♪次♪の部屋

和紙人形・デコパージュ・料理・旅行記

ふ・か・ひ・れ

2024-04-25 18:48:46 | Facebook用
時折ふかひれが恋しくなって・・・と言うことで堺ホテルリージェンシー龍鳳へ。

開店と同時に

メニュー

カツオのサラダ仕立てふかひれをのせて

しらすと空豆入りふかひれスープ

点心2種

メバル、鳥貝のバジルソーズ炒め ふかひれ添え

国産牛バラ肉の柔らか煮混み

桜海老とほうれん草入りふかひれあんかけ炒飯

蓋を取ると、お~ 小さなふかひれの姿

デザート 杏仁豆腐のオレンジジェレ、柔らか抹茶ケーキ

すべてにふかひれが入っていて凄ーく、すごーく美味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティマット

2024-04-24 21:58:17 | Facebook用

ティーマットをデコパージュで完成。
(ではない、あと20回ほど塗り重ねが必要、とりあえずこれでしばらく使うことにしよう)


両面仕上げで、こちらは2枚続けても可。


ベージュに金の柄は、反射してしまった。


この板はダイソーでみつけた



庭のお花は例年に比べて花芽が少ない。
こでまりピンクアイス

 

 

 

 


アザレア、白椿なども咲いていたが、散ってしまった。

プランターに葱坊主が、
数日前は天麩羅に、今回は葱味噌を作ってみた。


今日の収穫はチョット小さめだが3日前に収穫した分といっしょに。


できた~


葱の香りはほぼ感じないが、とても美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

端午の節句

2024-04-18 22:08:57 | Facebook用

5月5日は「こどもの日」、五節句のうちの端午の節句。
菖蒲の節句ともいわれ、江戸時代貴族から武家に勢力が移り、尚武の節句とも言われたらしい。
男の子が無事成長することを祈り、鎧や兜を飾ったようです。
わが家の男の子も無事50歳を超え、元気に暮らしています。

チョット早いが、玄関には手作りの作品で端午の節句を祝って見ました。
手描き染めで兜、鯉のぼり、和紙で5月人形、紙で兜ほか。


お菓子の空き箱、厚手の画用紙、端和紙などで小さな兜


30年前の作2人五月人形、10年前の兜手描き染め


鯉のぼり手描き染め、押し絵兜


20年前の童五月人形


上がり口には菖蒲手描き染め


5月5日はちまき、柏餅は関東で。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無人のお店

2024-04-16 16:33:43 | Facebook用
2週間くらい前から、わが家から100mの所にコストコが開店。

COSSUIMART熊取店、コストコと業務提携はして無くてコストコの再販店。
コストコと言えば、近辺では尼崎、和泉の2カ所。
大型店舗で年会費制。
以前スーパーがあったところにできたコストコ、小さな店舗で年会費無料となっていた。
気になっていたが初めて入ってみると何と無人、小分け販売、色んな種類の食品が陳列、とりあえず購入してレジへ、何とかクリアー、釣り銭も出てきた。


大阪から友達が遊びに来てくれた。
飲茶に行きたいと。
関空日航ホテルへ。

通路には切り絵の散歩道とあって切り絵作品が飾られていた。





桃李


いつもの飲茶三昧
前菜に始まり、あまりの種類の多さ、後は私のお勧めをチョイス





 

 
牛肉と野菜の細切り甘辛ソース炒め、おしゃべりに夢中で写真撮り忘れ

もう入らない、でもデザートは別腹なんて

家ではこれほどの飲茶を作ることはできない、色んなお店よりもここが一番のお気に入り、何度行っても飽きない。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別な買い物

2024-04-15 11:05:04 | Facebook用

買い物のために、横浜から嫁、尼崎から娘がやってきた。
将来的には息子の処へと・・・と言うことで嫁のお気に入りを選んで貰うことにした。

朝、二人がわが家へ。
先ず予約を入れていたイタリアンランチのお店へ。


一番乗り


ミントオレンジ


混ぜると


前菜


フルーツパスタから娘と私はミカン(和歌山のしらぬい)、嫁はいちごをチョイス


メインは牛、豚、鶏、ハンバーグの中からハンバーグを


デザート、コーヒー

 

 


このコーヒー碗皿は大好きなバラの絵で有名なピエル・ジョセフ・ルドーテ
私のシャドーボックス作品と同じ絵

 


目的のお買いものは、シックな家具調をチョイス。後日わが家へ。

いつもの古民家カフェへ
春のお花が綺麗

 

 

 


嫁は、お食事、喫茶とも美味しいと喜んでくれた。
夕方の母親との待ち合わせ、大阪へと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミホミュージアムへ

2024-04-11 22:29:17 | Facebook用

MIHOミュージアムは1997年11月に琵琶湖の南、湖南アルプスの山中に桃源郷を誕生。
設計はI.M.ペイ氏。パリ・ルーブル美術館のガラスのピラミッド、ワシントンのナショナルギャラリーなどの建築で知られている建築家。
テーマは桃源郷。

創設者は小山美秀子 (みほこ)。
40年以上にわたり集めてきた日本美術他、約3000件収蔵。

そんな美術館には何度も訪れた。
20年数前より後輩から招待券を送っていただき、年3回(春期、夏期、秋期)開催の展示会にはほぼ来館させていただいている。

今回は枝垂れ桜満開のミホミュージアムへ。



渋滞などで信楽への到着が正午を廻ってしまった。
先ずランチを。
以前行っていたお店が定休日、今回はこのお店へ

 


季節の点心

 

 

 

 

 


道中は何処も桜満開


遅めの到着だったからか、思っていたより混んでなかった。


エントランス ここから美術館まで電気自動車が走っているが、この時期は徒歩のみ。


100本の紅枝垂れ桜がお出迎え

 

 


トンネル内より

 


200mのアプローチロードのトンネルを進む


美術館到着


出入りの度にドアが開閉

 


内部からは神殿、カリヨン塔


I・Mペイ氏設計

 


今回の展示は【古代ガラスー輝く意匠と技法ー】
一部時間限定で写真撮影機許可作品

 

 

 

 


帰りに後輩に頂いた図録


図録を眺めながら、写真撮影ができなかった作品を再度楽しむことができた。
今回は娘と一緒で、家まで送ってもらった。
遅くの帰宅で夜は、娘がどうしても私に案内したいおうどん屋さんへ。


どうしていいのかさっぱりわからない、席まで自身で運ばないといけない、こんなの嫌だと言いながら、おいしいでしょうと娘。
美味しさよりもテーブルまで運んでほしいなんて言いながら、初めてのお店でおうどんを。モチモチした面は美味しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら、さくらの季節

2024-04-07 16:54:07 | Facebook用
一気に開花した桜、ここ熊取、泉佐野周辺も3分咲きから満開の桜など。
自宅近くのお庭には満開の桜

だんばら公園



エブノ泉の森ホール周辺は3~4分咲き






桜散策後はいつもの古民家喫茶で
マンサクが満開

にんじん無花果ケーキ+パッションフルーツ


午前中はパン作り
一次発酵まではベーカリーで
15分のベンチタイム後に成形
クルミ、乾燥クランベリー
 
クルミ、甘夏ピール

二次発酵後に黄身を塗り、スライスアーモンドのトッピング


焼き上がり~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新阪急ホテルモンスレーにてランチを楽しむ

2024-04-05 12:43:19 | Facebook用

新阪急ホテルモンスレーにてランチを楽しんだ。


実は、10年前までは食事、喫茶などよく行っていたこのホテルが下記の様に。



待ち合わせのロビーには


通された部屋は何と個室。


フランス料理と中華料理のコラボのコースをいただいた。
まずスパークリングワインですが、残念ながらジンジャーエールに変更


プチオードブルは


・抹茶のダクワーズ ・烏賊の葱山椒ソース  ・ホタテ貝柱のマリネ柑橘風味
・蒸し鶏のゴマソース
烏賊をひとくち、なにこの感触、これまで味わったことのない美味しさ。
抹茶のダクワーズも驚き、お菓子の中にレバームースがサンドされている。
すべて美味しい。

エビと小柱のブルゴーニュ風
中にはプリプリの海老が数匹


豚フィレ肉の魚香(ユイシャン)ソース炒め


アッサリ中華麺


フレンチ&チャイニーズ デザートバリエ4’s コーヒーをチョイス
エッグタルト、いちごのヨーグルトムースケーキ、ピスタチオのクリームブリュレー
杏仁豆腐

 


美味しいね、美味しいねといいながらすべて満足でした。

阪神デーパート地下で食品を買って、足がお疲れ、チョット一服。
タイ料理のお店へ。
タオフアイ ドクアンチャン(タイの青い花の杏仁豆腐)
グアヴァジュース

 


右半分にレモンを搾ると


ここでも美味しいの連発。

午後からは大雨の予報だったが、降られること無く帰宅することができた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコを使って

2024-04-02 00:20:51 | 和紙人形の部屋

初物の2本600gのタケノコから夕飯を

 


タケノコご飯。
ココナッツオイルを使ってフライパンでこんにゃくと焼いて蕗味噌を添えて。
原木椎茸、人参と煮物。
ゆでタケノコをお刺身風に。
ひめかわは生キクラゲを茹でて、カシューナッツダイスを。
ほうれん草も柚子味噌で和えてごまを。
魚肉なしのこんな献立になってしまいました。

産直のお店での買い物の一部


ワサビ菜、土付きレンコン、葉付き人参、タケノコ、原木椎茸など


人参の葉は


薄く衣をつけてカリッと


各所で一気に桜満開に、と言うことでわが家の折敷もミモザから桜へ

 



日曜日のランチ、よく行くお店の予約が、どこも満席。
何とか夢一喜へ。


大きな桜の木、まだ3分咲き程度だったが何と大きな幹に

 


予約を入れるとオーナーがいつも大好きなこの席に案内してくれる。


前菜のハムがおいしい
スープ
鉄板にお肉と野菜
デザート

 

 

 

 

 

 



いつもの古民家喫茶へ抹茶パフェ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする