♪次♪の部屋

和紙人形・デコパージュ・料理・旅行記

アールグレイ梅シロップ

2024-06-24 14:11:11 | Facebook用

和歌山産直のお店へ、8時40分に到着するも第1、第2駐車場は満車、第3駐車場はかなり歩かなければならない、何とか第1駐車場に無理をお願いして・・・。
いつものようにキュウリなど野菜を沢山、ほどよい熟れ具合の南高梅を見つけた。


アールグレイ梅シロップを作った。
洗って処理をした梅を煮詰めて


アクを取り


アールグレイ紅茶のティパックを入れて更に煮詰めて



2,3日冷蔵保存で美味しくなるのを待ちきれずに、直ぐに炭酸水で割って飲んでみた、サッパリと美味しい。
タッパーウェア-に冷凍用、冷蔵用に分けて保存。

 



買い物の後のランチは、今から行きますでは、3度満席ですと断られたこともあって、今回は数日前に予約。
いつものコース

 

 


今回はお肉がバラバラになっている

 


ご飯、シメジのお吸い物、お漬け物


店内のお肉屋さんですじ肉を500g


(これは茹でこぼしをし、圧力鍋で柔らかく煮て、小分け冷凍)
食後は泉佐野のお店で更に沢山の買い物、ここでも買い過ぎ~
何人家族なんでしょう。
いつもの古民家喫茶へ


桃のかき氷

 

 


ガラスの器からはみ出す量、折敷のうえに溢しまくり、半分いただいたところへお皿に添えてある桃ジャムとミルクソースをかけて、中にも薄切り桃がたくさん、底にはアイスクリームも入っていて、もう美味しさ抜群。
丸ごと1個の桃が使われている。
カキ氷といえども氷は少なく、ホットコーヒーとの相性抜群。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼食はいつも自家製パン

2024-06-22 16:48:48 | Facebook用

久し振りに食パンを焼いた。
クルミたっぷりの食パン、ベーカーに粉、他を入れておけば3時間20分後に出来上がり。
豆腐、卵、マヨネーズ、塩胡椒で味付けしてパンに、上からとろけるチーズをトッピングしてトースターで。
じっくり焼いたトロトロ玉葱・紫玉葱、キュウリ、金柑の蜜煮などのサラダにコーヒー。


パンのトッピング、サラダは毎回ある物で。
庭のサラダ菜、トマト、河内晩柑

 
 
メロンとコーヒーでティータイム



気温が不安定なここ数日、なんとモミジがいちぶ赤くなり・・・数枚が散り始めた。
紫陽花からモミジへ


散りモミジを拾って玄関に

 



お取り寄せのきんつば
4200mgの食物繊維(レタス2個分)、100億個の乳酸菌(ヨーグルト⒈kg分)の表示が。
まずは普通に緑茶と。
翌日はオリーブオイルをかけて、コーヒーにはお取り寄せの町田シナモンをたっぷりと。


シナモンコーヒーは、シナモンパウダーやシナモンスティックを使っていたがイマイチシナモンの香りが弱い。
この町田のシナモンは木の皮を細かくし、じっくり煮だしたシナモンドリンクで濃縮タイプで、香りが凄い。


翌日はこのきんつばに以前後輩に戴いていた柿バターを、これも美味しかった。

紫陽花を入れているこの花器は、アート作家桑山真弓さんの作品で、18日まで難波高島屋で個展をされていて、その折に同じ花器に紫陽花を活けていた。
ワー、私と同じなんて思い即コメントをしたところ、この花瓶は雨をイメージして作られたと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しかった~

2024-06-11 21:51:45 | Facebook用

久し振りの友からの電話
「元気?」「久し振りに逢いたいね」「美味しい物を食べに行きたいね」
話は直ぐに纏まった。
別の友達のFacebookで見ていたイタリアンのお店。
ここに行きたいと思っていた矢先。
そこはチョット遠い狭山市の住宅街にある完全予約制のお店。
一見さんではダメかなと思って、Upしていたその友達に予約をお願いした。
オーナーのイタリア好きが伝わる店内

 


先ず飲み物
何と飲み物はすべて手作り、ジンジャーエールもあった。
迷ったあげくオーナーお勧めの2種というのをチョイス。
先ずバラジュース
バラのエキスタップリのジュース


20種類のパン
説明を聞くも覚えられない、メモを撮らせていただいた。
毎日メニューを変えるのでメモを口で伝えているのだと。
今日の20種のパンは、これ1人分。

 


ゆっくりと運ばれてくる料理、説明を詳しくしてくださるも、・・・忘れてしまった。

 

 


ここで2種目のジュースは、エディブルフラワージュース

 

 

 

スプーンとフォークは一皿毎に新しいのと、取り替え。


こんな手の込んだイタリアンは凄い、どれもこれも美味しい、美味しいを連発。
奥様が運ばれるので、そのたびに美味しいと伝えると、時折オーナーも出てくださって。
数種のデザートからピスタチオアイスクリームとエスプレッソコーヒーダブルを

 


このエスプレッソのコーヒーの香り、凄ーい。
上品な苦みの後の口に残る甘み。
ここでオーナーが松ジュースを持ってきてくださった。
チョット、お口の中のコーヒーの香りを楽しんでいるので・・・と伝える私。
赤松のジュースだと、何と作り方も教えて下さった。
茹でるのですか、イヤ、生をそのままですと。
そんなお話をしていてうっかり松ジュースは撮り忘れ。
ネットから拝借。同じようにこの様な透き通ったグリーンだった。


3時間以上のお食事タイムだった。
パンは2切れだけいただいたので、残りはお土産に包んでくれた。

これほど手間暇掛けて、美味しく、魚、野菜の産地まで説明を丁寧にしていただいて、
もう感激の一言。
帰りはご夫婦で玄関までお見送りしていただいた。

あ~、また行きたい。

翌日の昼食はそのパンを

残りのパンは、あと3日間は楽しむ事が出来そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨

2024-06-10 23:41:31 | Facebook用

梅雨は《鬱陶しい》のイメージ。
ジメジメ、油断すると黴、こんな梅雨に何とか楽しみを見つけてと思ったりして・・・。
雨もまた楽し、No,Noちっとも楽しくなんかない。
唯一、庭の紫陽花を眺めて癒やしを、雨に濡れて色鮮やかさが増している。


久々の食料買い出しは


破竹は茹でて、3日毎に水素水を換えれば10日以上保存


一部を厚揚げと煮る


ヤングコーンは茹でて、サラダなどに

 


小さなきゅうりはコンプと塩漬け


ヒイカは茹でて冷凍保存


ブロッコリーも茹でて冷蔵保存、毎日のサラダに


今回も海ぶどうを


大きな鯛の頭は煮て


ヤングコーンは葱味噌を、海ぶどうはポン酢を添えて



ランチは

 

 

 


数の子、炙りホタテ、トロ巻きは2人で一皿を

 

 


貝汁《撮り忘れ)

古民家喫茶へ
木の実ごろごろタルト、コーヒー



まとめ買いのわが家、買い物の日はあれこれと・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水無月

2024-06-03 19:14:58 | Facebook用

水無月は水の月、これからうっとうしい梅雨に。
雨も又楽し、濡れた紫陽花は美しいです。
我が庭にもボツボツ咲き始めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今年は花が少ないがまだ蕾の紫陽花も数種。

いつの間にか砥草が芽を。
古民家喫茶からいただいた小さな芽がこんなに大きくなっている。



玄関には紫陽花人形を

 

 

 



2ヶ月を目安に模様替えのダイニングテーブル
ランナーには手描き染めのヤマボウシ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅々母の日のプレゼント

2024-05-31 20:49:08 | Facebook用

水曜日に母の日のプレゼントを持って娘がやって来た。
お互いの日程調整が出来ずにこの日になってしまった。
大きな鉢の紫陽花、名は「凜」

 


この日も色んな用件を済ませてからのようで昼近くに到着。

ランチはコロナ以来の久し振りのお店へ


シェフお勧めのコースをいただいた

 


泉州のお魚を美味と娘。


天麩羅も熱々が美味しい
ゆかり塩、抹茶塩でいただいた

 



デザートはわが家で
バラフライピーのアガーを紫陽花に型抜きして。



いつもの如くお野菜や庭で摘んできたというマルベリー。


デザートやお肉料理用にとソース。



前日買っていた海ぶどうは、娘にもお持ち帰りを。
夕飯には持ってきてくれたお野菜で色んな料理と、海ぶどうを。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Food shopping day

2024-05-28 14:32:19 | Facebook用
食品の買い出しへ。
今回は

 
 



キャベツ、水なす、山芋なども。
山椒は酒炒りし冷凍保存
きゅうりは小指大と曲がった物をゲット(きゅうりのサイズ、消しゴムと比較)

小指大は昆布と塩漬けし、毎日のサラダ用に砂糖と柚子酢で冷蔵保存

海ぶどうは18℃~30℃保存なので常温保存。5/30日消費期限。
わが家には塩漬け梅干しは沢山あるが、小さい不揃いの格安はちみつ漬けの南高梅を見つけた。
 
これらを使って
破竹、蕗は茹でて椎茸と一緒に煮物と佃煮

 
曲がったきゅうりは 細切り、酢生姜と合わせて、

買ってきた新玉葱は、酢豚に。

アイスクリームのトッピングに梅干し、わさび塩のアイスも。

 

これら野菜などの処理は結構時間がかかった。

ランチは

前菜


魚介の鉄板焼き

ポテトグラタン

鯛のムニエル

雑炊

ココナッツアイスクリーム、コーヒー
 
 
いつもの喫茶

ランチのお客さんで満席だったが3時過ぎると
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングリッシュローズガーデン

2024-05-25 18:29:07 | Facebook用
泉南の花咲ファームにアルデビッド・オースチンのイングリッシュローズガーデンは、世界でも有数の大きさを誇り、最新のイングリッシュローズコレクションを持つガーデンです。というチラシを見て、行ってみたいと思っていた。
何と、ラッキーなことに急遽訪れてくれた来客と一緒に、行くことが出来た。
3000株以上のバラ、圧巻。
展望台から

園内の色んなバラ









店内のショップには

大好きなバラ、わが家にはバラのシャドーボックス数点、デコパージュで作った小物も部屋のあちこちに。
惜しいことに、バラは満開時を過ぎてかなり散り始めていた。
母の日の頃が満開だったと。
次回、満開時を狙って行きたい。

朝、訪れてくれた友と昼食用にパン作りを楽しんだ。
一緒に、成形をし、焼き上がって、簡単スープ、サラダ、コーヒーと共も楽しんだ。
会話が弾み、写真の撮り忘れ。
実はわが家は前日にパン作りをしていた。


同じようなパンを焼いてみた。

その後に、ローズガーデンの話題になり、急遽行くことになった。
帰りに行きつけのお店でお買いもの。
新鮮な鰯をゲット。
 
 
北九州の郷土料理鰯の糠味噌煮
 
残り4匹を辛子明太に漬け込み、フライパンで焼いた。
2日間のパンの上塗りに使った卵2個、塗り残りを卵焼きに。

 
楽しい時を過ごすことが出来た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅後

2024-05-18 10:33:39 | Facebook用

11日ぶりに我が家へ。
毎日の新聞の抜き取り、お花の水やりは近くに住む弟が小まめにしてくれていた。
色んなお花が一気に開花していた。
出発前は

 

 


帰宅後は

 

 

 

 


裏庭には



息子からのお土産は自家焙煎のコーヒー。
苦み、酸味などを表示

 



何事もこだわりの息子は、タルに数十種類の生の豆を蓄えていて


それを焙煎してくれた。


滞在時は、朝晩と普通のティカップの倍ほどあるカップに並々と淹れて飲まされる
豆を挽くのも手回しで。
我が家はスイッチonガァ~。
私にはそれほど違いが分からないけど、やはり美味しい~。

帰宅翌日は娘が義母さん作のお花、色んなお野菜など持ってきてくれた。
お供えの花と玄関用にストレッチャーを


一週間後はわが家の皐月を



島らっきょうも持ってきてくれていたので


弟はグリンピースを



急場はこれらのお野菜で、数日後は食料の買い出し、ランチ、ティタイム。
当日予約が撮れたお店で。


当日ギリギリの予約にもかかわらず、いつものこのお席、ありがたい。

 

 

 

 

 


いつもの古民家喫茶へ


買ってきた食材を使って、旅行中に美味しかったお店のメニューを再現しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日間(其の4)友とのお喋り

2024-05-15 13:07:02 | Facebook用

4月30日 同期生と丸ノ内ホテルにてランチ
11時集合、ロビーにて4人で久々のお喋り。
12時予約してくれていた和食のお店へ
窓際東京駅の眺め

 

 

 

 

 

 

 


何年ぶりだろう、積もる話いっぱい
駅中の喫茶へ移動


再会を約束して・・・。

5月2日 堺、泉佐野で一緒だった今は東京町田市の友の自宅へ
10時過ぎ着だったので、駅近くの喫茶でコーヒータイム。
その後食事を


当時5歳だったお嬢さんもいて、私のことを鮮明に覚えていてくれて、嬉しいことに、第2のおかあさんだって。 何度も何度も、又来てね、又お話ししたいと。
夕方4時までつきぬお話を。

5月3日 嫁と近くのお店でイタリアンランチ
モダンな店内、とても美味しいイタリアンだった。

 

 



5月7日 中高と親友だった友と新丸ビルでランチ

 

 

 

 

 

 


喫茶に移動し


2時32分発の新幹線にて帰阪。

息子家族との旅、友との語らいなどは、とても楽しい11日間だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日間(其の3)

2024-05-12 14:34:30 | Facebook用

5月4日、5日は1泊2日の養老渓谷へ。
千葉県へ、それだけしか聞かされてなくて、出発。
東京湾アクアラインを通って。
川崎から木更津まではこのトンネル開通で100Kmが30Kmに短縮されている。
1時間ほどで木更津へ。
途中の観光は帰りにと言うことでお宿へ。

 


すぐ前にある粟又の滝へ

 

 


15分ほど車を走らせ


源頼朝公ゆかりの立国寺出世観音へ
登り下り、大変だった。

 

 

 

 

 

 


夕飯は

 

 

 

 

 

 

 

 


朝食は


こんなおしゃれなカバーが


めくると

 

 


金神の滝へ
これって観光ではない、まるで登山だ。

 

 

 

 


これより下り、あと100mというところで、先に滝に到着した孫2人から連絡、最後は難関、そこで待っていたらどうって。
写真が送られてきた。


昼食は


海鮮どんぶり 20種以上のお刺身が


食べても食べても減らないお刺身


予定していた2カ所の観光を止めたので、渋滞に巻き込まれることなく早めに帰宅となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日間(4月26日~5月7日)其の2

2024-05-10 18:58:11 | Facebook用

5月1日、はとバスは5人で皇居、浅草寺、東京タワーのコースを申し込んでくれていた。
3カ所とも過去に行ったことがあるが、東京タワーは65年ぶり。
生憎の雨
皇居広場・皇居正門前の二重橋


楠木正茂銅像


東京の色んな建物を紹介しながらバスは浅草寺へ
昼食は雷門横の「葵丸進」の天麩羅定食付き


その後時間まで小雨の中を自由行動

 

 

 

 

 

フォト

 


何度も参拝していた浅草寺、今回何と外国人の多いこと。
時間つぶしに花屋敷横のお店でお抹茶を

 


東京タワーへ
頂上から


模型


床窓から


雨に濡れて泳げぬ鯉のぼり


お天気ならば


タワーが建って3年目だったと思うが、竹芝桟橋から三原大島へ向かうときに立ち寄った記憶がある。
「いつ赤に塗り替えられたの」私。「初めから赤だよ」息子
「イヤ、グレイだった」と私、そこで思い出した。私の当時のアルバムはグレイの塔の写真。「あ、そうだ、当時はモノクロ写真の時代だからね」
日頃赤の東京タワーをテレビなどで見ているにもかかわらず、急にアルバムの写真が頭に浮かんだのであった。
大笑い。

5月6日 東京新美術館、迎賓館・赤坂離宮
嫁、孫息子と3人
乗り換え、乗り換えて東京新美術館へ。

 


ここの目的はランチが美味しいと嫁。
フランス料理のコースを。
何とも堅い、堅ーいフランスパン、ソースがカレー味で何ともいえない美味しさ。
嫁とこのソースは、バター、ポテト、ターメリック、チーズなどかなっていいながら、この堅いフランスパン、最近ではお目にかかれない。
スプーン、フォークの置き方が伏せてある。


サラダも美味しい


メインは魚をチョイス
このソースも美味、熱く焼いた卵焼きに焦げ目が、これまた何ともいえない美味しさ。


ケーキ、美味なエスプレッソコーヒー

 



迎賓館へ電車で移動


入り口で荷物、バッグなど検査、ペットボトルは一口飲まされる。
もちろん撮影禁止、それにしても監視人の多さにはビックリ。
ベルサイユ宮殿とは大違い。
赤坂離宮

 


コーヒータイムの一時


調理長はチラッと見えたが、多分年配のフランス人では。
高2の孫息子が迎賓館では興味深く観察していたのにはチョット驚きだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11日間(4月26日~5月7日)

2024-05-10 02:05:11 | Facebook用
この11日間、4月26日に大阪を発ち5月7日大阪に着く。
26日 大阪~横浜の息子家へ
27日、28日、29日 2泊3日の秩父温泉
30日 高校同期生4人で丸の内ホテルにてランチ
1日 息子家族と、はとバスにて皇居、浅草寺、東京タワー観光
2日 堺、泉佐野で一緒だった東京町田の友人宅へ
3日 嫁と2人で鶴見にてイタリアンランチ
4日、5日 息子家族と1泊2日の養老渓谷へ
6日 嫁、孫息子と迎賓館、赤坂離宮・東京新美術館にてランチ
7日、中、高と親友だった友と新丸ビルにてランチ、喫茶
   14時34分発の新幹線にて帰阪
11日間、上げ膳据え膳の生活を過ごす。

26日 新幹線の車中より富士山を

27日、息子家族(息子、嫁、大学生の孫娘、高校生の孫息子)と車で秩父へ。
昼過ぎ秩父へ到着。
昼食は事前に調べていたらしく、美味しい天ぷらそばを


お土産店など並ぶ通りをぬけ岩畳へ。
国の名勝・天然記念物指定。
荒川沿いに幅80m、長さ500mにわたって岩石が露出。畳を敷き詰めたような景色。





宝登山神社





聖神社


こちらへ2泊


夕飯
お刺身盛り合わせ・秩父地野菜と鶏肉・海老の水炊き鍋


ハマグリの土瓶蒸し
サーモンに乾酪をまとわせて
創作揚げ・海老の桜海老揚げと山菜
アサリ茶碗蒸し山椒の香り

埼玉ブランド肉(香り豚)オープン焼き・きゅうり・ヨモギの揚げ出し・きゅうりわかめの酢の物秩父風彩りマリネ

しゃくし菜炒め・蒟蒻ふき味噌・蓬団子と苺

朝食



羊山公園の芝桜
駐車場に朝8時40分着、すでに満車状態、更に車を走らせ駅前に運良く駐車可。
歩くこと3,5km

ワ~、美しい!
 




天然氷のカキ氷を求めて・・・有名なんだって
並んでいる

私は抹茶を

ところが、ところが・・・2時を廻っていて昼食処が終わっていて・・・
コンビニでとりあえずそれぞれに・・・
2泊目の夕飯 前日より更にバージョンアップだって・・・凄い、すごい

 
 


 

 


夕食後、夜景星空スポットの美山公園へ
急勾配のくねくねカーブの山道を。
この道以外は初心者マークの孫娘の運転だったが、ここは息子の運転。

3日目の朝食

秩父三峰山へ

駐車場まであと1.1kmのところで渋滞、満車らしい。

息子、孫息子と共に歩くことに、着いた。

3人で先に参拝することに、ここから更に木々、花々の美しい山道を歩く、登り下り、階段あり。




 
参拝に行列、1時間ほど。参拝を終えた頃に嫁と孫娘が到着。
フォト

二人は参拝はパスして、遅めの昼食を、ほうとうの美味しいお店へ

ここから富士山が




帰路は渋滞26km、途中で一般道へ、横浜までスイスイと帰ることができた。
(其の2に続く)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふ・か・ひ・れ

2024-04-25 18:48:46 | Facebook用
時折ふかひれが恋しくなって・・・と言うことで堺ホテルリージェンシー龍鳳へ。

開店と同時に

メニュー

カツオのサラダ仕立てふかひれをのせて

しらすと空豆入りふかひれスープ

点心2種

メバル、鳥貝のバジルソーズ炒め ふかひれ添え

国産牛バラ肉の柔らか煮混み

桜海老とほうれん草入りふかひれあんかけ炒飯

蓋を取ると、お~ 小さなふかひれの姿

デザート 杏仁豆腐のオレンジジェレ、柔らか抹茶ケーキ

すべてにふかひれが入っていて凄ーく、すごーく美味でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ティマット

2024-04-24 21:58:17 | Facebook用

ティーマットをデコパージュで完成。
(ではない、あと20回ほど塗り重ねが必要、とりあえずこれでしばらく使うことにしよう)


両面仕上げで、こちらは2枚続けても可。


ベージュに金の柄は、反射してしまった。


この板はダイソーでみつけた



庭のお花は例年に比べて花芽が少ない。
こでまりピンクアイス

 

 

 

 


アザレア、白椿なども咲いていたが、散ってしまった。

プランターに葱坊主が、
数日前は天麩羅に、今回は葱味噌を作ってみた。


今日の収穫はチョット小さめだが3日前に収穫した分といっしょに。


できた~


葱の香りはほぼ感じないが、とても美味しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする