♪次♪の部屋

和紙人形・デコパージュ・料理・旅行記

グリーンピースたっぷりのパン

2023-04-30 16:07:25 | Facebook用
茹でて冷蔵していたグリーンピースを消費しなくてはと、パンにタップリと使った。
生地はいつもロールパン15個分を3等分。
グリーンピース、チーズ、ごまを広げて、5等分、それをクルクル巻いて。



欠かさずに作るのがクルミたっぷりのロールパン


アイスクリームに入れてもいいかなと思って買っていたフルーツミックスを練り込んだパン。



焼き上がり


一次発酵を待つ間はいつもおやつタイム
お土産用に買ったついでに我が家用にも、小豆しぐれと栗しぐれ。
小豆しぐれを煎茶と。大好きな時間。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堺市のお宅訪問&ツツジ満開の法雲寺へ

2023-04-29 17:01:22 | Facebook用
かねてより気になっていた堺のお宅訪問をさせていただきました。
昨年のチェロ演奏で初めてお目にかかって、それ以来数回お食事などをご一緒させていただいた方です。
何と、何と一歩お宅へ入ったとたんもう目が点に。
開口一番、お写真撮らせていただいても良いですか。






これらの民芸品はお母様が長年かけて集められたと
1ヶ月半のイタリア生活を終えて帰国されてまだ数日。
手作りのランチを頂きました。
オードブル
和の食材を+して、イタリアンに。
手間暇かけたスープ、美味しい。

パスタはジェノベーゼ
パスタも500種ほどあるのですがこれは、なんだったけ。
ジェナリ?
バジルの香り、とても美味しい。
大皿に盛られてそれぞれお好きなだけどうぞと。
取り分け分を撮り忘れてしまった。

デザートも大好きなチーズケーキが。
シットリとして、これまた絶品。
今まで食べたチーズケーキで、一番かも。
こんなチーズケーキ、3,4切れ食べたいな(笑)
私が使っているチーズとは違い高級なチーズかな、なんてチョット聞いてみたりでした。

食後は法雲寺のツツジ観賞へ案内していただいた。
先ず山門前のツツジにワ~ッ!

山門

進んで行くと、ツツジの海を泳いでいる感あり




観音菩薩像



そして、ここに思いもかけない展示が
活け花とちりめん細工 凄い!










墓地から

素敵な一日だった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物の山ウド、里芋を使って

2023-04-25 10:43:21 | Facebook用

近くに住むやまちゃんが里芋、山ウドを持ってきてくれた。

 


里芋はレンチン、片栗粉を加えて練り練りして成形。


今晩のおかず用にフライパンで焼いて、ウドの新芽の天ぷら、ササミの五色あられ揚げなど。


ウドの柚子味噌和え、ミョウガタケの味噌マヨ和え、ミニミニキュウリ。


粒あんを包んでデザート用に


里芋は丁寧に練ったんで、モチモチしておいしい。

藤観の折りに買った栗しぐれをやまちゃんと一緒に頂いた。

 



その前日はここへ。


最初に出てくるこれが美味しい~


サラダ、スープ

 


ヘレステーキ


熱々の鉄板に素早く広げて、焦げ目がついたら返し、タレを付けていただく。
(写真を撮ってる間なんてない)
デザート


予約を入れていたので今回もお庭を眺めながら。


貝塚ダイソーでチョットお買いもの
そして、いつもの古民家喫茶へ。
飽きもせず毎回同じパフェを、美味しい!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酸模(スカンポ)ジャム&酸模(スカンポ)アイスクリーム

2023-04-23 12:41:15 | Facebook用

19日に和歌山産直のお店へ。
そこにあったイタドリ、山へ行けばいくらでも生えているこんなものが売っているとは。
とはいえ、最近は山や河原には行くことがないので2把買ってしまった。
140円x2=280円 お~痛い出費(笑)。


目的はジャムとアイスクリームを作りたくて。
下処理1日目は皮をむき、沸騰しない程度のお湯で柔らかくなるまで茹で、水に一晩浸す。


2日目は小さく刻んで砂糖を塗し一晩おく。
今日3日目にようやく煮詰めてジャムの出来上がり。


半分はジャムとして


残り半分は豆腐を混ぜてアイスクリーム、冷凍室へ。


5時間後、できた~。


待っている間に残っていた桜花の塩漬けのアイスクリームを。


2個残っていたリンゴもジャム


今回もこんな小さなキュウリをゲット。
コリコリとした歯ごたえは最高



裏庭にミョウガ竹を採りに。


カラーが2本咲いていた。
玄関上り口に


アッツ桜もこれから暫くはきれい


昨年3鉢に分けて植え替えた葉が斑入りのシランも咲き始める。


ピンクアイスも



リンゴジャム、スカンポジャムをパンに挟んで昼食
どちらも酸味があって美味しい、口に入れてしまえばどちらなのか分からない。

今回焼いたパンは、ロールアンパン、クルミ、レーズン、チーズ入りロールパン

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信達の野田藤

2023-04-22 00:36:46 | Facebook用

泉南市信達牧野に根本邸の野田藤。


民家であるが1週間のみ一般公開している。
住宅街にあり、近隣には駐車場なし。
阪和線和泉砂川下車歩8分と記していたが、結構歩いた。

 


漸く到着、わ~

 



民家に育った1本の野田藤は幅30m、奥行き27mにまで広がり、約4万を超す花房。
『平成の花咲か爺さん』と呼ばれた 故 梶本 昌弘さんが、生け花の残り藤から大事に育てた一本の「野田藤」。
樹齢43年、「藤保存会」の皆さんの手で守られているとのこと



展望台が設けられていて、細い急な階段を恐々登ってみると


今年は開花早く、すでに色あせていた。
画像より


22日、23日が藤祭りと言うことで、前日の21日を選んだのだが、一般開放直ぐに行くべきだった。
きれいに整備されている中庭

 

 


これほどの大きな藤にお目にかかったのは初めて。

お店が立ち並んでいて、
2個だけ残っていた柏餅と蒸したてを待って買った栗時雨。

 


柏餅は夕飯のデザートに。
栗時雨は明日に。

行く途中に見つけていた喫茶でチョット一休み

 


何と大きなわらび餅、半分に割っていただいたがそれでも大きすぎ。
お店手作りだと。美味しかった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白椿や春の花

2023-04-11 00:11:23 | Facebook用

二本の白椿、それぞれ開き方が違う。
十数年前に買った鉢植え椿


その種から育てた椿


毎年このような咲き方をしている。
暮れから次々に咲いてくれているカールレッドシクラメンもこれでお終い


オダマキ


十二単も咲き始めた


クンシラン


ピンクこでまりも咲き始めた



お寿司が食べたくて
 

 

 
 
 
期間限定のデザート


いつもの古民家カフェへ、今回はこの席


いつものパフェ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

喫茶店かと間違えるようなお店

2023-04-04 22:40:19 | Facebook用
今日はここへ。







一瞬喫茶店かと間違えるようなお店
美容院です

ずっとお願いしていた美容師さんが和歌山へ転勤し、ほかのお店を探していた。
この2年で4軒目、漸く見つけたお店。
指名した美容師さんは歴17年、他のスタッフの方も素晴らしい接客、これからはここに決~めた。

昨日はパンとピザ焼き
パンはいつもの

ビザ生地を作らずに、この1/3の生地を使ってピザを
先日頂いていた神戸のサラミソーセージ、レンコン、玉葱、椎茸などを入れて。




サラミの風味、レンコンのサクサク感、トッピングに使ったクルミのコリコリ食感など合わせられて美味しい!

ビーツで玉葱、ジャガイモを入れてスープを



キュウリ、トマト、さらみなどのサラダと昼食にいただいた。

今の時期のみ味わえる若ゴボウも、根(通常のレンコン部分)茎をきんぴらに


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場の桜も満開

2023-04-03 13:35:05 | Facebook用

泉佐野市にある大井関公園の桜も満開。


40数年前泉佐野に住んでいた頃、一度行ってみようと思っていた公園。
今回はお昼の待ち合わせ時間の前にチョット寄り道。

 

 

 

 

 

 


泉南市の大阪インザワールドの方と1年半ぶりの再会。
お店に入ると


お食事をしながらいろんな情報公開。

 

 


食後はいつもの古民家カフェでいつものパフェ

 

 


お店の入り口にたどり着くまで、いつもお花イッパイ
マンサクも満開

 

 


入り口には


我が家の桜は一輪も花咲かず、切ったらダメだという桜の木をまたまた切られてしまった。
手描きのマットにアイスクリームで家でも桜見気分


先日の京都で買ってきたおたべの皮に餡子とアイスをのせて

 


美・味・し・い~!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする