06月18日 00時49分07秒 | 日々のこと
日曜日、急に思いついて、江戸東京博物館に行ってきました。
大河ドラマ「軍師官兵衛」に関連した特別展をやってます。
・・・大河、見てないんですけどね。
ちらっと見るとおもしろそうな感じがします。

この日は、サッカーワールドカップの日本初戦の日。
出かけたのも、まさに試合をしている時間だったので・・・すいてるんじゃない?って思って行ったんですけどね~。
結構、混んでました。
録画とか、ニュースとか、ラジオとかいろんな見方があるから、何かを見るために出かけない、って時代じゃないんだなぁ、今って。
昔だったら、「君の名は」が始まると銭湯ががらがらになったとか、街頭放送に人が黒山の人だかりになったとか、国民的イベントで、そういうことがあったろうけどね。

***********

じっくりたっぷり特別展を見て、疲れちゃいました。
足、靴擦れしちゃった。
冷房が寒すぎて、凍えちゃった。
せっかく治りかけの咳がまた出るようになっちゃった。
でも、結構楽しくみましたよ。

***********

そのあと、銀座に出て、東劇で「志ん朝独演会」の映画を見て、いやぁ、充実の日曜日でした。
ここ何年かTBSの落語研究会って番組の昔の映像を映画館で上映してます。
その第7弾。

居残り佐平次
宗眠の滝
愛宕山

の3つを昭和53年、昭和61年、昭和62年の志ん朝独演会から。
おもしろかったぁ。

「宗眠の滝」っていうのは、人情話なんだけど、そこをおもしろく、しめっぽくならず、でも、まじめに、っていうのが難しそう。
腰元彫りの職人の話なんだけど、その彫り物を初めて知ったし。
刀剣の付属品を掘ること、また、その彫った金物。
鍔を彫る話だったから、鍔とか小柄とかの彫り物なんだろうなぁ。
それと、「宗眠」のアクセントが平板。人名で、素直に読むと頭高になりそうだけど。

7月からは、東劇で、昔の名優たちの歌舞伎を上映するみたい。
歌さまの隅田川と十種香見に行こうかな。

炭酸水を飲む(いろはすスパークリングれもん)

2014年05月30日 00時19分04秒 | 日々のこと
咳がとまりません。
風邪は治ってるんですが、咳だけが残って、コンコンコンコン。
そういえば、数年前も夏にひいた風邪で咳な残ったことあったなぁ。
今回は呼吸が浅くなる感じなので、けっこう苦しい。
来週まで治らなければ、病院かな。

************

さて、私、水分補給がヘタッピなタイプ。
のどをかわくという感覚があまりないので、1日飲まなかったぁってこともあり。
しかも、水が苦手。
水を飲むとおなかがタポタポするから・・・。
麦茶、十六茶とハーブティー、ノンカフェインのものを飲んだり。
でも、どうも長続きしなくて、最近は、炭酸水を飲むようにしてます。
ストレートだと、飲めないので、レモン風味のもの。

お気に入りは、クリスタルガイザーのレモン風味と南アルプス天然水のレモン風味。
これがない場合は、ウィルキンソンのレモン風味。
クリスタルガイザーは、泡のきめが細かくて、あまり炭酸が強くない。
きめがこまかい分、開けるときに吹き出しがちなので、気をつけなくちゃです。
で、南アルプスのは、ちょっと強めだけど、けっこう飲みやすい。
最後まで、炭酸が残ってます。
ウィルキンソンは私には少し強すぎる感じがします。

で、今日、ためしたのは「いろはす」のスパークリングれもん。



買って、ラベル見て、ちょっとびっくり。
これ・・・カロリーあるんだ。
ほかの炭酸水はレモンが入っても、カロリー0なんだけど・・・。
炭酸水で、カロリーあるのって・・・初めてかも。



1本分で約100Kcal。
およよよ。
これじゃぁ、普通にジュース飲んでるみたいなもんだわ・・・。
糖分をとらないで、水やお茶以外の味つきの飲み物をちゃんと飲むことを心がけてるつもりの私、これにはちょっと「だまされた」という風な感じがしました。

ネットで調べたら、「いろはす」は炭酸じゃなくて、リンゴとかみかんのフレーバー水も出してるけど、それもカロリー入りなんだそうです。
そ~れ~は~、色のないジュースなんじゃ?

今回の、いろはすスパークリングレモン。買っちゃったので、一応飲みました。
これは・・・キリンレモン(の薄味版)。
普段飲んでる炭酸水(レモン)に比べると甘ったるい。明らかに。

炭酸水って書いてありますが・・・私の炭酸水のイメージは、カロリーなしの水にガスが入ったもの。
でも、考えてみたら、炭酸が入ってる水で、間違いではないわね。その水にカロリーがあるかないかは名前には関係ないもの。

・・・う~~~ん、でも、やっぱりこれはぁぁなぁぁ。
もう買わないなぁ。

大相撲5月場所(2014年)千秋楽

2014年05月26日 00時03分44秒 | 日々のこと
土曜日の夜、急におなかが痛くなって、苦しんでしまいました。
風邪が治りきっていないので、そのせいなのか?はたまた、婦人科系の病気のせいかのか?
前回の入院前にもおなじようなおなかの痛みっていうのがあって、内膜症が腸に悪さをしてるのかもってことがあったんです。
今回もなのかなぁ?
日曜日の朝まで、少し苦しみましたけど、だんだんとよくなって、午後には全快。
あぁぁ、よかった。

と、いうのも、日曜日はお相撲の千秋楽を見に行く予定だったもんで・・・。
ちょっと早めの12時30分からたっぷりしっかりと見ました。
今回は、マス席でした。



中継カメラの真下あたりのマス席Bです。



こんな眺め。
今場所は、遠藤人気で、15日中10日も満員御礼になったそうです。
相撲茶屋の人たちも忙しそうでした。
そして、千秋楽の今日ももちろん満員御礼。



協会ご挨拶。
十両の途中で、3時過ぎのこの時間で、客席はいっぱい。
12時半に入ったときは、幕下あたり。
ロビーに琴欧洲がいて、サインや写真撮影に応じてました。
でっかい・・・そして、やさしそうでかっこいい。あはは。
せっかくお昼に入ったのに、そして、私、おなかの調子がいまいちなので、あまり食べられない。
今日1日ほぼ絶食ですよ。
あ、でも焼き鳥少し食べましたよ。
国技館の焼き鳥おいしいからね。

正面なので、テレビで見る画面どおりによく見えましたよ。



白鵬。



日馬富士。




鶴竜。



これより三役。東。



これより三役。西。



今日の眼目。
稀勢の里と鶴竜の1戦。
昨日は、日馬富士戦で、反則勝ちの稀勢の里。星を拾ったみたいでしたけど、今日のお相撲はとってもいいお相撲でした。
そして、会場がわぁぁって沸いて。
稀勢の里への期待、大きいんだなぁ。



結局・・・
結びの一番で、白鵬が日馬富士に勝って、優勝。
決定戦にはなりませんでした。
残念なような。でも、稀勢の里、途中で星を落としたのがだめよね。
そして、白鵬は強い。



最近、職場のみなさんに人気なのは、この行司さん。
玉光。
3役ぐらいの行司なんだけど・・・今場所は、転ぶことが多かった。
今日も、巻き込まれたということではなく、なんだか転んでました。
そんなところが印象に残る行司さんです。

あぁぁあ、お相撲終わっちゃったぁ。
次の東京は9月。
また行くぞ~~~。

大相撲5月場所(2014年)7日目

2014年05月18日 00時39分52秒 | 日々のこと
ここのところ、恒例になっていますが・・・
大相撲に行ってきました。

職場の方たちと「相撲部」(とりませんよ、相撲は。相撲見物部?)と称して、結構な人数で観戦してきました。

前回1月場所のときは、バタバタしてしまったので、早め早めの行動で、満喫してきました。
両国、国技館、お相撲。

まずは、早めに待ち合わせて、回向院へ。
今日は、いい天気なうえに、暑い日で、日焼けを気にしつつ、回向院にある猫塚や力塚、鼠小僧のお墓をお参りしてきました。
そのあとは、巴潟というちゃんこやさんで、ランチちゃんこ。



も~り~だ~く~さ~~~~ん。
幕内コースを頼みました。
味はすべて濃いめだけど、おいしかったぁ。
1時過ぎ、国技館へ。



とにかく遠藤人気がすごいことにびっくりしました。
あちらこちらに遠藤、遠藤、遠藤。
私は、遠藤には「萌え」ないんだけども・・・。

今回は、イス席Bでした。
てっぺんだけど、大人数だとそれはそれで楽しめます。

幕下、十両と楽しんで、いよいよ幕内。



土俵入り。



3横綱土俵入り。







白鵬、日馬富士で不知火型。
鶴竜で雲龍型の2種類が見られます。
せり上がりのときの腕の形が違うのよね・・・たぶん。

そして満員御礼。



盛り上がりは・・・
千代鳳が、新横綱の鶴竜に勝って初金星をあげた1番。
遠藤は、日馬富士とで、懸賞もいっぱいでこれも盛り上がったけど、遠藤が力みすぎの感じで、負けちゃいました。
残念。

6時に終わって、そのあとは、またまたちゃんこで打ち上げ。



横綱横丁というところにある、安美というお店のちゃんこを食べました。
安美錦が、名前を貸してる?安美錦をイメージして?のお店で、安美錦所属の伊勢が浜部屋のちゃんこというのを頼みました。
お野菜いっぱいで意外と食べられちゃうのね~。
ヘルシーだし。
やっぱり、ちょっと味は濃い気がしつつも、おいしかったぁ。

実は、あともう1回。
千秋楽も見に行きます。
相撲部(見物部ね)、活動活発なのです。

Table des Peres@中野

2014年04月28日 10時22分08秒 | 日々のこと
大型連休2日目の日曜日、友達と食事しに行ってきました。
友達のお子さんも一緒だったので、ランチデートでした。
4人+お子さん1人。

今回、お店とかの予約をお願いしちゃった友達が働いてるお店に行ってきました。



中野にある「Table des Peres(ターベル・ド・ペール)」というお店。
中野駅の真横にあって、線路が目の前の便利な場所にあります。
おしゃれだし、料理はおいしいし、感じもいいし、また行きたくなるお店でした。
お野菜がいっぱいで、おいしい。珍しいお野菜もたくさんだし。
お店の前では、そのお野菜を売ったりもしてました。
今度は、ディナーで行きたいな。
駅からも近いし、会社帰りでもいいんじゃない?

なんと!!



お誕生日祝いのケーキもらっちった。
こういうの初めてで、いやぁ、うれしいもんですね~。
ひゃっはぁ。
あ、ちなみに、私のお誕生日は、ちょっと前に過ぎ去ってるんですが、ここんとこ会ってない友達から「遅れてごめん」で祝ってもらっちゃったのでした。
ありがとう!!

**************

いやぁぁ、いい天気で、暑いぐらいで、今年初めてコートなしで出かけました。
それでも、歩くと暑いぐらい。
夜はまだまだ寒いから油断はできないけど。
風邪ひかないようにしなくちゃ。


大相撲ジャーナル(雑誌)

2014年04月26日 15時04分35秒 | 日々のこと
オオホルミンルテウムデポーなる痛い注射をしてから、3日ですが、たしかに、基礎体温はいつもより高めに移行してきました。
が、不正出血は止まらず。
えっと~、基礎体温をあげるクスリと言われて、1週間で生理がくるよ、と言われて、結局、どういうクスリなんだっけ?
不正出血は止まらないのかなぁ?
まぁ、もう少し様子を見ないとわからないけど。
でも、不正出血って、貧血になるから結構困るなぁ。

**************

さて、大型連休に入りました。
私は、28日と2日休んで、あとは暦どおり。
いや、休みとしては十分か。
今日は、のんびり。

大相撲5月場所が近づいてきました。
今回も2回見に行く予定です。
情報収集のため、「大相撲ジャーナル」買いました。



NHKGメディアが発行してる雑誌で最近復刊されたのかな?
場所前隔月で発行されてます。
前回も買って、結構楽しんで読んでます。
でも、この雑誌、ちょっと誤植が多いのが気になります。
本筋に大きな影響はないとしても、しこ名の表記が間違っていたり、現代かなづかいが間違ってたり、漢字表記が完璧な間違いだったり、文字がとんでたり、誤植の技のデパートというか・・・。
週刊誌でもなく、隔月発行であれば、校正の時間もしっかりとれるだろうに。
ざっと読んだだけで、5か所ぐらい。
少ない数字のように思えますが、これ結構多いと思うのですよ。

次回から、別の相撲雑誌買うかなぁ。
どうすっかなぁ。

アナと雪の女王(映画)

2014年04月14日 22時59分45秒 | 日々のこと
ここのところ見たいなぁって思う映画があって、続けて見てきました。
今回は「アナと雪の女王」。
ディズニーのアニメ映画です。
主題歌がアメリカでも人気で、映画館で観客が一緒に歌ったりするぐらいみたい。
日本語の吹き替え版もあって、雪の女王「エルサ」役が松たか子。
松たか子が歌う主題歌が評判になっているとか。
いろいろ話題の多い映画です。

外国が原作のミュージカルの場合、日本語詞がどうしてもはまらない感じがして苦手なので・・・
私が見たのは字幕版。

「愛」をテーマにした物語で、自分を犠牲にしてでも相手のことを守ろうと思う気持ちというのを描いてます。
その愛は、男女だけじゃなくて、姉妹の愛だったり。
あぁ、でも中でいちばん強い愛だなぁって思ったのは、雪だるま(エルサが作りだしたしゃべったり動いたりする雪だるま)が自分がとけてしまうのも顧みずに、アナを助けようとしたエピソードかなぁ。

子どもの笑い声とかは、この雪だるまの動きのところに集中してました。
男女の愛情や姉妹の愛情、家族の愛情は、子どもに実感できないところがあっても、この雪だるまさんがやろとしていることはわかりやすい。
動きもおもしろいし、かわいい、おもしろいと思って注目してて、自然と映画のテーマが入ってくるって作りなのかな?

大人の目で見ても、自分の身を犠牲にしてという仏教的なわかりやすい愛情という点で、雪だるまさんの存在はポイントになってたと思います。

**************

やっぱり・・・
ディズニーすごいわ。
技術と物語と、そして唄と。

**************

もうひとつ見たい映画があるんだけど・・・見る時間あるかなぁ。
「ウォルト・ディズニーの約束」だったかな?
ディズニー映画の傑作「メリー・ポピンズ」の制作秘話みたいなお話みたいなんだけど。
ディズニー映画といえば、「メリー・ポピンズ」が「ファンタジア」だと思ってる私としては見ておきたい。

ワンチャンス(映画)

2014年04月13日 23時43分34秒 | 日々のこと
いい天気の土日でした。
あったかいようで、コートを着てないと案外寒い気がしつつ。
土曜日はちょっと出かけて、日曜日は家で引きこもって、久しぶりにゆっくりしました。

*************

金曜日、会社帰りに映画を見て帰りました。
イギリス映画の「ワンチャンス」。
イギリスのオーディション番組から出てきた「ポール・ポッツ」というオペラ歌手のお話です。
そういえば、ポール・ポッツ。お父さんが生きてる頃にそんな話聞いたなぁ。
オペラ歌手というよりも、コンサート歌手なんだろうけど。

イギリス映画らしい小品で、出てくる人がみんないい人で、ハッピーエンド。
いやぁ、奥さん・・・いい人なんだよね。
ポール・ポッツはダメ男なのに、奥さんはそういう旦那さんをず~~っと見守ってて。
あ、そうか、この映画に出てくる男はみんなダメダメなのに、奥さんやお母さん、その男を見守ってる女たちがたくましくて、いい人なんだ。
女たちのたくましさは、旦那さんや息子を「信じてる」から出てくるものなのね。
 
私、ああいう女になれるかなぁ。
なれてるかなぁ。
いやぁ、なかなかなれないなぁ。

久しぶりに好きな映画でした。

**************

映画のあと、月島で久々お好み焼き&もんじゃ。
おいしかったわん。