荒れ模様になるという予報の日曜日。
東京は、朝、ちょっと風があっただけで、結局雨も降らずに、あったかな1日でした。
朝方の地震には驚いたなぁ。
長かったし。大きかったし。
国立劇場に歌舞伎を見に行ってきました。
伊賀越道中双六。
9月には、文楽で見て、今回は歌舞伎です。
吉右衛門とかの東京のやり方じゃなくて、大阪のやり方です。
藤十郎の十兵衞に、翫雀の平作、扇雀のお米。
政右衛門は橋之助、お谷は孝太郎。
めずらしく「まんじゅう娘」が出ました。
発端になった殺しが出ているので、いつもよりはわかりやすくなっていたような気がしつつ、やっぱりこのお話って複雑。
おもしろいけど、現代の人にはわかりにくいところがあるかなぁ。
初日に近いこともあって、まだセリフが入ってなかったりしたけど、それでも、藤十郎のもっちゃりした愛敬のある十兵衞は、吉右衛門の実直な感じの十兵衞と違った味わい。
平作がもう少し対等にやりあえる人だともっとよかったのに。
まだ、我当のがいいかも。
お米のやり方も、東京のとは少し違うような気がするから、東京の人が無理なら・・・
秀太郎だと、年齢がいきすぎてるかしら?
孝太郎でもいいような気がしたなぁ。
翫雀は動きの整理がついていないような印象がありました。
無理に老人をやってるから余計な動きがあるような・・・。
心の動き、セリフとうまく動きがあってれば納得なんだけど、合ってない気がしました。
橋之助はニンにあって、立派。
だけど、顔だけが立派で、風格がいまいちかなぁ。
少し無人芝居っぽいところが残念。
今月のお芝居はこれでおしまい。
次は12月の国立の歌舞伎と文楽。
東京は、朝、ちょっと風があっただけで、結局雨も降らずに、あったかな1日でした。
朝方の地震には驚いたなぁ。
長かったし。大きかったし。
国立劇場に歌舞伎を見に行ってきました。
伊賀越道中双六。
9月には、文楽で見て、今回は歌舞伎です。
吉右衛門とかの東京のやり方じゃなくて、大阪のやり方です。
藤十郎の十兵衞に、翫雀の平作、扇雀のお米。
政右衛門は橋之助、お谷は孝太郎。
めずらしく「まんじゅう娘」が出ました。
発端になった殺しが出ているので、いつもよりはわかりやすくなっていたような気がしつつ、やっぱりこのお話って複雑。
おもしろいけど、現代の人にはわかりにくいところがあるかなぁ。
初日に近いこともあって、まだセリフが入ってなかったりしたけど、それでも、藤十郎のもっちゃりした愛敬のある十兵衞は、吉右衛門の実直な感じの十兵衞と違った味わい。
平作がもう少し対等にやりあえる人だともっとよかったのに。
まだ、我当のがいいかも。
お米のやり方も、東京のとは少し違うような気がするから、東京の人が無理なら・・・
秀太郎だと、年齢がいきすぎてるかしら?
孝太郎でもいいような気がしたなぁ。
翫雀は動きの整理がついていないような印象がありました。
無理に老人をやってるから余計な動きがあるような・・・。
心の動き、セリフとうまく動きがあってれば納得なんだけど、合ってない気がしました。
橋之助はニンにあって、立派。
だけど、顔だけが立派で、風格がいまいちかなぁ。
少し無人芝居っぽいところが残念。
今月のお芝居はこれでおしまい。
次は12月の国立の歌舞伎と文楽。