goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoga ~precious moment~

″いま、ここ″ を大切に

空海展♪

2023-05-24 12:01:00 | yoga
香川県立ミュージアムでは、21日まで空海展が開催されていました。
ギリギリ間に合った…!




空海がこの思想をとても大切に思っていたということが伝わってきます。インドの龍智のことにも想いを馳せていて、たかが二年間ほどの渡唐でしたが中期密教全体を完全に理解されたのだなと、改めて驚きました。それどころか、農耕や建築の技術も持って帰ってきておられて、本当にすごい人です!!
大毘盧遮那成仏神変加持経や瑜伽師地論を見ることができて幸せ💕1200年も前に描かれたものがこんなに綺麗な状態で残っているということに感心します。
もう一回見たかったなー

そして、香川県立ミュージアムの前館長でもある、京都大学名誉教授の哲学者・篠原資明さんによる空海についての特別公演も聞くことができました。

香川県立ミュージアムでは、常設で空海に関する展示もされています。

ミュージアムカフェで飲んだ空海ソーダ。




あ、高松市のマンホール撮るの忘れたー😅





善通寺2♪

2023-05-24 11:44:57 | yoga
金曜日は善通寺の宿坊に泊まりました。

翌朝は、6時から御影堂で行われるお勤めに参加しました。45分ほどですが、椅子が用意されているので正座が苦手な方でも安心です。
お勤めの後は自動的に戒壇巡りへ誘導されます。人生3回目の善通寺戒壇めぐり😅

金曜日の夕食(17:30〜)と土曜日の朝食(お勤めの後)の写真。精進料理ではありませんでした。
大浴場もありました♨️








その後、昨日見られなかった五重塔やらを見学。

五重塔初層の四仏は、それぞれ乗り物に乗っておられました。そして、解説では「五層目に大日如来像が安置されている」とのことですが、今回上がることができるのは二層目までなので見ることは叶わず。大日如来は獅子に乗ってるのかしら?見てみたかった…!
それにしても階段が急で、降りる時少し怖かったよ〜😣




こちらは仏足石。
新しいですが、インドのオリッサ(密教の聖地)の石を使って作ったそうです。






南大門の屋根の四隅には四天王が居ます。安倍晴明がここを訪れた際に作ったのだとか。
前回は外からの写真を載せたので、今回は内からの写真を。





善通寺市のマンホール。