♪次♪の部屋

和紙人形・デコパージュ・料理・旅行記

赤いパン

2024-01-29 23:24:00 | Facebook用
今回焼いたパンは赤いパン


強力粉、卵、牛乳、砂糖、塩、ショートニング、イーストに加えビーツパウダーの材料をベーカリーで第一発酵。


タッパーウェア-に並べてべンチタイム


クルミを加えて成形、二時発酵
クープを入れて、いつもは割れ目にバターを塗っているが、今回をココナッツオイルをのせて


赤いパンの出来上がり



昼食に。
前回のぱんには頂いたオリーブオイル、ココナッツオイルなどをぬって、カボスジャム、柚子ジャムを添えて。


昼食はいつも手作りぱんとコーヒー、サラダ、フルーツで。
何と、暮れに頂いたミニトマトは一ヶ月経ってもまだまだ綺麗。
毎日のサラダに



一昨日のランチは、この席で。


いつもの網焼きランプランチ






お肉が柔らかくて美味しい



いつもの古民家カフェへ



 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翌21日の来客

2024-01-22 15:26:27 | Facebook用
昨日に引き続き来客3名、わが家でのランチ
 


今回のメニューは
山芋の前菜、ジャコクルミ、瓦そば、海鮮いなり寿司、夢一喜風ハムサラダ、
紅茶、アイスクリーム盛り合わせ

山芋前菜 山芋をスピードカッターで粗みじん、茹で生白きクラゲ、きゅうりの柚子風味
、クルミダイス、昨日後輩に頂いた柿バターのトッピング

瓦そば わが家に初めての来客には必ず川棚温泉の瓦そばでおもてなし

夢一喜風の生ハムサラダ イオンで夢一喜の生ハムをゲット、淡路の玉葱のスライス人参ドレッシング
お土産に頂いたオリーブオイルを早速使って、美味しさ倍増に
海鮮いなり寿司

ジャコクルミに興味を持って頂きレシピ披露、瓦そばの作り方、手作りデコパージュ仕上げのランチョンマットなど会話が弾む。
しばし雑談の後はスイートタイム
セッティング 手描き染め、デコパージュのランチョンマットで

アイスクリームセット
ビーツアイスクリーム、モリンガアイスクリーム、バターフライピーのアガー、つろぎのケーキ二種

こんなメニューを添えて

紅茶はヒースフラワー、ローズレッド、コーンフラワーのフレーバードティ
注ぐときのオルゴールに耳を傾けながら・・・
あ、紅茶の写真が無い
あっと言う間に時間がすぎて・・・

嬉しいお土産も



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続で、まず20日は

2024-01-22 01:01:49 | Facebook用
20日、名古屋、生駒から2人の後輩がここ泉南へ。
いつもFacebookにでてくる古民家カフェ「つろぎ」が気になる、行ってみたいと。
どうぞどうぞと言うことになって、同期の男性とご一緒に「つろぎ」へ。
近鉄特急、鶴橋経由で我が町日根野へ。
予約の時間に余裕があったので、カフェと隣接しているギャラリーへご案内。


お二人とも凄くこのお店が気に入って、スプーン、器、小さなバッグなどお買い上げ。

「つろぎ」
「苦」の無い「くつろぎ」それが「つろぎ」
「通」「炉」「樹」

「通」人が通いたくなるお店、心が通うサービスを。
「炉」を擁した陶芸工房を併設し、ひとつひとつの違う土の温かみ
「樹」十二谷池の自然いっぱいの中で、季節の移ろいとノスタルジーを感じられる空間と     
   料理

予約の時間になり、お願いしていたお部屋へ。
仲良し後輩をパチリ

こちらもパチリされた


今回はリッチコースを
自家製豆腐サラダ(撮り忘れ過去の写真より)

つろぎの旬菜四種盛り

エビとレンコン饅頭

天麩羅の盛り合わせ

二十穀米とお吸い物

デザート・コーヒー


2時30分までの予約だったにもかかわらず、お話に夢中になり気がつけば3時30分。
チョットだけわが家に寄って頂き、慌ただしく駅へと。
予定していたわが家のデザート、何とメニューだけお渡しして(ごめんね、いい先輩だね?)

次回はこんな失敗はしないように気をつけなければ、申し訳ない。
予定の近鉄特急で無事到着された様です。

お土産、ありがとうございます。


柿バターは翌日21日の来客ランチに、コーヒータイムにはえびせんべいを、おもてなしに使わせて頂きました。

再会を楽しみにしています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球ガラス&カボス

2024-01-18 23:16:02 | Facebook用

100%ハンドメイドと表示されている琉球ガラスが届いた。
沖縄でガラス造りが始まって百有余年だと。
30数年前に沖縄へ行ったときには、今でも大事に使っている壺屋焼のコーヒー腕、読谷山(やちむん)焼窯のコーヒー腕を買って、琉球ガラスは見学だけだった。
欲しい、欲しいと思っていたのでとても嬉しかった。



産直のお店でカボスを見つけた。

 

 



ランチは、娘がイタリアン希望だと。
それでは以前いった隠れ家的なラ・トランピスタへ。


前菜
それぞれの味付けがどれも美味しくて、楽しみながらいただいた。


パンは2人分


ミントオレンジ


混ぜると


エビ・ブロッコリーのジンジャー風味クリームソース

生姜の香りがインパクトがありとても美味しい。


鶏肉のトマト煮込み


デザート


今回も調理長と色んなお話ができ楽しいランチだった。
このお店の駐車場は、30年前に15年間住んでいた今は無い社宅マンションの入り口にあるので、そんなお話なども。
ミントオレンジのジュースをお家で作りたくて、こんな物をネットで。


これを使ってお店のミントオレンジジュースの再現に挑戦してみよう。
娘は古民家喫茶つろぎで予約していたようで、プリンを買っていた。
わが家でのデザートはブルーベリーアイスクリーム、夕張メロンアイスクリーム、バタフライlピーのアガー


今回も娘に、買い物、荷物を送ったりと手伝って貰った。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人日の節句

2024-01-08 19:59:58 | Facebook用

日本の節句
1月7日  人日の節句
3月3日  上巳
5月5日  端午
7月7日  七夕
9月9日  重陽

1月7日は春の七草で七草粥。
ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ、セリ、ナズナ
(私はこの順番で覚えている)

関西では七草粥を朝に。
子供の頃から母が作っていたのは、夕飯に七草雑炊だった。
関西に移り住んでからも、毎年私は七草を煮込んでご飯にお餅を入れて溶き卵。
今年も



昨年暮れに柚子を買って
先ず柚子酢を、40年近く使っている電動絞り器を使って、今回は400cc

 

 

柚子ジャムを


この柚須ジャムを使って麦味噌で柚子味噌を



昨日またまた柚子を


洗って明日に柚子酢を。

こんな柑橘を見つけた



7日のランチは美味しい魚料理を

 

佳羅守御膳

前菜、造り、酢の物、台物、天麩羅、焼き物、寿司、吸い物、フルーツ、

 

 

 

 

 

 

 

 



食後は古民家喫茶へ

 


今回の席は

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れからお正月

2024-01-03 16:49:23 | Facebook用

新しい年を迎えました。
喪中につき、ご挨拶は控えさせていただきます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

お正月の準備はしないので、今年は静かに暮れ、新年を過ごしました。
の予定が少々番狂わせが。

玄関は

 

 

 




お供えの残りのスイトピー


これは昨年の干支、主人と私はうさぎ年産まれと言うことで今年も、イヤこの先ズッとこのまま飾ってます。

ダイニングテーブルは
18歳の時の浴衣用の帯をテーブルランナーに。



泉州の魚を求めて娘がやってきた。
脱サラした小学校時代の同級生から毎年3箱のミニトマトが送ってくるのでいつも1箱持ってきてくれる


お供え用に、白、淡ブルー、ピンクなどのスイトピーを。



お昼はわが家で海鮮ちらしを

 



午後から地元の鮮魚店へ
マグロは大トロ、トロ、赤身と3種、鯛、他お造り用。
ブリしゃぶ用に2枚おろしを。
他色々と沢山買って大満足。

買い物の後はわが家で


姪が暮れの挨拶にと持ってきてくれたお菓子を添えて。



帰りに何と、こんな言葉を。
2日に3人でお邪魔するから。
え?何も用意してないよ。
お一人様のお正月を、結婚以来初めて静かに・・・・、何となく楽しみにしていたのに。
以前は毎年私の兄弟家族が皆集合、10数人。

1日、初めて佐藤の切り餅なるパックを購入。
お雑煮を。
夜は、これまた初めてのお一人様用お節を。


好きなように器に移し替えて



2日、お昼にやってきた。
日頃、1人用の食材のみのわが家に4人用、お正月らしくはできるかなぁ。
お昼は、稲荷すし用に炊いて冷凍していた揚げを使って

 


韓国海苔にお寿司を


山芋、白きクラゲ、柿


松前漬け


金柑甘煮(この金柑収穫後、木をバッサリ)、ミニきゅうり


食後のデザートは福梅(城下町金沢のお正月菓子)



夜は
ローストビーフ


牛しぐれ、もつ鍋


フカヒレ酢の物、枝豆入り松前漬け、鴨ロース


お昼の残りちらし寿司


デザート
孫のお土産ブリュレタルトとビーツアイスクリーム


夜遅くに退散。

1日の地震、家屋の倒壊、死者、火災など胸が痛みます。
本来なら⒈,2,3日は息子夫婦の招待で、娘、孫と一緒に越前芦原温泉旅行を計画してくれていたが、一番楽しみにしていた主人の不幸で中止に。
もし実行していたら大変だったね。
お父さんが助けてくれたと。

そんなこんなの3日目の今日は、1人静かに過ごしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする