goo blog サービス終了のお知らせ 

Yoga ~precious moment~

″いま、ここ″ を大切に

万博詳細♪

2025-05-31 14:52:00 | 日記
東ゲートから入って少し行くと、トークショーが行われていました。
吉村府知事と、多分杉本彩さん。


そして、外国の方が踊っていた。
あとでインドのイベントと知る。


ネパール館は未完成。


記念すべき最初のパビリオンはモナコ館。
自然を大事にしてますよ〜というような映像。だいたいどのパビリオンもそんなメッセージでした。
ワインバーに夜に来ようと思ってたら終わってた。


コモンズB&C
ウクライナブースもあり。お祭り気分になれない国もあるよね…としんみりするなど。


エジプト館はお昼過ぎにオープン
ほぼ映像のみ


EU館。自動枯山水製造機?

バルト館にアルトゥルさんはいなかった模様

ガンダム




よしもと新喜劇


イタリア館は大蛇の列。
ジェラートの列が20分待ちとのことだったので並ぶ。
ジャンドゥーヤとチェリーのジェラートを持って、入場から3時間後ようやく腰を下ろす。


ベルギーの踊り。
竹馬に乗って喧嘩していました。
これがあるため、カフェのテイクアウトは一時休止。ベルギーチョコ食べたかった…


英国館へ
唯一スタッフが元気に呼び込みをしていたパビリオン。
イングリッシュガーデンが可愛くて、列の最後尾で「こっちはレストランの列、こっちはテイクアウトの列」と説明してくれる人もいて、待っている間にメニューを見せてくれる丁寧さ。
あえて欠点を挙げるとしたら、アフタヌーンティーの量が多すぎた!これは日本人にとっては二人分だよ。
パビリオンは並んでいたので入らず。


腹ごなしに大屋根リングを歩き、冷たい風に吹かれる。
良い景色🌊


17:00過ぎ、
インド館の前を通ると3、4人しか並んでおらず。最後尾に付くとすぐに入れた。
目を惹くものは特になかったけれど、強いて言うなら表の車輪とバーラト表記かな。


台湾館
ちゃんとしてるーていうかお金かかってるー
お土産もくれました。


スペイン館もがら空き。
観光地の紹介のようなVが並ぶ。
レストランも空いていました。


コモンズDも空いてました。
これはパキスタンブースかな。岩塩。


夜のパビリオンはとっても綺麗。
ただ、足元が暗くなりますから要注意です。












最後はヘルスケアパビリオンで、iPS細胞の心筋を見る。
本当にドキンドキンと拍動するの神秘でした。
医療の進歩はどこまで進むのかしら?いずれ死をも克服するのかしら?


パビリオンには記念スタンプがあるので、押せる限り押してきました。
記念スタンプ用のパスポートが売店に売ってるそうで、そういうのがあるとより良いかも。


21:00にはお土産店も閉まります。
滑り込みで会社へのお土産を買って、会場を後にしました。
入る時よりも帰る時の方が時間がかかった気がする。

とまぁこんな感じで広く浅く見てきました。
もしももう一回行くとしたら、どんなに並ぶとしてもイタリア館に並びます!(もう行かないけどね)

疲れたーーー
当日は脚に湿布?を貼って寝ました。




大阪関西万博2025 概要♪

2025-05-31 14:30:00 | 日記
月曜日は、万博に行ってきました。
ちょっと仕事でゴタゴタしていたのですが、これから暇になるとは限らないし、梅雨に入るし、そのあとは暑くなるので、今しかない!と若干の強行突破。

1日入場券持ち/パビリオンの予約は全滅/事前調査無し。
そんな私の万博体験記をシェアします。


色々書きますが、一番伝えたいことは、
「見たいパビリオンがあるならとにかく並べ!」
です。
「見たいパビリオンは2時間待ち、特に見たくもないけど隣のパビリオンが30分待ちだから、ひとまず隣のパビリオンに並んでみよう」は、やめた方が良いです。私はこれで時間がなくなり、結局最大の目的だったイタリア館に入れずじまいでした…。

・イベントの告知はサイトにも出ていないし、下手したらパビリオン前にも貼り出されていない。中に入って初めて、ある部屋の前に「何時からイベント」と書いてある。
・レストランにどんなメニューがあるか、レストランに入るまで分からない。が、そこまで長蛇の列。そもそも最後尾にスタッフが居ないので何の列かよく分からない。そして、入ってから「それは売り切れ」と言われる。
これらはまだマシで、
・開場時に開いていないパビリオンがある。何時に開くか?はたまた今日は開かないのか?分からない。
など、イタリアのように本気を出してくれているパビリオンもあれば、超テキトーなパビリオンもあるので、海外に行ったつもりでゆるく受け止めるのがベター。日本語が話せないスタッフも多いですし。


入場予約時間の10分前に着いてこの行列。でもサクサク進むのでストレスなし。
ゲートは空港並み。荷物やポケットの中の物も出してX線に通し、開いてるペットボトルは中身検査にかけられ、自身も金属探知機を通ります。





そして、入場!
ミャクミャク!


大屋根リング!



私が行った日はめちゃくちゃ混んでいたそうですが、それでも座るところは十分にあります。大屋根リングの下なら日陰になるし雨も防げます。
食堂みたいなところは空いていて、寝てる人もいました。
給水スポットも、並ばず使えるところもありました。
充電スポットは、そもそも必要なかったので探さなかったけれど、中にはQRコードを読み取るようなパビリオンもあるので、充電は充分にされているに越したことはないです。
虫は、私は気にならなかった。でも一応虫除けを持って行ってはいかがでしょうか?

私が行った日は、幼稚園と中学校子供達が遠足に来ていて、親子連れも多かったですし、始終子どもの笑い声が聞こえてきて、平和な気持ちになりました🕊️


次では、内容を書いていきます。


2025/05/28

2025-05-28 06:50:00 | yoga
伊藤武大先生の『図説 ハタ・ヨーガ・プラディーピカー』が届きました!
本当は来週の出版なのですが、出版社に直接事前予約をしたところ、一週間早く送ってくださいました。

この本の元になる、講座で使用したテキストは持っているので、見比べながら読んでみよう〜


双子座新月🌙

2025-05-27 12:23:00 | 健康、美容のこと
本日12:04に、双子座で新月を迎えました。

新月付近はデトックスに最適です。手放したいものがあれば新月までに手放してしまいましょう。
ただし、新月付近は体が固くなるので無理は禁物です。

双子座は呼吸も司りますから、今日は呼吸に意識を向けてみましょう。
特に春は、吐く息を吐きるように意識して、肺を縮めて横隔膜を持ち上げ、横隔膜にぶら下がるように付いている肝臓にスペースを与えてあげましょう。


新茶🍵

2025-05-25 11:30:00 | 日記
皆様は普段どのようなものを飲まれていますか?
私は緑茶かカフェラテが多いです。
紅茶も好きなのですが、なぜか自分ではうまく淹れられないので、家ではほとんど緑茶かカフェラテです。

緑茶は、こんなふうに新茶の時期に大量に買っておいて一年間楽しみます。
緑茶でほっと一息をつく時間は、「日本人で良かった〜」と感じる瞬間でもあります。

毎年この時期に出る、リンツの抹茶ドリンク『天空の抹茶』。


緑色のペチュニアも載せておきます。